プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:523
- 昨日のアクセス:399
- 総アクセス数:2705169
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ Oリグ改 Ver2.1
- ジャンル:釣り具インプレ
- (チヌ)
私のずる引きチニングの定番、Oリグのバージョンアップです。
盆前のゲリラパーティーの時、Oリグ改でそこそこの釣果でまあまあかな~(^_^;)
毛を生やすのは効果有りかな?
と言う結果でした。
で、その時気になった事が少し有ったんで対策してみました。
これ、Ver1.0です

これの不具合は、針に通したラバーが固定されてなかったのでワームを押してしまいワームが針からずり落ちると云うものです。
これは応急で、ラバーを針でなく糸に通して針と錘の間に敷くと、ワームズレは解決したのですが、今度はラバーがワームの上に被さるようになってベチャっとつぶれたようになります。
やはり、ラバーは針に対して直角でないとケバケバっとならないようです。そうすると針にラバーを固定する必要が有りますね。
次に、

これ、とっても使い勝手が良いんですが、コストパフォーマンスが売りのOリグには少々お高くなってしまい、一晩に五つも六つもロストすると辛い。
それと、オケケが少し多いかな~
ワームがオケケの中に隠れてしまうんです。
私が使っているワームは九割は(ガルプのサンドワーム2インチ)で形が割と地味、
これにラバーが被ると見えなくなっちゃうんですよ、、、
実釣でもフッキングミスが少し増えるような気がして、、、
ワームを確実に咥えて無いようなんですよね。
これらを解決するためにはラバーのオケケを自作するしかないです。
で、Ver.2.0を作成、先週試し釣りしてみました。
あいにく良い釣果は得られなかったですが使った感じはまずまずでした。
これも少しだけ気になるとこがあったので改良してVer.2.1登場です。(^^)v
まずラバーの作成

固めのビニールチューブにラバーをオフセットして糸で縛り付けます。 この時針の下側にラバーは要らないのでできるだけ片側に寄せて糸を巻きます。
チューブの両端をできるだけ詰めてカット、
両側のラバーを開いて完成です。
長いのと短いの二段構えです。
ラバーの量は使いながら調整になりますので今回はこの位。

これを針に通し上下を合わせて瞬間接着剤で固定


ラバーだけたくさん作っといてその都度セットすれば現場で簡単に使えます。
何より、安く作れるのが良いですね。
一個当たり30円位でできますからこれならいくらロストしてもOKです(^_^)ノ
Oリグ本来のコストパフォーマンスはバッチリ確保できました。
これは単なるラバージグではないかと言う方がいるかもしれませんが、
Oリグの肝は錘がフリーになってる事とフックが餌釣り用のチヌ針を使用する事です。
このチヌ針を使うと言うのが重要で、
これのお陰で巧いことチヌの口のカンヌキか上唇にビシッと掛かり、バラシがグッと減ります。
これが普通の、シャンクの長いジグフックだと針が上顎の歯の所に掛かり易くなりフックキングミス、叉は針はずれしやすくなるんですよね。
それから、
必ず針先が上を向く事、
錘がフリーなので引き込みが良い事、
針に糸を結びつけてないので糸よれが無い事、
などなど、なかなかの優れものですよ(^.^)
週末に使ってみようと思ってますが、先週は全く駄目だったのでポイントの選択に悩むとこです。
誰かこの時期の狙いどころをアドバイス頂けませんか?(^_^)ノ
Android携帯からの投稿
- 2013年9月13日
- コメント(7)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント