プロフィール
パズデザイン
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 安全対策
- レイガード
- 2025新製品
- 2024新製品
- Akane88F
- 流斬100F MR
- 【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道
- Fallon(ファロン)
- 海晴レイクSP
- メトロアロー(仮)
- 【短期連載】リバード120S完成への道
- 小助川光昭【メトロアロー(仮)の部屋】
- 志賀憲太郎 【夢道中】
- 特別連載 【TAGIRI 深掘り】
- NEWS
- 新製品情報
- 出荷情報
- 開発中
- セール
- キャンペーン
- イベント
- テスターログ
- 釣行記
- ウェアの基礎知識講座
- ルアー
- TAGIRI
- TAGIRI 50S
- CHIDORI
- CHIDORI(中)
- 流斬100F
- reed
- リバード120S
- アルティメット230
- ストリームビヨンド95MD
- エルキャリバー150SF
- マッチボウ120F
- matchbow(マッチボウ)100F
- グランソルジャー190F
- ラブエボ110F
- アルティメット180F
- パワードラブラ
- リバード90S
- バックウォッシュビヨンド
- バックウォッシュビヨンドノーザンカラー
- フィールシリーズ
- ディブルシリーズ
- 海晴
- 海晴・弾丸
- 海晴弾丸ライト
- 海晴ブレード弾丸
- 海晴アーサー
- 海晴ノーザンスパーク
- 紅雫(鯛ラバ)
- Pazdesign
- PSL
- pd
- アパレル
- ソルト用フローティングベスト
- コンプリートⅤ
- スーパーライトベスト
- トラウト用ベスト
- アクティブパックベスト
- 2WAYフロートパックベスト
- FTGストリームベストⅡ
- ウェーダー&シューズ
- レインウェア
- グローブ
- バッグ&ポーチ
- 春夏物ウェア
- 秋冬物ウェア
- アクセサリー
- 便利アイテム
- astro
- ソルトウォーター
- フレッシュウォーター
- シーバス
- バチ抜け
- ヒラスズキ
- チヌ(クロダイ)・キビレ
- レイクトラウト
- 鮎
- 青物
- 真鯛
- トラウト
- オフショア
- ブラックバス
- フラットフィッシュ
- アオリイカ
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- サクラマス
- 上田克宏
- 河野剛志
- 小助川光昭
- 小助川光昭 【マッチの部屋】
- 小松雅弘
- 佐久間康寿
- 佐藤直樹
- 塩津紀彦
- 志賀憲太郎
- 田口優空
- 長谷川克仁
- 栃丸典之
- 花川常雄
- 林健太郎
- 平井孝典
- 平中竜児
- 福田尊志
- 森大介
- 森田茂樹
- 飛田俊一郎
- 飛田俊一郎【MAKING OF STREAMBEYOND】
- 鈴木 崇之
- 二橋 翔大
- 山田 英樹
- コンプリートⅣ+(プラス)
- 日曜日のどうでもいい話
- 岩崎清志
- 佐藤浩
- 酒井優一
- 白土高利
- 新原慎吾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:102
- 昨日のアクセス:1265
- 総アクセス数:3055668
▼ ウェアの基礎知識講座26『半袖?長袖?秋シーズンのウェアは選びはどうする?』
- ジャンル:釣り具インプレ
- (アオリイカ, ウェアの基礎知識講座, トラウト, PSL, ブラックバス, アパレル, 新製品情報, Pazdesign, フラットフィッシュ, ソルトウォーター, ヒラスズキ, 青物, pd, フレッシュウォーター, ライトゲーム, シーバス, ロックフィッシュ, オフショア, 便利アイテム)
皆様こんにちは!!
コジマです。
本日はウェアの基礎知識講座26です。
前回はウィンドガードシリーズの使い所に関してをお話をしました。
※前回のログはこちら。
今回はウィンドガードシリーズが活躍する前の時期。
秋シーズンのウェア選択の肝をお話しようかと思います。
まあ、一口に秋といいましても残暑厳しい初秋から冬の気配が人恋しさを加速させる晩秋まで概ね3ヶ月程期間があります。
※暦的な話じゃなくて体感的な感じで。
そうですね、9月~11月末までのイメージでしょうか。
夏や冬のように暑い、寒いがはっきりしないシーズンです。
まだ半袖?いやそろそろ長袖?なんて迷うシーズンですね。
実際に地域によって秋の進行具合も違うんで一口には『秋』を語るのは難しいですが、それを解決する方法が『レイヤリング』です。
レイヤリング、つまり重ね着な訳ですが秋や春等の中途半端な時期にはこれが凄く大事です。
当然、快適に過ごすにはオールシーズン大事な訳ですが、暑いか寒いかだけでなく、暑くも寒くなるシーズンには特に大事になります。
重ね着をしていれば当然ですが、気温の変化によって脱いだり着たりと調整が可能です。
しかしながら、着ていてすぐに暑くなったり、寒くなったりしては、今度は脱ぎ着きの回数が増えて面倒にまります。
なので、重ね着の際はある程度機能的に温度を調節できるウェアが重宝します。
そしてら、具体例を季節の進行具合と共に見ていきましょう。
初秋の気候としては『朝晩は肌寒いけど、昼は暑い』という状態が多くなります。
朝の気温につられてロンT着ていくと、日中に失敗するパターンです。
そういう時に最適なウェアがこちら↓

SJK-009 ストレッチフーディー
このストレッチフーディーの良い所は『幅広い気温への適応能力』です。
夏の日焼け、暑さ対策から肌寒い時の羽織り物まで1枚で対応します。

晩春の福島の渓流から

夏の千葉・将監川

初秋の青森・奥入瀬川まで
とこんな感じで本当に幅広く活躍します。
なのでラッシュガード+Tシャツという基本の組み合わせに、このストレッチフーディーが1枚あるととても便利です。
(ラッシュガードは基本夏以外でも着ます。その理由はこちら。)
初秋は概ねこれで対応できるでしょう。
そしてもう少し季節が進み、日中もロンTや長袖のシャツで過ごせるようになってくると、朝晩はパーカーくらい欲しくなってくる感じです。
そんな時期はもちろんロンT+パーカーでもOKですし、レインウェアを羽織っていただいてもいいんですが、より機能的なアイテムがあります。
それはこちら↓

PJ-05 ストレッチシェルパーカー
※WEB限定販売になります。

こちらのストレッチシェルパーカーは『ソフトシェル』という素材を使用しており、抜群のストレッチ性とウィンドガードほどではないものの防風性も兼ね備えています。
登山等のアウトドアでもこういう時期のアウターとして、またレインウェアのミドラーとして使用し保温性アップを図ったりと、こちらも1枚あるととても便利なウェアです。
パーカーよりも防風性がある分保温力も高く、抜群のストレッチ性でレインウェアよりも動きやすく着心地が良いのがオススメのポイントです。
しかもこの後寒くなってくればミドラーとしても活躍しますしね♪
そして冬の気配をビンビン感じる晩秋はやっぱりこちら↓

日中は流石に暑いですが、夜はこれくらいあってもいいと思います。
もしくは先程のストレッチシェルパーカーをミドラーとして、レインウェアをアウターに使用するのもいいですよ。
という事で、この辺のアイテムを活用して頂ければ秋も快適に過ごす事ができると思います♪
ちょっと長くなってきたので、今回はこの辺で。
次回は『お~い、上着はわかったけどズボンはどうすんだ?』をお送りいたします。
・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
コジマです。
本日はウェアの基礎知識講座26です。
前回はウィンドガードシリーズの使い所に関してをお話をしました。
※前回のログはこちら。
今回はウィンドガードシリーズが活躍する前の時期。
秋シーズンのウェア選択の肝をお話しようかと思います。
まあ、一口に秋といいましても残暑厳しい初秋から冬の気配が人恋しさを加速させる晩秋まで概ね3ヶ月程期間があります。
※暦的な話じゃなくて体感的な感じで。
そうですね、9月~11月末までのイメージでしょうか。
夏や冬のように暑い、寒いがはっきりしないシーズンです。
まだ半袖?いやそろそろ長袖?なんて迷うシーズンですね。
実際に地域によって秋の進行具合も違うんで一口には『秋』を語るのは難しいですが、それを解決する方法が『レイヤリング』です。
レイヤリング、つまり重ね着な訳ですが秋や春等の中途半端な時期にはこれが凄く大事です。
当然、快適に過ごすにはオールシーズン大事な訳ですが、暑いか寒いかだけでなく、暑くも寒くなるシーズンには特に大事になります。
重ね着をしていれば当然ですが、気温の変化によって脱いだり着たりと調整が可能です。
しかしながら、着ていてすぐに暑くなったり、寒くなったりしては、今度は脱ぎ着きの回数が増えて面倒にまります。
なので、重ね着の際はある程度機能的に温度を調節できるウェアが重宝します。
そしてら、具体例を季節の進行具合と共に見ていきましょう。
初秋の気候としては『朝晩は肌寒いけど、昼は暑い』という状態が多くなります。
朝の気温につられてロンT着ていくと、日中に失敗するパターンです。
そういう時に最適なウェアがこちら↓

SJK-009 ストレッチフーディー
このストレッチフーディーの良い所は『幅広い気温への適応能力』です。
夏の日焼け、暑さ対策から肌寒い時の羽織り物まで1枚で対応します。

晩春の福島の渓流から

夏の千葉・将監川

初秋の青森・奥入瀬川まで
とこんな感じで本当に幅広く活躍します。
なのでラッシュガード+Tシャツという基本の組み合わせに、このストレッチフーディーが1枚あるととても便利です。
(ラッシュガードは基本夏以外でも着ます。その理由はこちら。)
初秋は概ねこれで対応できるでしょう。
そしてもう少し季節が進み、日中もロンTや長袖のシャツで過ごせるようになってくると、朝晩はパーカーくらい欲しくなってくる感じです。
そんな時期はもちろんロンT+パーカーでもOKですし、レインウェアを羽織っていただいてもいいんですが、より機能的なアイテムがあります。
それはこちら↓

PJ-05 ストレッチシェルパーカー
※WEB限定販売になります。

こちらのストレッチシェルパーカーは『ソフトシェル』という素材を使用しており、抜群のストレッチ性とウィンドガードほどではないものの防風性も兼ね備えています。
登山等のアウトドアでもこういう時期のアウターとして、またレインウェアのミドラーとして使用し保温性アップを図ったりと、こちらも1枚あるととても便利なウェアです。
パーカーよりも防風性がある分保温力も高く、抜群のストレッチ性でレインウェアよりも動きやすく着心地が良いのがオススメのポイントです。
しかもこの後寒くなってくればミドラーとしても活躍しますしね♪
そして冬の気配をビンビン感じる晩秋はやっぱりこちら↓

日中は流石に暑いですが、夜はこれくらいあってもいいと思います。
もしくは先程のストレッチシェルパーカーをミドラーとして、レインウェアをアウターに使用するのもいいですよ。
という事で、この辺のアイテムを活用して頂ければ秋も快適に過ごす事ができると思います♪
ちょっと長くなってきたので、今回はこの辺で。
次回は『お~い、上着はわかったけどズボンはどうすんだ?』をお送りいたします。
・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
- 2017年9月14日
- コメント(1)
コメントを見る
パズデザインさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント