プロフィール
原付の男
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:53
- 総アクセス数:505084
検索
▼ サイレントアサシン160Fと99Fはどうなのか?
- ジャンル:日記/一般
サイレントアサシンFシリーズで懸念されるのは頭下がりの姿勢である。

水面に浮かんでいる限り160Fに問題点は見られない。

99Fも同様に水面と平行の姿勢である。
浮き上がり姿勢にも問題は感じられなかった。
激しいジャークの後でも体勢を立て直していた。
飛距離を得た分だけ浮力を犠牲にしているのでこれ以上重いフックを背負うと沈む。
浮力を利用した上方向の操作性に不自由を感じることがある。
実例として水底の岩に接触した後、ラインテンションを抜き浮力で上方向に根がかりを回避するのがやりにくい。
ナイロンリーダーを使用することで少しでも浮力を上げて使っている。
サイレントアサシン99F
- サイズ(mm):99
- 自重(g):14
- タイプ:フローティング
- フックサイズ:ST-46 #4×2
サイレントアサシン160F
- サイズ:163mm
- 自重:32g
- タイプ:フローティング
- 2016年1月6日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | アピアリールケースを購入してみた |
---|
08:00 | ちょっと面白い竿を買った |
---|
00:00 | [再]高切れ!? ガイドが同時に3個割れていた |
---|
10月18日 | ルアー作っては釣るを繰り返してもう10年 絶対的エース |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
この2つはかなり良い姿勢ですね。ピッチは160だとかなりもっさりしたスローで、99Fだとかなり細かなピッチですよね。99Fはそのピッチの細かさとジャークの横っ飛びから川の櫻鱒にも使われることもあるようです。自分はシケた磯では特に99はシンキングのチョイスが多くなってますね。
Fさんはどうですか?この2つ、好んで使ってます?
石田昭一
青森県