プロフィール

家邊 克己

福岡県

プロフィール詳細

34.,coltd

34co.,ltd

サークル34の入会案内はこちらから入れます

サークル34

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:43
  • 昨日のアクセス:186
  • 総アクセス数:9333037

QRコード

アジの違い

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは。

アジの違いを以前から申しております。

同じヒラアジでも色々種類が有って愛媛はちょっと前迄はっきりと分布が分かれてました。

佐田岬を境に北側の瀬戸内側がセグロ、南側の宇和海側が居着きの平アジと言う様に分かれてましたが最近は、その分布が怪しくなってきました。




上がセグロで下が平アジです。

平アジが減ってセグロが進出して来た様に感じます。

セグロと言うのは回遊性の強い性格の平アジです。

全国を回りましたが、アジングの対象になっている平アジが、殆どこのセグロでした。

他に、沖にしか居ないアジで背中が少し青っぽいアジが居ます、これは東京湾等でも釣れましたし熊本の牛深で釣れるのもこのタイプでした。

私は、青アジと呼んでますが勿論正式名称では有りません。





後、鹿児島の一部と屋久島や、奄美に居るメアジと言う目の大きい平アジが居るそうですが、まだ私は釣った事がなく今年は奄美になんとしても行って釣ってみたいと思っております。

それぞれの特徴ですが、上の写真を見てもらえれば良く解ると思いますが平アジは居着きで体型は平べったく丸くブックリと肥えていていかにも美味しそうな(笑)感じです。

確かに食べると独特の脂が有って大変美味しいのですが、養殖の筏等により味が変わるのも居着きですので仕方ないのですが、条件さえ合えば本当に美味しいアジです。

普通に浮いていて活性が下がるとボトムに引っ付く様になりボトムをデッドスローで引く様な形でないと口を使わない様になりますが普段は中層に定位しレンジをシビアに探る必要が有る個体です。

セグロですが、これは最もポピュラーなアジで背中の部分が黒っぽい所からセグロと呼ばれており体つきはいかにもスプリンターと言う様に細く締った体型で回遊の性格が強くボトムに定位する事が多くそれ故にフォールメソッドで良く釣れます。

居る居ないが割とはっきりとしているのですが、ベイトを追って回遊して来るのでベイトのパターンにより行動もリンクしており、それにより定位するレンジが微妙に変わり中層をふわふわと漂わす様に探らないと反応しない事も良く有ります。

簡単に釣れる時は群れが多いのでバカスカ釣れるのですが、少ない群れの場合は、一匹釣ったら後が続かないと言う事も結構有ります。

次に沖に居る青アジですが、東京湾で釣った時にはボートのキャプテンがそれが有名な東京湾の金アジですと言っておられましたのできっと美味しいんだと思います。

これをアジングで釣っているのは、徳島のボートと熊本の牛深、東京湾、山口の離島この四カ所でしか私は釣っていないのですが非常に奇麗なアジです。

沖にしか定位せず中々沿岸には寄って来ず、かなり俊敏性に飛んでいて異物を感じてからの吐き出しも早く手強い相手です。

この様に、同じ平アジでも住んでいる環境によりその姿、体型、性格を変えており、やはりご当地のメソッドが存在するのも事実ですが、北は東北から南は石垣島迄アジングで回りましたが(最も沖縄、石垣にはアジが居りませんでした)どこに行っても通用するメソッドがフォールメソッドでした。

勿論、アレンジは色々しておりますが間違いなく反応し釣れました。

その時に色々観察し色々な地域で試したのでメソッドと言うかこうすればアジが反応するのだと言う事が大分掴めてきました。

ワームのカラーにしてもそうです、前にも述べましたがそれは水色とベイトの種類により左右され、それこそ地方色が結構出て参ります。

一部地域だけ通用するものはやはりアジングがこれだけ全国的に広まっている以上駄目だと思います。

 ですから私達が作る製品もその知識経験から全国で通用するものを提供していきたいと思っております。

今後の製品に期待して下さい。






コメントを見る