プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:320
- 昨日のアクセス:241
- 総アクセス数:811831
QRコード
▼ 今シーズン最後の湘南メッキゲーム
年が明けてから、大した事をしているわけではないのにバタバタして落ち着きません。結局この週末の3連休も仕事で出かけた他は何も出来ませんでした。
そして昨日、一日中特に急ぎでしなければならない仕事も無いので釣に出かけました。
今シーズンも既にフラットフィッシュの季節に入っていますし、某エリアでは何故かショアからサバが狙えるという噂もあり、何を釣ろうか迷いましたが、一昨日の晩に釣友からメールで、相変わらずメッキがそこそこ上がっているとの情報を得て、今回は2011-2012シーズン最後のメッキゲームを行う事に決定しました。
今回の目標は…欲張りません。今シーズンのメッキゲームでは坊主を食らっていないので、今回も何とかして一尾を釣り上げ、良い気持ちでシーズンを締めくくりたいと思います。
7:30頃現地到着。

陽はすっかり昇っています。予報では夕方遅くから雨が降るとの事でしたが、とてもそうは思えない素晴しい青空でした。波も無くこれほど穏やかな海は久しぶりです。遠くでは釣り船が、大きく場所を変えることなく漂っています。
タックルをセットしていつもの海岸にエントリーしたのが7:45頃。風はそれほど強くはありませんが、津津と冷えてきます。いつもどおり一通りの箇所は打って行きますが、恐らく釣れるのは昨年末以来群れが居ついていたあの場所。今回はそこまで急ぎ足で向かいます。
それにしても寒いです。昨晩の湘南はかなり冷え込んだようで、地面が氷のように冷たくて、足の裏がジンジンしてきます。足の裏に入れてきたホカロンもほとんど役に立たず。
既に今年に入って十日が経過したこの日、メッキの活性が下がっているのは覚悟していました。しかもこの冷え込みは当然海水にも影響を与えているはずで、案の定メタルジグ+カブラのリグで普段以上に丁寧にサーチをかけたつもりですが全く反応がありません。つい一週間前には何とか生命反応を得られたのが、メッキにとっての海の中の環境はこの数日で劇的に悪い方向へシフトしているようです。
実釣開始から1時間以上が経過して、もしかしたらバイト?と思われたのが1回だけ。それ以外はノーバイト、ノーチェイス。当然ノーヒット。ある程度覚悟していたとは言え、この寒さで心が折れそうになります。途中釣友からメールで釣果の問い合わせがありましたが、景気の良い返事が出来ないのが悲しい。
そして9:00近くになり、かなり陽が高くなってようやく背中が温かく感じられるようになって来たところで明快なバイトが得られるようになりました。最盛期に比べると群れの大きさこそ非常に小さくなりましたが、間違いなく魚はまだいます。しかし非常に神経質になっているのか、あるいは寒さでしっかりと食い込む事が出来ないほど体力を奪われているのか、驚くほどのショートバイトでなかなかヒットに持ち込めません。
そこで活性を上げるために少々動きの激しいルアー…終盤に来て調子の良いメタルバイブレーションをセットして広範囲を探ります。ところが変えた途端に今度はバイトすらなくなりました。数十投してバイト0。さすがに再びメタルジグに変えようかと思いましたが、今までのリーリングスピードでは魚が追い切れていない可能性があるので、徐々にリーリングスピードを落としてゆきます。それでもバイトが無いのでやや早巻き~デッドスローを組み合わせ、変化を付けながら引いてきたところ…

ようやく出ました。本日の一尾目。22センチのギンガメアジでした。
人がゆっくり歩く程度のスローからデッドスローの組み合わせでねちねちと巻いてきた時、突如竿先が重くなりました。合わせを入れるとグイグイと海底に向かって突っ込みます。
サイズはそこそこですが、水温の低下で元気が無いだろうという予想を良い意味で裏切ってくれる、素晴しいファイトをする魚でした。
これで一応本日の目標を達成しました。ほっとする私。さらにメタルバイブレーションで次の一投…
先ほどと同じくゆっくり巻きからデッドスローの引きの組み合わせで誘ってきます。

デッドスローから急にテンポを早めて数回巻いた時、今度は突然ひったくるような強烈なバイトがありました。この当たり方は最盛期の魚と同じような激しいもの。
サイズこそ15㎝程度の小物でしたが、この局面で2連発で獲ったのは大きい。これでいよいよ活性が上がってくるかと思われましたが、安心して気を抜いたのがいけなかったか、ヒットルアーをそのまま使わずローテーションをしたのが悪かったのか、あるいは活性が上がったものと勘違いして、手返しを良くするためにリーリングのテンポを早めたのが敗因か…恐らくそれら全てが裏目に出たものと思われます。その後再び海は沈黙しました。
その後連絡を取り合っていた釣友二人が合流しますが、時々バイトは得られるものの、ヒットに持ち込む事が出来ないまま数時間が経過します。
何も起こらないまま数時間が経過し、時刻は早くも13:30。釣れないので集中力を欠き、周りの景色を眺めながらボーっとしていると、鳥の動きに変化が…
はるか遠方…海岸線を真っ直ぐ歩いては到達できない場所…で、何やら鳥たちが乱舞しています。しかも波打ち際に近いところで海面に突っ込んでいるような!?
そちらが気になって仕方が無い私は、その真相を確かめるべく移動を決意!概ね片道30分以上は掛かるであろうその場所まで釣友の一人と一緒に移動します。やっとの思いで到着してみると…
先ほどまで空中を舞い、盛んにダイビングしていたように見えた鳥たちは、のんびりと海面で羽を休めています。鳥山終了したのでしょうか…
諦めきれずに周辺で何投か試してみますが、釣友がクサフグを3匹釣っただけ。諦めかけた時、突然数羽の鳥が海面に突っ込んだのでいよいよ祭りか?と思いきや、鳥が突付いていたのは何とイナッコの群れであることが判明。失意のうちにその場を後にし、最初のポイントへ引き返しました。
何とその間に残った釣友は4枚のメッキを釣り上げていました。完全に時合いを逃した私。その後16:00過ぎまで粘るも、二度とメッキの顔を見ることはありませんでした。
その後、釣友の一人は某漁港でメバルゲームをやるとのこと。ちょっと消化不良気味だった私も急遽参加する事に!
漁港まで移動し、タックルをメバル用に変えていざ出陣です!

ところがここに来て急激に天候が変化します。
昼間はあれほど良い天気だったのに、一気に分厚い雲に覆われ、北からの風が勢いを増して行きます。

西の方角を見ると夕焼けが凄い!
手前側が分厚い雲に覆われているのに、山の端は真っ赤に染まっています。幻想的な風景です。
明るいうちはカサゴを狙ってみたり、あるいは暗くなる前にポイントの確認をしたりして過ごします。しかし私の竿には全くアタリがありません。
日がすっかり沈む頃、もう一人の釣友が加わって本格的にメバルゲームを開始しました。私はライントラブルに見舞われたり根掛りを起こしたりで、なかなかまともな釣りになりません。そうこうしている内に冷たい雨が降り始めましたorz
18:00ちょうど。ホカロンが切れたので私は終了しました。ノーフィッシュ、ノーバイトでしたが、次回こそは…
もう一時間ほどやっていくと言う釣友二人に別れを告げ、漁港を後にしました。
これで私にとっての今シーズンのメッキゲームが終了しました。
今こうして部屋で今シーズン釣った魚たちを振り返っています。魚竹さんの1000尾オーバーには到底敵いませんが、私もなんだかんだと500尾に近い魚を釣り上げていた事は驚きです。釣行回数にも恵まれた今シーズンですが、それを勘案しても過去の私の釣果を圧倒的に上回るものでした。昨シーズンに比べて渋いと言われた今シーズンにこれだけの釣果を上げた事は、あくまでも個人的にですが、快挙です。
今シーズンは改めて釣友との情報交換の重要性を知らされました。そして釣り場で様々なアドバイスを下さった釣友の皆さんには、ただただ感謝です。
これから忙しくなるので、釣行回数は激減すると思いますが、今シーズンは寒がりを返上して、なるべく釣り場に足を運びたいと思います。
【Tackle Data】
Rod :Major Craft/VOLEKY VKS-632UL
Reel :Simano/RARENIUM CI4 C2000S
Line :PE#0.6
Leader:Nylon 12LB
Lure :SHIMANO/Soare metal vibe OV-050S
Metal-jig 5~10g
そして今回は体が冷え切ったのでラーメンを食って帰る事にしましたw

平塚市総合公園近くの『いっちゃが』です。
九州ラーメンのジャンルとしては博多長浜ラーメンと熊本ラーメンが有名ですが、この店は宮崎ラーメンの店。私自身も宮崎ラーメンは初めて食べます。
今回は湘南の有名ブロガー氏がオススメする「肉デラ(770円)」を食べてみました。肉デラ=肉デラックス…つまり基本ラーメンのチャーシュー増しです。
九州ラーメンとしては非常にライト。味付けも薄めで非常に優しい味です。博多ラーメンなどにある独特の豚骨臭もなく、とても食べやすい。逆に本場の博多長浜ラーメンを好む人にとっては物足りないかもしれません。
丼表面に注がれた油は、黒くは無いけれどマー油のようで、焦しニンニクの香ばしい香りがします。
メンマと茹でたモヤシが入るところは博多ラーメンと違っています。
高菜はテーブル上に置いてありませんが、注文時にお願いすると無料で入れてくれます。味付けは薄めですが、凄く辛いので要注意。
このメニューの最大の目玉はやはり“肉”です。柔らかく煮込まれたバラ肉はしっかりした味付けがされていて旨い。ご飯のおかずにも最適。
寒い夜に最適な旨いラーメンでした。
【店データ】
『いっちゃが』
住所:平塚市中原1-13-13
電話:0463-34-1228
定休:月曜
時間:火~金11:30〜14:30 17:30〜23:00
土11:30〜23:00
日11:30〜22:00
そして昨日、一日中特に急ぎでしなければならない仕事も無いので釣に出かけました。
今シーズンも既にフラットフィッシュの季節に入っていますし、某エリアでは何故かショアからサバが狙えるという噂もあり、何を釣ろうか迷いましたが、一昨日の晩に釣友からメールで、相変わらずメッキがそこそこ上がっているとの情報を得て、今回は2011-2012シーズン最後のメッキゲームを行う事に決定しました。
今回の目標は…欲張りません。今シーズンのメッキゲームでは坊主を食らっていないので、今回も何とかして一尾を釣り上げ、良い気持ちでシーズンを締めくくりたいと思います。
7:30頃現地到着。

陽はすっかり昇っています。予報では夕方遅くから雨が降るとの事でしたが、とてもそうは思えない素晴しい青空でした。波も無くこれほど穏やかな海は久しぶりです。遠くでは釣り船が、大きく場所を変えることなく漂っています。
タックルをセットしていつもの海岸にエントリーしたのが7:45頃。風はそれほど強くはありませんが、津津と冷えてきます。いつもどおり一通りの箇所は打って行きますが、恐らく釣れるのは昨年末以来群れが居ついていたあの場所。今回はそこまで急ぎ足で向かいます。
それにしても寒いです。昨晩の湘南はかなり冷え込んだようで、地面が氷のように冷たくて、足の裏がジンジンしてきます。足の裏に入れてきたホカロンもほとんど役に立たず。
既に今年に入って十日が経過したこの日、メッキの活性が下がっているのは覚悟していました。しかもこの冷え込みは当然海水にも影響を与えているはずで、案の定メタルジグ+カブラのリグで普段以上に丁寧にサーチをかけたつもりですが全く反応がありません。つい一週間前には何とか生命反応を得られたのが、メッキにとっての海の中の環境はこの数日で劇的に悪い方向へシフトしているようです。
実釣開始から1時間以上が経過して、もしかしたらバイト?と思われたのが1回だけ。それ以外はノーバイト、ノーチェイス。当然ノーヒット。ある程度覚悟していたとは言え、この寒さで心が折れそうになります。途中釣友からメールで釣果の問い合わせがありましたが、景気の良い返事が出来ないのが悲しい。
そして9:00近くになり、かなり陽が高くなってようやく背中が温かく感じられるようになって来たところで明快なバイトが得られるようになりました。最盛期に比べると群れの大きさこそ非常に小さくなりましたが、間違いなく魚はまだいます。しかし非常に神経質になっているのか、あるいは寒さでしっかりと食い込む事が出来ないほど体力を奪われているのか、驚くほどのショートバイトでなかなかヒットに持ち込めません。
そこで活性を上げるために少々動きの激しいルアー…終盤に来て調子の良いメタルバイブレーションをセットして広範囲を探ります。ところが変えた途端に今度はバイトすらなくなりました。数十投してバイト0。さすがに再びメタルジグに変えようかと思いましたが、今までのリーリングスピードでは魚が追い切れていない可能性があるので、徐々にリーリングスピードを落としてゆきます。それでもバイトが無いのでやや早巻き~デッドスローを組み合わせ、変化を付けながら引いてきたところ…

ようやく出ました。本日の一尾目。22センチのギンガメアジでした。
人がゆっくり歩く程度のスローからデッドスローの組み合わせでねちねちと巻いてきた時、突如竿先が重くなりました。合わせを入れるとグイグイと海底に向かって突っ込みます。
サイズはそこそこですが、水温の低下で元気が無いだろうという予想を良い意味で裏切ってくれる、素晴しいファイトをする魚でした。
これで一応本日の目標を達成しました。ほっとする私。さらにメタルバイブレーションで次の一投…
先ほどと同じくゆっくり巻きからデッドスローの引きの組み合わせで誘ってきます。

デッドスローから急にテンポを早めて数回巻いた時、今度は突然ひったくるような強烈なバイトがありました。この当たり方は最盛期の魚と同じような激しいもの。
サイズこそ15㎝程度の小物でしたが、この局面で2連発で獲ったのは大きい。これでいよいよ活性が上がってくるかと思われましたが、安心して気を抜いたのがいけなかったか、ヒットルアーをそのまま使わずローテーションをしたのが悪かったのか、あるいは活性が上がったものと勘違いして、手返しを良くするためにリーリングのテンポを早めたのが敗因か…恐らくそれら全てが裏目に出たものと思われます。その後再び海は沈黙しました。
その後連絡を取り合っていた釣友二人が合流しますが、時々バイトは得られるものの、ヒットに持ち込む事が出来ないまま数時間が経過します。
何も起こらないまま数時間が経過し、時刻は早くも13:30。釣れないので集中力を欠き、周りの景色を眺めながらボーっとしていると、鳥の動きに変化が…
はるか遠方…海岸線を真っ直ぐ歩いては到達できない場所…で、何やら鳥たちが乱舞しています。しかも波打ち際に近いところで海面に突っ込んでいるような!?
そちらが気になって仕方が無い私は、その真相を確かめるべく移動を決意!概ね片道30分以上は掛かるであろうその場所まで釣友の一人と一緒に移動します。やっとの思いで到着してみると…
先ほどまで空中を舞い、盛んにダイビングしていたように見えた鳥たちは、のんびりと海面で羽を休めています。鳥山終了したのでしょうか…
諦めきれずに周辺で何投か試してみますが、釣友がクサフグを3匹釣っただけ。諦めかけた時、突然数羽の鳥が海面に突っ込んだのでいよいよ祭りか?と思いきや、鳥が突付いていたのは何とイナッコの群れであることが判明。失意のうちにその場を後にし、最初のポイントへ引き返しました。
何とその間に残った釣友は4枚のメッキを釣り上げていました。完全に時合いを逃した私。その後16:00過ぎまで粘るも、二度とメッキの顔を見ることはありませんでした。
その後、釣友の一人は某漁港でメバルゲームをやるとのこと。ちょっと消化不良気味だった私も急遽参加する事に!
漁港まで移動し、タックルをメバル用に変えていざ出陣です!

ところがここに来て急激に天候が変化します。
昼間はあれほど良い天気だったのに、一気に分厚い雲に覆われ、北からの風が勢いを増して行きます。

西の方角を見ると夕焼けが凄い!
手前側が分厚い雲に覆われているのに、山の端は真っ赤に染まっています。幻想的な風景です。
明るいうちはカサゴを狙ってみたり、あるいは暗くなる前にポイントの確認をしたりして過ごします。しかし私の竿には全くアタリがありません。
日がすっかり沈む頃、もう一人の釣友が加わって本格的にメバルゲームを開始しました。私はライントラブルに見舞われたり根掛りを起こしたりで、なかなかまともな釣りになりません。そうこうしている内に冷たい雨が降り始めましたorz
18:00ちょうど。ホカロンが切れたので私は終了しました。ノーフィッシュ、ノーバイトでしたが、次回こそは…
もう一時間ほどやっていくと言う釣友二人に別れを告げ、漁港を後にしました。
これで私にとっての今シーズンのメッキゲームが終了しました。
今こうして部屋で今シーズン釣った魚たちを振り返っています。魚竹さんの1000尾オーバーには到底敵いませんが、私もなんだかんだと500尾に近い魚を釣り上げていた事は驚きです。釣行回数にも恵まれた今シーズンですが、それを勘案しても過去の私の釣果を圧倒的に上回るものでした。昨シーズンに比べて渋いと言われた今シーズンにこれだけの釣果を上げた事は、あくまでも個人的にですが、快挙です。
今シーズンは改めて釣友との情報交換の重要性を知らされました。そして釣り場で様々なアドバイスを下さった釣友の皆さんには、ただただ感謝です。
これから忙しくなるので、釣行回数は激減すると思いますが、今シーズンは寒がりを返上して、なるべく釣り場に足を運びたいと思います。
【Tackle Data】
Rod :Major Craft/VOLEKY VKS-632UL
Reel :Simano/RARENIUM CI4 C2000S
Line :PE#0.6
Leader:Nylon 12LB
Lure :SHIMANO/Soare metal vibe OV-050S
Metal-jig 5~10g
そして今回は体が冷え切ったのでラーメンを食って帰る事にしましたw

平塚市総合公園近くの『いっちゃが』です。
九州ラーメンのジャンルとしては博多長浜ラーメンと熊本ラーメンが有名ですが、この店は宮崎ラーメンの店。私自身も宮崎ラーメンは初めて食べます。
今回は湘南の有名ブロガー氏がオススメする「肉デラ(770円)」を食べてみました。肉デラ=肉デラックス…つまり基本ラーメンのチャーシュー増しです。
九州ラーメンとしては非常にライト。味付けも薄めで非常に優しい味です。博多ラーメンなどにある独特の豚骨臭もなく、とても食べやすい。逆に本場の博多長浜ラーメンを好む人にとっては物足りないかもしれません。
丼表面に注がれた油は、黒くは無いけれどマー油のようで、焦しニンニクの香ばしい香りがします。
メンマと茹でたモヤシが入るところは博多ラーメンと違っています。
高菜はテーブル上に置いてありませんが、注文時にお願いすると無料で入れてくれます。味付けは薄めですが、凄く辛いので要注意。
このメニューの最大の目玉はやはり“肉”です。柔らかく煮込まれたバラ肉はしっかりした味付けがされていて旨い。ご飯のおかずにも最適。
寒い夜に最適な旨いラーメンでした。
【店データ】
『いっちゃが』
住所:平塚市中原1-13-13
電話:0463-34-1228
定休:月曜
時間:火~金11:30〜14:30 17:30〜23:00
土11:30〜23:00
日11:30〜22:00
- 2012年1月12日
- コメント(2)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 21 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント