プロフィール
Dr.TJ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:56
- 昨日のアクセス:62
- 総アクセス数:810899
QRコード
▼ 湘南 今シーズン初メッキ
毎年恒例の8月からの繁忙期に突入し、仕事に翻弄されております。仕事をしていていつも不思議に思うのは、忙しい時に限って何故か新たなる仕事が入ってくること。今年は毎年恒例の仕事以外に細かな仕事が入ってきて、今月初頭から大忙しになってしまったのです。
しかしそんな風に忙しい中で、時々ぽっかり時間が出来てしまうことがあります。今週は週の前半に打合せが集中したので、それ以前に資料を準備する必要があって、半死の状態で働いていました。そうしたら週の後半になって時間が出来た。昨日は午前中の内には、やるべき仕事が終わってしまいました。前倒しにやろうと思えば仕事はいくらでもあるけど、さすがに週の前半の疲れが出てちょっと休息。外は暑い。でも良い天気。何となく昼飯前にネットで天気予報を確認し、波の様子をライブカメラで観察します。江の島方面はこの日も風があるようですが、昨日に比べると穏やかみたい。波も南風が入っている割には比較的穏やか。タイドグラフを確認すると、私が得意な若潮ですね…こんなのを見てしまうと釣りに行きたくなります。こんな炎天下に釣りをしたら、きっとへとへとに疲れるに決まっているし、週末に入っている仕事は体力的にもキツイので、本当は家で大人しくしているべきでした。しかしそこは悲しい釣り人の性、気付けば車にタックルをぶち込んで出かけてしまったのでした。ターゲットはもちろん、今シーズン早くも開幕したメッキです。
っで、どうせ釣りに行くならラーメンを食って行くことにしたわけです。高血圧症になった反省がどこにも見当たりませんが、きっと暑さで大汗かくのでいいか!^^;
今回食べたのは門沢橋駅近く、産業道路沿いの旭川ラーメンの店『いっぱちラーメン』です。こちらの店は前を通り掛かる度に気になっていたのですが、駐車場が無いために食べることが出来なかったのです。ところが最近、近くのパチンコ店の駐車場内に一部駐車スペースを借りたようで、念願かなって食べることが出来ました。

「しょうゆ(730円)」
ついでにライスも注文。店主一人で全てを行っているため、多くの作業がセルフサービスになっています。水汲みはもちろん、ライスもカウンター席の端っこにおいてある炊飯器から自分でよそります。お茶碗…というより丼と言った方が良さそうな器が用意されていて、好きなだけよそってもOKで100円はお得w
さて肝心なラーメンですが、確かに私が北海道在住時に食べた旭川ラーメンに近いものを感じます。店の看板に偽りはなく、確かに濃厚な豚骨出汁。加えてほのかに煮干と思しき魚介の旨味が感じられます。この出汁濃度はかなりのもので、どっしりと重厚なスープに仕上がっています。丼上に散らされた葱がちょっと辛味が出ていましたが、これをスープに沈めて馴染ませると、濃厚なスープを落ち着かせて実に良い仕事をします。
麺は加水率低めの中細ストレート麺。これも旭川の加藤製麺の麺に近い食感。ちょとぽそっとした食感は好みを分けそうな気がしますが、この濃厚なスープに合っていて悪くない。
チャーシューも立派です。厚みがあり、柔らかく味付けがしっかりしたもの。脂身バランスが良くてしっとりしています。ご飯のお供に最適。肉好きの人はこのチャーシューメンはたまらないでしょう。
ちなみにスープの味は“しょうゆ”と“みそ”の2種類でした。みそはモヤシを中華鍋で炒めてそこに直接出汁を注ぎ、味付けまで行ってしまう、いわゆる“札幌方式”で仕上げていました。これも旨そうだったので、再訪確定ですw
さてラーメン食って腹いっぱいになったところで出発です。
現地の駐車場に到着したのは14:00を回った頃。ラーメンなんか食っていたら予定よりもちょっと遅くなってしまいました。とりあえず車を止めて、遠くの海の様子を眺めてみると…予報の通り南風は強いものの、思ったほど荒れていません。これは外海側で釣りが出来そうだなと、早速タックルの準備を始めようと思ったら…何と同じ駐車場に釣り友のTさん発見!午前中で仕事が片付いたのでのんびり昼飯を食いつつ暑さが和らぐのを待っていたそうです。アングラーは皆考えることが同じです^^;
さて私は仕事の連絡が入ってしまうと早めに切り上げなくてはならないので、準備出来次第釣り始めることに。

湘南の午後の海。
南風による波はありますが、うねりが無いので無理をしなければ十分釣りが出来る状態です。最初は足場の良い護岸からスタート。しかし流石に南の風推定5m/sの向かい風の中では非常にキャストがしにくい。Tさんに釣りが出来そうな旨を伝えたものの、苦戦が強いられます。

それにしても暑い!
顔中日焼け止め、上はロンTでなるべく肌を出さないようにしていますが、刺す様な日差しが容赦なく照りつけます。今回は前回暑くて死にそうになった反省からウエーダーは履いていません。下は海パンにサンダル。スパイクが無いので足場の良い護岸と言えど、濡れたところに乗るのは注意が必要です。しかし時々足元を波が洗うのが実に気持ち良いw
この日もSMITH/D-CONTACT50からスタート。私のメッキゲームにはなくてはならないパイロットルアーです。しかしこの日は水色が悪いです。ここ何日も南風が吹きつけたからでしょうか、底がひっくり返されたような茶濁した色。う~ん。これは厳しいか…
しばし広い護岸を行ったり来たりしながらキャストを繰り返しましたが反応は無く。30分もしないうちに釣れる気がしなくなってきました。メソッドは基本が連続トウィッチ。それでも反応が無いので、ワンピッチジャークで意識的に止めを入れたり、ロングジャークに変えてみたり、いろいろ試しますが全くダメ。そしていよいよ釣れる気がしなくなって、いつものように振りやすいテンポでぬるい連続トウィッチをしていたその右手首をひったくる様なバイトが突然出ました!不意を突かれて凄く驚いた!
このキビキビした走り、トルクのある突っ込み、間違いなくメッキです。濁った水の中にきらきら光る丸っこい魚体が見えます。そしてついに上がってきました。

私の今シーズン初メッキ!
魚竹さんやmotoさん情報で、既に今シーズンの湘南にはメッキが入って来ていることは知っていましたが、本当に釣れた!良く考えたら私のメッキシーズン最速記録を更新です。今まで8月中にメッキを釣ったことはほとんどありませんでしたので。
体長は15,6㎝。まだ小さいです。しかし水が温かいからなのか、シーズン終盤の魚に比べるとはるかに強い泳ぎをします。
ギンピカだったので最初はオニヒラアジかな?と思いましたが、こうしてみると体型からギンガメアジのようですね。
この一尾が釣れたことで、俄然気合が入りました。Tさんに釣れた連絡をして早く来るように煽り、再び釣りを再開しますが…
…
…
…
釣れないんです○| ̄|_
なんだかんだと開始一時間足らずで結果を出したので、今日は沢山釣れるだろう…何て考えはここ湘南では甘いというものですね^^;
しばしTさんとこの場で粘りましたが埒があかなくなってきたので、私はサーフをランガンすることに。

サーフは波足が長いです。したがって釣り辛いorz
これは手前側のブレイク付近を撮ったもの。ブレイクから波打ち際にかけて茶濁した波が上がっています。恐らくメッキが回遊しているとすればその向こう側の水が綺麗なところなのですが、向かい風で思うようにルアーが飛びません。ここからは遠投重視でJackson/pin tail tune6を多用しますが、波に翻弄されてテーリングが多発。少しでも水色の良い場所は無いかと1㎞ほど歩きましたがポイントが見つからず。仕方なく次の護岸まで歩いてその界隈で釣ってみることにしました。
そちらの護岸は、波の当たっているところとそうでないところがはっきりしていました。波が当たっているところは当たりすぎで、赤土を巻き散らかしたような凄い濁り方、他方は実に穏やかで、濁りも比較的落ちつています。ここはチャンスなのではないか?
この護岸もかなりの長さがあります。そこを丁寧に数メートルずつ刻んで探っていきますが、期待外れでバイトは得られず…仕方なしに引き返しながら、何となくPin tail tune6 のピンクゴールド…使いすぎて塗装が剥げてしまったのでマジックインキと100均で買ったマニキュアで補修したもの…を、ほとんど惰性で連続トウィッチをかけながら引いていた時、何と突然のバイト!しかしこいつは脊髄反射であわせを入れるとすっぽ抜けました!
○| ̄|_
千載一隅のチャンスだったのにorz
実はこのルアーにローテーションした時、昨年使っていたフックがそのままついていた訳ですが、こいつが錆びだらけだったのです。フックを交換するのが面倒なので、シャープナーで研いでおきました。それでも乗せられませんでした。この日のようにショートバイトの日は、新品のフックに変えておかないと悲しい思いをします(;_;)
しかしバイトがあったということは魚がいるという事。ちょっと元気になった私はもっと丁寧にサーチを掛けます。これはTさんも仰っていましたが、この時期のメッキはフォールなど、“止め”のアクションを入れると見切っているようなのです。なので基本的に止めを入れない連続トウィッチが効果的。そして数投後の私のルアーをピックアップする直前に激しくチェイスする魚の姿が!確かに魚はいるようです。しかしルアーの動かし方がいけないのか、あるいはルアーそのもののセレクトが悪いのか…その後は魚の気配が無くなりました。そこでTさんのいる元の護岸まで戻ることに。Tさんにも魚の反応が無いようです。そこで大きく場所を変え、別の護岸まで二人で移動します。
この場所は風は相変わらず南から吹いて来ますが、キャストできる方向が少々変えられるので、ルアーを投げやすくはあります。この場所では釣り友のSさんが既に釣りをしていました。話を伺うと、豆サイズのメッキが時々チェイスしてくるのが見えるそうですが、未だにバイトは無いそうです。チェイスがあれば見込みがるだろうと私たちも始めてみます…が、しばしなにも反応なしorz
今日はこのままおしまいか…すっかり日が傾いてきた頃にはほとんど諦めムードでした。しかし魚が小さいなら食っているベイトも小さいだろうから、ルアーを思いきり小さくしよう…と言う訳でSMITH/D-Compactを結んで投げていました。その後ろを豆サイズの何かがチェイス!恐らくメッキかコトヒキの子供。小さくてもチェイスしてくれると人間嬉しいものです^^
すると私の側に移動してきたSさんのルアーに突然バイト!ロッドが気持ちよく曲がっています。上がって来たのはやはり15,6㎝のメッキでした。どうやらギンガメアジのようです。先ほど私が釣った魚同様、このサイズとは思えない素晴らしいファイトでした。
この一尾で私も俄然やる気が出ました!Sさんのメソッドは非常に細かい連続トウィッチ。私もそのリズムでD-Compactを引いていると、突然ひったくる様なバイト!なかなか良い引きをしてくれますが、何となく違和感があります。上がって来た魚はメッキよりも長細く、そして平べったい…

マゴチでした^^;
ちょうど30㎝くらい。しかし連続トウィッチするルアーに、マゴチもバイトするんだ!私は何故かマゴチに愛されているらしく、外道で良く釣ります。狙っていると釣れないのに、何故か外道で釣れてしまうのです。

さすがにこのサイズは食べちゃうのはかわいそうなのでリリースしました。もっと大きくなって帰ってきてくれ!
さて本命メッキももう一枚くらい水揚げしたいところ。張り切ってフルキャスト…
ブチッ!
○| ̄|_
今マゴチを釣ったばかりのD-Compact殉職です(合掌
このルアーロストですっかり心が折れたのですが、ここで頑張らないとしばらく釣りが出来ません。そんなわけでリーダーを入れ替え、もう少し粘りましたが、日没直前にTさんが一尾メッキを追加しただけで海は沈黙しました。

暮れなずむ夏の空。
本当は潮止まりで引き上げようと思っていたのですが、結局日没まで遊んでしまいました^^
今回は8月中にメッキを釣ることが出来て満足です。皆さんのレポの通り、今シーズンはメッキのスタートが早そうです。今の時点でこれだけの魚が釣れていますので、来月中旬以降のハイシーズンには二回りくらい大きくなって楽しませてくれそうです。
私の繁忙期はまだまだ続きます。次に釣りが出来るのは10月の半ば頃だと思います。それまでの約2か月間、皆さんのレポを拝読しながら癒されたいと思います。
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel :Shimano/Vanguish 2000S
Line :PE#0.4
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-Compact
SMITH/AKM48
Jackson/Pin tail tune 6
しかしそんな風に忙しい中で、時々ぽっかり時間が出来てしまうことがあります。今週は週の前半に打合せが集中したので、それ以前に資料を準備する必要があって、半死の状態で働いていました。そうしたら週の後半になって時間が出来た。昨日は午前中の内には、やるべき仕事が終わってしまいました。前倒しにやろうと思えば仕事はいくらでもあるけど、さすがに週の前半の疲れが出てちょっと休息。外は暑い。でも良い天気。何となく昼飯前にネットで天気予報を確認し、波の様子をライブカメラで観察します。江の島方面はこの日も風があるようですが、昨日に比べると穏やかみたい。波も南風が入っている割には比較的穏やか。タイドグラフを確認すると、私が得意な若潮ですね…こんなのを見てしまうと釣りに行きたくなります。こんな炎天下に釣りをしたら、きっとへとへとに疲れるに決まっているし、週末に入っている仕事は体力的にもキツイので、本当は家で大人しくしているべきでした。しかしそこは悲しい釣り人の性、気付けば車にタックルをぶち込んで出かけてしまったのでした。ターゲットはもちろん、今シーズン早くも開幕したメッキです。
っで、どうせ釣りに行くならラーメンを食って行くことにしたわけです。高血圧症になった反省がどこにも見当たりませんが、きっと暑さで大汗かくのでいいか!^^;
今回食べたのは門沢橋駅近く、産業道路沿いの旭川ラーメンの店『いっぱちラーメン』です。こちらの店は前を通り掛かる度に気になっていたのですが、駐車場が無いために食べることが出来なかったのです。ところが最近、近くのパチンコ店の駐車場内に一部駐車スペースを借りたようで、念願かなって食べることが出来ました。

「しょうゆ(730円)」
ついでにライスも注文。店主一人で全てを行っているため、多くの作業がセルフサービスになっています。水汲みはもちろん、ライスもカウンター席の端っこにおいてある炊飯器から自分でよそります。お茶碗…というより丼と言った方が良さそうな器が用意されていて、好きなだけよそってもOKで100円はお得w
さて肝心なラーメンですが、確かに私が北海道在住時に食べた旭川ラーメンに近いものを感じます。店の看板に偽りはなく、確かに濃厚な豚骨出汁。加えてほのかに煮干と思しき魚介の旨味が感じられます。この出汁濃度はかなりのもので、どっしりと重厚なスープに仕上がっています。丼上に散らされた葱がちょっと辛味が出ていましたが、これをスープに沈めて馴染ませると、濃厚なスープを落ち着かせて実に良い仕事をします。
麺は加水率低めの中細ストレート麺。これも旭川の加藤製麺の麺に近い食感。ちょとぽそっとした食感は好みを分けそうな気がしますが、この濃厚なスープに合っていて悪くない。
チャーシューも立派です。厚みがあり、柔らかく味付けがしっかりしたもの。脂身バランスが良くてしっとりしています。ご飯のお供に最適。肉好きの人はこのチャーシューメンはたまらないでしょう。
ちなみにスープの味は“しょうゆ”と“みそ”の2種類でした。みそはモヤシを中華鍋で炒めてそこに直接出汁を注ぎ、味付けまで行ってしまう、いわゆる“札幌方式”で仕上げていました。これも旨そうだったので、再訪確定ですw
【店データ】
『いっぱちラーメン』
住所:神奈川県海老名市門沢橋6-21-1
電話:046-238-5022
定休:月曜日
時間:12:00~14:00 18:00~23:30
さてラーメン食って腹いっぱいになったところで出発です。
現地の駐車場に到着したのは14:00を回った頃。ラーメンなんか食っていたら予定よりもちょっと遅くなってしまいました。とりあえず車を止めて、遠くの海の様子を眺めてみると…予報の通り南風は強いものの、思ったほど荒れていません。これは外海側で釣りが出来そうだなと、早速タックルの準備を始めようと思ったら…何と同じ駐車場に釣り友のTさん発見!午前中で仕事が片付いたのでのんびり昼飯を食いつつ暑さが和らぐのを待っていたそうです。アングラーは皆考えることが同じです^^;
さて私は仕事の連絡が入ってしまうと早めに切り上げなくてはならないので、準備出来次第釣り始めることに。

湘南の午後の海。
南風による波はありますが、うねりが無いので無理をしなければ十分釣りが出来る状態です。最初は足場の良い護岸からスタート。しかし流石に南の風推定5m/sの向かい風の中では非常にキャストがしにくい。Tさんに釣りが出来そうな旨を伝えたものの、苦戦が強いられます。

それにしても暑い!
顔中日焼け止め、上はロンTでなるべく肌を出さないようにしていますが、刺す様な日差しが容赦なく照りつけます。今回は前回暑くて死にそうになった反省からウエーダーは履いていません。下は海パンにサンダル。スパイクが無いので足場の良い護岸と言えど、濡れたところに乗るのは注意が必要です。しかし時々足元を波が洗うのが実に気持ち良いw
この日もSMITH/D-CONTACT50からスタート。私のメッキゲームにはなくてはならないパイロットルアーです。しかしこの日は水色が悪いです。ここ何日も南風が吹きつけたからでしょうか、底がひっくり返されたような茶濁した色。う~ん。これは厳しいか…
しばし広い護岸を行ったり来たりしながらキャストを繰り返しましたが反応は無く。30分もしないうちに釣れる気がしなくなってきました。メソッドは基本が連続トウィッチ。それでも反応が無いので、ワンピッチジャークで意識的に止めを入れたり、ロングジャークに変えてみたり、いろいろ試しますが全くダメ。そしていよいよ釣れる気がしなくなって、いつものように振りやすいテンポでぬるい連続トウィッチをしていたその右手首をひったくる様なバイトが突然出ました!不意を突かれて凄く驚いた!
このキビキビした走り、トルクのある突っ込み、間違いなくメッキです。濁った水の中にきらきら光る丸っこい魚体が見えます。そしてついに上がってきました。

私の今シーズン初メッキ!
魚竹さんやmotoさん情報で、既に今シーズンの湘南にはメッキが入って来ていることは知っていましたが、本当に釣れた!良く考えたら私のメッキシーズン最速記録を更新です。今まで8月中にメッキを釣ったことはほとんどありませんでしたので。
体長は15,6㎝。まだ小さいです。しかし水が温かいからなのか、シーズン終盤の魚に比べるとはるかに強い泳ぎをします。
ギンピカだったので最初はオニヒラアジかな?と思いましたが、こうしてみると体型からギンガメアジのようですね。
この一尾が釣れたことで、俄然気合が入りました。Tさんに釣れた連絡をして早く来るように煽り、再び釣りを再開しますが…
…
…
…
釣れないんです○| ̄|_
なんだかんだと開始一時間足らずで結果を出したので、今日は沢山釣れるだろう…何て考えはここ湘南では甘いというものですね^^;
しばしTさんとこの場で粘りましたが埒があかなくなってきたので、私はサーフをランガンすることに。

サーフは波足が長いです。したがって釣り辛いorz
これは手前側のブレイク付近を撮ったもの。ブレイクから波打ち際にかけて茶濁した波が上がっています。恐らくメッキが回遊しているとすればその向こう側の水が綺麗なところなのですが、向かい風で思うようにルアーが飛びません。ここからは遠投重視でJackson/pin tail tune6を多用しますが、波に翻弄されてテーリングが多発。少しでも水色の良い場所は無いかと1㎞ほど歩きましたがポイントが見つからず。仕方なく次の護岸まで歩いてその界隈で釣ってみることにしました。
そちらの護岸は、波の当たっているところとそうでないところがはっきりしていました。波が当たっているところは当たりすぎで、赤土を巻き散らかしたような凄い濁り方、他方は実に穏やかで、濁りも比較的落ちつています。ここはチャンスなのではないか?
この護岸もかなりの長さがあります。そこを丁寧に数メートルずつ刻んで探っていきますが、期待外れでバイトは得られず…仕方なしに引き返しながら、何となくPin tail tune6 のピンクゴールド…使いすぎて塗装が剥げてしまったのでマジックインキと100均で買ったマニキュアで補修したもの…を、ほとんど惰性で連続トウィッチをかけながら引いていた時、何と突然のバイト!しかしこいつは脊髄反射であわせを入れるとすっぽ抜けました!
○| ̄|_
千載一隅のチャンスだったのにorz
実はこのルアーにローテーションした時、昨年使っていたフックがそのままついていた訳ですが、こいつが錆びだらけだったのです。フックを交換するのが面倒なので、シャープナーで研いでおきました。それでも乗せられませんでした。この日のようにショートバイトの日は、新品のフックに変えておかないと悲しい思いをします(;_;)
しかしバイトがあったということは魚がいるという事。ちょっと元気になった私はもっと丁寧にサーチを掛けます。これはTさんも仰っていましたが、この時期のメッキはフォールなど、“止め”のアクションを入れると見切っているようなのです。なので基本的に止めを入れない連続トウィッチが効果的。そして数投後の私のルアーをピックアップする直前に激しくチェイスする魚の姿が!確かに魚はいるようです。しかしルアーの動かし方がいけないのか、あるいはルアーそのもののセレクトが悪いのか…その後は魚の気配が無くなりました。そこでTさんのいる元の護岸まで戻ることに。Tさんにも魚の反応が無いようです。そこで大きく場所を変え、別の護岸まで二人で移動します。
この場所は風は相変わらず南から吹いて来ますが、キャストできる方向が少々変えられるので、ルアーを投げやすくはあります。この場所では釣り友のSさんが既に釣りをしていました。話を伺うと、豆サイズのメッキが時々チェイスしてくるのが見えるそうですが、未だにバイトは無いそうです。チェイスがあれば見込みがるだろうと私たちも始めてみます…が、しばしなにも反応なしorz
今日はこのままおしまいか…すっかり日が傾いてきた頃にはほとんど諦めムードでした。しかし魚が小さいなら食っているベイトも小さいだろうから、ルアーを思いきり小さくしよう…と言う訳でSMITH/D-Compactを結んで投げていました。その後ろを豆サイズの何かがチェイス!恐らくメッキかコトヒキの子供。小さくてもチェイスしてくれると人間嬉しいものです^^
すると私の側に移動してきたSさんのルアーに突然バイト!ロッドが気持ちよく曲がっています。上がって来たのはやはり15,6㎝のメッキでした。どうやらギンガメアジのようです。先ほど私が釣った魚同様、このサイズとは思えない素晴らしいファイトでした。
この一尾で私も俄然やる気が出ました!Sさんのメソッドは非常に細かい連続トウィッチ。私もそのリズムでD-Compactを引いていると、突然ひったくる様なバイト!なかなか良い引きをしてくれますが、何となく違和感があります。上がって来た魚はメッキよりも長細く、そして平べったい…

マゴチでした^^;
ちょうど30㎝くらい。しかし連続トウィッチするルアーに、マゴチもバイトするんだ!私は何故かマゴチに愛されているらしく、外道で良く釣ります。狙っていると釣れないのに、何故か外道で釣れてしまうのです。

さすがにこのサイズは食べちゃうのはかわいそうなのでリリースしました。もっと大きくなって帰ってきてくれ!
さて本命メッキももう一枚くらい水揚げしたいところ。張り切ってフルキャスト…
ブチッ!
○| ̄|_
今マゴチを釣ったばかりのD-Compact殉職です(合掌
このルアーロストですっかり心が折れたのですが、ここで頑張らないとしばらく釣りが出来ません。そんなわけでリーダーを入れ替え、もう少し粘りましたが、日没直前にTさんが一尾メッキを追加しただけで海は沈黙しました。

暮れなずむ夏の空。
本当は潮止まりで引き上げようと思っていたのですが、結局日没まで遊んでしまいました^^
今回は8月中にメッキを釣ることが出来て満足です。皆さんのレポの通り、今シーズンはメッキのスタートが早そうです。今の時点でこれだけの魚が釣れていますので、来月中旬以降のハイシーズンには二回りくらい大きくなって楽しませてくれそうです。
私の繁忙期はまだまだ続きます。次に釣りが出来るのは10月の半ば頃だと思います。それまでの約2か月間、皆さんのレポを拝読しながら癒されたいと思います。
【Tackle Data】
Rod :Angler's Republic/PALMS ELUA SFGS-69UL-TW
Reel :Shimano/Vanguish 2000S
Line :PE#0.4
Leader:Fluoro carbon 6LB
Lure :SMITH/D-CONTACT50
SMITH/D-Compact
SMITH/AKM48
Jackson/Pin tail tune 6
- 2014年8月22日
- コメント(7)
コメントを見る
Dr.TJさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 35 分前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント