プロフィール

家邊 克己

福岡県

プロフィール詳細

34.,coltd

34co.,ltd

サークル34の入会案内はこちらから入れます

サークル34

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:213
  • 昨日のアクセス:262
  • 総アクセス数:9332689

QRコード

ポイントの違い。

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは。



この間、大阪の泉南で釣っている時に面白い事が有った。



ほんの20m位しか離れてないのに釣れる魚の大きさが違うのです。



片方はゆうに25cmを超えるものが食ってくるのに片方は何をやっても釣れるのは20cm前後。









見た目は水深も殆ど同じでシュチュエーションも変わら無い様に見え、釣れる数も変わらないのに大きさだけが違う。



泉南は初めて訪れたのですが全体に浅くアジがボトムに着く事は余り無く、この時も浮いていたのでジグヘッドも0.4gのフワフワメソッドで釣りました。



小さいアジはフワフワさせている時に突然バイトして来る事が多くヨレとかは関係なく食ってきた。



対して型の良い方のアジはヨレを感じそこで少し送り込んだ時にアタッて来る。



このヨレがやはりキーで型の小さいのは方々動いてみたのですが何処でも食ってきましたが25cmを超える様なアジはピンスポットでしか食ってこなかった。



初めての場所なのでどこでヨレが出来るかは全く解らなかったのですが、同行してくれた方がここで釣れるアジは大きいと教えてくれそこを探るとヨレがハッキリ出来ており、それのお陰で大きなアジが溜るのだと解りました。



このヨレと言う存在ですが、非常に解り難く目で見えたら良いのですが日中見ても殆ど解らないモノが多く表面が波だっている様な感じなら解り易いのですが、そんなヨレは外洋向きで余程潮通しが良くないと無いと滅多に無く、僅かな潮の流れによるヨレの方が遥かに多い。



この間からロッドの話でこのヨレが解るにはバランスが取れていると言う事が重要だと何回もお話をしてきましたが、それはジグヘッドの重さがどれだけ解るかという事なのです。



感じている重さが変わるのでそこで初めて解るのですが、これが中々難しい。



これはもう練習をして頂くしか無いのですが、一つの方法はジグヘッドの重さ縛りでもう一つはSキャリーを使う事です。



Sキャリーはこの間のブログで書きましたので説明は必要ないと思いますのでジグヘッドの練習方法に付いて書いてみます。



どうするかと言いますと、どの様な状況であっても同じ重さのジグヘッドを使い続けるという事です。



例えば0.8gを設定したら風が強かろうが弱かろうが潮が流れようが流れまいがそのジグヘッドで釣り続けるのです。



それも一回だけでなく、暫くそれを続ける事に因ってそのジグヘッドの重さを完璧に把握出来る様になります。



そうしたら潮のヨレも簡単に解ります。













コメントを見る