プロフィール

かっきー

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:315
  • 昨日のアクセス:122
  • 総アクセス数:266765

QRコード

メバルの主食、常食、パターンを考える


イワシ、ナミノハナ、シラス、ミミイカ、カニ、エビ、アミetc...


どこまでも繋がる海にはたくさんの小さい生き物がいます。



今回はメバルの小さい生き物を捕食するパターンについて考察してみたいと思います。


まず私のホームである知多半島という伊勢湾内にある半島をベースに考えていきます。


x3j32dotacc6e4gb38zg-d5a29f2c.jpg


基本パターンはアミ付きと言われているが真実だろうか?


エリアを変え、タイミングを変えて調査してみた


まずは抱卵メバル、こいつはNOお持ち帰りなのでベイトの状況はわからないがとにかくスローダウンしすぎてプラグの反応は薄かった。



アフター期のメバルはボトムベッタリが多く確かにアミ等の甲殻類を常食しているようだった。

プラッキングではスローにボトム付近のリフト&フォールやロール主体のミノーのドリフトがよく効いた。

この時期に自分の中の意識を変える一匹をとる
中層で食ったタケノコメバルだ。

こいつは形のハッキリとした小魚を吐き出した


レンジはメバルが釣れているレンジ

他魚種が釣れる=メバルのレンジではない
というのは実はそれが全てでは無く

他魚種が釣れる=ベイトの捕食レンジなのではないだろうか?


8sxb4hod5ebhcv77tatg_480_480-8259fe16.jpg

実際にデカいタケノコメバルを抜いた直後に同じレンジでメバルがヒットしていた。
(ちなみにベイトは腹一杯のシラスであった)


ロックフィッシュであってもウィードなどの縦ストラクチャーがあればレンジを上げて来るしカロリー効率のいいベイトを求めるはずである。

だからこそ他魚種が釣れるレンジであってもメバルは釣れるのである。




例えばグローを発光させなければバイトがでない状況がある

hjthwdivwynmoug2bbt5_480_480-262adea9.jpg

お腹の中にはアミと子イカ

アミパターンでよく釣れるカラーには見向きもせずグローカラーに変えた途端の連続バイト

これあくまで推測にすぎないが発光しているといわれるイカに薄く発光させたルアーが酷似したのではないか?


アミを捕食するよりもイカを捕食した方がエネルギー効率が良いのは明らかである


逆に寒波の後それまでのパターンが全く効かなくなったタイミングではゆっくり流して藻際のステイのみにバイトが集中した

76o9yfgx9kt8sj8m6kwj_480_480-23eade88.jpg
(藻際50cmのみで反応した回復系メバル)

このメバルの口の中はアミでいっぱいだった。



甲殻類を常食しているメバルももっとエネルギー効率の良いベイトが回れば甲殻類も食べつつそちらのパターンを主で食べ始めるのではないだろうか?

ただし、マイクロベイト系は釣行途中で黙視するのは知多の闇磯では非常に困難である



総括としては基本パターンはアミ付きというのは事実であった。
しかし、常食しているベイトとは別にエネルギー効率のいいベイトの入り、
その日のメバルのコンディションによるアクションの質、
フィールドコンディションによるカラーを変えてやることがメバルを探す上で重要なのではないだろうか?



調べれば調べるほど新しい発見が次々に産まれていくメバルの世界は奥が深い、、、




tackle date
ロッド : fishman Beams inte7.9UL
リール : シマノ アルデバランBFS
ライン : 山豊テグス PEライトゲームホワイト
リーダー : 山豊テグス フロロショックリーダー


コメントを見る