プロフィール
パズデザイン
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 安全対策
- レイガード
- 2025新製品
- 2024新製品
- Akane88F
- 流斬100F MR
- 【短期連載】Akane88F(アカネ88F)完成への道
- Fallon(ファロン)
- 海晴レイクSP
- メトロアロー(仮)
- 【短期連載】リバード120S完成への道
- 小助川光昭【メトロアロー(仮)の部屋】
- 志賀憲太郎 【夢道中】
- 特別連載 【TAGIRI 深掘り】
- NEWS
- 新製品情報
- 出荷情報
- 開発中
- セール
- キャンペーン
- イベント
- テスターログ
- 釣行記
- ウェアの基礎知識講座
- ルアー
- TAGIRI
- TAGIRI 50S
- CHIDORI
- CHIDORI(中)
- 流斬100F
- reed
- リバード120S
- アルティメット230
- ストリームビヨンド95MD
- エルキャリバー150SF
- マッチボウ120F
- matchbow(マッチボウ)100F
- グランソルジャー190F
- ラブエボ110F
- アルティメット180F
- パワードラブラ
- リバード90S
- バックウォッシュビヨンド
- バックウォッシュビヨンドノーザンカラー
- フィールシリーズ
- ディブルシリーズ
- 海晴
- 海晴・弾丸
- 海晴弾丸ライト
- 海晴ブレード弾丸
- 海晴アーサー
- 海晴ノーザンスパーク
- 紅雫(鯛ラバ)
- Pazdesign
- PSL
- pd
- アパレル
- ソルト用フローティングベスト
- コンプリートⅤ
- スーパーライトベスト
- トラウト用ベスト
- アクティブパックベスト
- 2WAYフロートパックベスト
- FTGストリームベストⅡ
- ウェーダー&シューズ
- レインウェア
- グローブ
- バッグ&ポーチ
- 春夏物ウェア
- 秋冬物ウェア
- アクセサリー
- 便利アイテム
- astro
- ソルトウォーター
- フレッシュウォーター
- シーバス
- バチ抜け
- ヒラスズキ
- チヌ(クロダイ)・キビレ
- レイクトラウト
- 鮎
- 青物
- 真鯛
- トラウト
- オフショア
- ブラックバス
- フラットフィッシュ
- アオリイカ
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- サクラマス
- 上田克宏
- 河野剛志
- 小助川光昭
- 小助川光昭 【マッチの部屋】
- 小松雅弘
- 佐久間康寿
- 佐藤直樹
- 塩津紀彦
- 志賀憲太郎
- 田口優空
- 長谷川克仁
- 栃丸典之
- 花川常雄
- 林健太郎
- 平井孝典
- 平中竜児
- 福田尊志
- 森大介
- 森田茂樹
- 飛田俊一郎
- 飛田俊一郎【MAKING OF STREAMBEYOND】
- 鈴木 崇之
- 二橋 翔大
- 山田 英樹
- コンプリートⅣ+(プラス)
- 日曜日のどうでもいい話
- 岩崎清志
- 佐藤浩
- 酒井優一
- 白土高利
- 新原慎吾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:100
- 昨日のアクセス:1265
- 総アクセス数:3055666
▼ ウェアの基礎知識講座25『どう使い分ける!?ウィンドガードシリーズのオススメレイヤリング!!』
- ジャンル:日記/一般
- (Pazdesign, アパレル, ライトゲーム, PSL, ウェアの基礎知識講座, ブラックバス, シーバス, pd, 新製品情報, ロックフィッシュ, アオリイカ, フラットフィッシュ, 青物, オフショア, トラウト, ソルトウォーター, フレッシュウォーター, ヒラスズキ)
皆様こんにちは!!
コジマです。
本日はウェアの基礎知識講座25です。
前回はウィンドガードシリーズについて、『何故、風を通さないと暖かいのか?』と『その使い所は?』という事をお話をしました。
※前回のログはこちら。
今回は『使い所』をもう少し掘り下げて、ウィンドガードシリーズを使った、オススメのレイヤリングを解説したいと思います。
まず、前回、前々回とお話したように今年のウィンドガードはパーカーとジャケットの2種類が発売予定です。


昨年まではパーカーだけでしたので、パーカーをアウターとして使う方とミドラーとして使う方がいらっしゃったと思います。
パーカーは実はアウター用の型紙でデザインしてあるので、いわゆる普通のパーカーのサイズより大きめに出来ています。
なのでミドラーで使う為には、普段よりワンサイズ小さいサイズを着る形となります。
今年はよりミドラー向けのタイトなデザインで、フードを省いたウィンドガードジャケットがあるので、より明確にアウターとミドラーを使い分けることができます。
※生地自体はパーカーもジャケットも全く同じです。
前振りが長くなりましたが、レイヤリングの話に戻しましょう。
まずはウィンドガードシリーズをアウターとして使用する場合です。

2年前は痩せてるな~…
組み合わせとしては
インナー①:ストレッチウォームアンダーシャツ
インナー②:ロンT
インナー③:コットンパーカーorスウェット
ミドラー:ストレッチシェルパーカー
アウター:ウィンドガードパーカー
これを気温に合わせて調整するようなイメージです。
その実、ウィンドガードパーカーの保温力は結構な物で、正直都内近郊ならこの組み合わせで冬を越せてしまう人も実際にいらっしゃいました。
※体感温度は個人差がありますので、あくまで目安として考えて下さい。
私個人としてはインナー③を着たり脱いだりで調整することが多いと思います。
この組み合わせで寒いと感じる時は、素直にアウターに中綿入りの防寒ウェアを着ましょう。
続いてミドラーとして使用する場合ですが
インナー①:ストレッチウォームアンダーシャツ
インナー②:ロンT
インナー③:コットンパーカーorスウェット
ミドラー:ウィンドガードジャケット
アウター:防寒アウターorレインジャケット
こういうイメージです。
関東近郊なら厳寒期でもインナー③は不要かもしれません。
むしろインナー③なしで、ウィンドガードジャケット+レインジャケットでも結構な所までは耐えれると思います。
ミドラーとしてはウィンドガードジャケットはソフトシェルジャケットよりも暖かさは上です。
寒冷地でない場合は個人的にはウィンドガードジャケット+レインウェアかソフトシェルジャケット+防寒アウターの組み合わせの方が動きやすくてオススメですね。
ラストはウィンドガードパンツです。


※半袖の時期にこのパンツ履いたら暑くてたまんないっすw
ウィンドガードパンツもアウター、ミドラーどちらとしても使用可能です。
ミドラーとしては特に厳寒期のウェーダーの下履きとしては非常に有効です。
アウターの場合は
・ウィンドガードパンツのみ
・ウィンドガードパンツ+ストレッチウォームアンダータイツ
このパターンになります。
パンツもウィンドガードとストレッチウォームアンダーの組み合わせで、都内近郊のオカッパリであれば冬のほとんどをこれで過ごす事が出来ると思います。
そしてミドラーの場合は
インナー:ストレッチウォームアンダータイツ
ミドラー:ウィンドガードパンツ
アウター:ウェーダー類or防寒アウター
こんなイメージです。
透湿性のあるメンブレンを使っているウィンドガードは再結露が起こりにくいので、透湿性のないクロロプレンウェーダーの下履きとして非常にオススメです。
また、防寒アウターとの組み合わせは寒冷地向けかと思います。
といった感じで、様々なインナーやアウターとの組み合わせで幅広い使い勝手があるのもウィンドガードシリーズの特徴です。
なので当然使える期間も広くなります。
10月下旬くらいのナイトゲーム時に羽織るくらいからスタートし、厳寒期を越え、4月頃までアウターとしても、ミドラーとしても大いに活躍してくれると思います。
じゃあ、防寒アウターはいらないのか?となってしまいそうですが、防寒アウターと使い分ける場面も当然あります。
例えば、冬場のボートシーバス等のボートフィッシングや船釣り。
また、雨や雪のコンディション。
そして厳冬期。
こういう場面では中綿入りの防寒アウターを使用します。
防寒アウターの優れた部分は防水性、そして中綿による高い保温性なので、雨や波飛沫等を被る釣りや本気です寒い時には防寒アウターの方がオススメです。
ちょっと長くなりましたが、ご参考になりましたでしょうか?
それでは今回はこの辺で。
次回は『秋から初冬にかけてのオススメウェア』のお話をしたいと思います。
ウィンドガードが活躍する前の季節、一体何を着るのが快適なのか?
その辺についてのお話です。
・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
コジマです。
本日はウェアの基礎知識講座25です。
前回はウィンドガードシリーズについて、『何故、風を通さないと暖かいのか?』と『その使い所は?』という事をお話をしました。
※前回のログはこちら。
今回は『使い所』をもう少し掘り下げて、ウィンドガードシリーズを使った、オススメのレイヤリングを解説したいと思います。
まず、前回、前々回とお話したように今年のウィンドガードはパーカーとジャケットの2種類が発売予定です。


昨年まではパーカーだけでしたので、パーカーをアウターとして使う方とミドラーとして使う方がいらっしゃったと思います。
パーカーは実はアウター用の型紙でデザインしてあるので、いわゆる普通のパーカーのサイズより大きめに出来ています。
なのでミドラーで使う為には、普段よりワンサイズ小さいサイズを着る形となります。
今年はよりミドラー向けのタイトなデザインで、フードを省いたウィンドガードジャケットがあるので、より明確にアウターとミドラーを使い分けることができます。
※生地自体はパーカーもジャケットも全く同じです。
前振りが長くなりましたが、レイヤリングの話に戻しましょう。
まずはウィンドガードシリーズをアウターとして使用する場合です。

2年前は痩せてるな~…
組み合わせとしては
インナー①:ストレッチウォームアンダーシャツ
インナー②:ロンT
インナー③:コットンパーカーorスウェット
ミドラー:ストレッチシェルパーカー
アウター:ウィンドガードパーカー
これを気温に合わせて調整するようなイメージです。
その実、ウィンドガードパーカーの保温力は結構な物で、正直都内近郊ならこの組み合わせで冬を越せてしまう人も実際にいらっしゃいました。
※体感温度は個人差がありますので、あくまで目安として考えて下さい。
私個人としてはインナー③を着たり脱いだりで調整することが多いと思います。
この組み合わせで寒いと感じる時は、素直にアウターに中綿入りの防寒ウェアを着ましょう。
続いてミドラーとして使用する場合ですが
インナー①:ストレッチウォームアンダーシャツ
インナー②:ロンT
インナー③:コットンパーカーorスウェット
ミドラー:ウィンドガードジャケット
アウター:防寒アウターorレインジャケット
こういうイメージです。
関東近郊なら厳寒期でもインナー③は不要かもしれません。
むしろインナー③なしで、ウィンドガードジャケット+レインジャケットでも結構な所までは耐えれると思います。
ミドラーとしてはウィンドガードジャケットはソフトシェルジャケットよりも暖かさは上です。
寒冷地でない場合は個人的にはウィンドガードジャケット+レインウェアかソフトシェルジャケット+防寒アウターの組み合わせの方が動きやすくてオススメですね。
ラストはウィンドガードパンツです。


※半袖の時期にこのパンツ履いたら暑くてたまんないっすw
ウィンドガードパンツもアウター、ミドラーどちらとしても使用可能です。
ミドラーとしては特に厳寒期のウェーダーの下履きとしては非常に有効です。
アウターの場合は
・ウィンドガードパンツのみ
・ウィンドガードパンツ+ストレッチウォームアンダータイツ
このパターンになります。
パンツもウィンドガードとストレッチウォームアンダーの組み合わせで、都内近郊のオカッパリであれば冬のほとんどをこれで過ごす事が出来ると思います。
そしてミドラーの場合は
インナー:ストレッチウォームアンダータイツ
ミドラー:ウィンドガードパンツ
アウター:ウェーダー類or防寒アウター
こんなイメージです。
透湿性のあるメンブレンを使っているウィンドガードは再結露が起こりにくいので、透湿性のないクロロプレンウェーダーの下履きとして非常にオススメです。
また、防寒アウターとの組み合わせは寒冷地向けかと思います。
といった感じで、様々なインナーやアウターとの組み合わせで幅広い使い勝手があるのもウィンドガードシリーズの特徴です。
なので当然使える期間も広くなります。
10月下旬くらいのナイトゲーム時に羽織るくらいからスタートし、厳寒期を越え、4月頃までアウターとしても、ミドラーとしても大いに活躍してくれると思います。
じゃあ、防寒アウターはいらないのか?となってしまいそうですが、防寒アウターと使い分ける場面も当然あります。
例えば、冬場のボートシーバス等のボートフィッシングや船釣り。
また、雨や雪のコンディション。
そして厳冬期。
こういう場面では中綿入りの防寒アウターを使用します。
防寒アウターの優れた部分は防水性、そして中綿による高い保温性なので、雨や波飛沫等を被る釣りや本気です寒い時には防寒アウターの方がオススメです。
ちょっと長くなりましたが、ご参考になりましたでしょうか?
それでは今回はこの辺で。
次回は『秋から初冬にかけてのオススメウェア』のお話をしたいと思います。
ウィンドガードが活躍する前の季節、一体何を着るのが快適なのか?
その辺についてのお話です。
・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/
・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/
・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign
☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
- 2017年9月6日
- コメント(1)
コメントを見る
パズデザインさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント