プロフィール

しょーすけ

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:21
  • 総アクセス数:81291

QRコード

ナイトビッグベイトブルー

  • ジャンル:釣行記
10月17日20時30分〜10月18日2時
ナイトブルーって私にはかなり魅力的な響き、、、
まだまだ子供が小さいので朝起きる頃には自宅にいなければいけないので朝マズメはほぼいけない、、、もちろん夕方も、、、
しかし去年青物を夜釣った事から可能性はかなりあると思ってました、、、
今回は低気圧の通過後で北風が強くなると…

続きを読む

あじんぐ釣行記夏の記録

  • ジャンル:釣行記
9月5日 大潮 20時半〜 水温26度
かなり久々のログです、、、
なんとか釣りいけました!!!
子育て中でなかなか思うように釣りに行けないプラスで体調崩したりコロナワクチンを打ったりとなかなか釣行に行けず、、、
お散歩釣行ではログにならないほどの短時間&貧果、、、
手のひらキビレを釣って遊んでましたが、、、…

続きを読む

徒歩3分お散歩釣行

  • ジャンル:釣行記
7月5日若潮
AM4時〜5時
2人目の子供が1月末に産まれて早くも5ヶ月。
子育てで遊ぶよりまず子供たちの事が優先の妻。そんな妻の気持ちも分かるので一年間は釣りを1ヶ月に一回にすると宣言したのは良いがやはり釣りに行きたくなりますね!!
はじめは休みの朝に早く起きて釣り動画見たり、釣り道具の整理したりで、釣りに行…

続きを読む

ご近所イカナゴパターン!?!?!?

  • ジャンル:釣行記
6月13 20時30〜14日5時 
水温20度
ソル友さんからの情報でイカナゴパターンが継続中のご近所!
6月分の釣行はこの日に決定!!
まずはど干潮で僕が好きな地磯にエントリー!!
ここではメバルを狙うとともに前回赤いのが釣れたので今日もいるかなと思いながらまずはミノーでサーチ。
ここのポイントは干潮時な結構岩が出…

続きを読む

クロかアカか!?!?

  • ジャンル:釣行記
5/10 20時〜11日4時30大潮  水温15.5
久しぶりに近所に単独釣行。
久しぶりにメバルを狙っていきます!!
はじめのポイントではあまり良い感じでは無く23時ごろポイント移動!!
移動後シャローをフロートリグで広範囲に探る、ポツポツ釣れてくれるが20cmぐらいであまり大きいのはいなさそう、、、
少しポイント変えて引…

続きを読む

地磯ビッグベイトチャレンジ

地磯ビッグベイトチャレンジで今年初めて釣ることができました!!
https://www.fimosw.com/u/19840330/cayk4sn2k3ykf7
https://www.fimosw.com/u/19840330/cayk4sne8rgnbr
前回、前々回の釣行です。
元々人に伝えれるようなレベルではないのでこういったブログは書くつもりはなかったのですが、こんな私のログも何かの役…

続きを読む

ビッグベイトをローテーションに!!

  • ジャンル:釣行記
前回の釣行でビッグベイトがマッチザベイトとなっていてミノーより反応が良かった事から、個人的にビッグベイトはルアーローテーションの中に組み込めると思い、今回の釣行です!!
水温計が無くなってしまい測れず、、、
今回も地磯がらみのゴロタ浜にエントリー
今回はK9からスタート!!
大きいルアーからだんだん小さ…

続きを読む

ビッグベイトの可能性

  • ジャンル:釣行記
令和3年明けてだいぶ経ちますがようやく釣りに行ってきました!!コロナ自粛では無く育児自粛!!!!2人目はなかなか時間が取れなさそう、、、しかし、まだまだ手が取られるのに行かせてくれてありがとう!
久しぶりの釣行場所は鳴門に決めました!!
やっぱ鳴門好きなんですよねー雰囲気が!!
試したい事もありましたし…

続きを読む

最終決戦!!

  • ジャンル:釣行記
12月20〜21日小潮   水温12.4℃
いよいよ釣り納め!!年内は最後というのもありますが、来年2月に2人目の子供が産まれるので当分釣りには行けません!!釣りの産休育休を取らなくてはならないのです、、、、
そういった事でしばらく鳴門には通えないと思い今シーズン鳴門に通ってましたが良い釣果とは言えませんでした、…

続きを読む

またまた鳴門

  • ジャンル:日記/一般
12月13〜14日大潮  水温15℃
今回は鳴門のゴロタでシーバス狙い!!
幸先良く、良いあたりが!!
かけ上がりがある所なので切られたく無い一心でダッシュ!!
最初のアタリとは裏腹に引かない、、、
水上スキーで上がってきたのは、、、
チーバス、、、
その後あたりがなくなり場所移動!!
恐らく干潮付近だったと思いま…

続きを読む