プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:281
- 昨日のアクセス:386
- 総アクセス数:2708987
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ ダイコーの話
- ジャンル:日記/一般
- (の話)
大分工業じゃないですよ
(息子が通ってま~す(^-^;))
大丸興業の話です。
DAIKO
知ってる人は知っている、大分ブランドのロッドです。
豊後高田発祥の会社で、大阪が本社ですが、数年前まではロッドは全て豊後高田の工場で生産されていました。
最近は中国製もありますがそれでも製造の拠点はまだ大分ですよ。
私、竿はダイコーと決めています。
(お試しで新しい釣りを始める時などは安いノーブランドも使いますが本チャン用は必ずダイコーです。)
ダイコーブランドって若い人には割とマイナーかもしれませんね。
一般的なブランドイメージも
柔い、重い、デザインが地味、セールで激安で売ってる
と、あまり良い評価は頂けないですが、、
でもブランクスから全て自社生産 、ラインナップも充実していて決して大手にもひけをとらない老舗です。
流行に左右されない、質実剛健な竿です。
私とダイコーの竿との出会いは、30年以上前になります。
釣り好きのオヤジが石鯛釣りやらにせっせと通っていた頃、やたらとぶっとい振り出しの竿を自慢げに抱えてました。
(今時の石鯛竿は随分スリムになりましたけどね)
勿論それが何処のブランドかは知りませんでしたが。
石鯛竿というのはなんとも凄い竿だな!
と思っていました。
そのオヤジも10年ほど前に他界し、山ほどの釣道具を残しました。
その頃私は釣りはしていなかったのですが、子供を連れてちょこっと遊びに行けないかなと、その遺品を整理していた時、中からあのぶっとい石鯛竿が出て来ました。
「まだ持っていたのか」
と懐かしく思い手に取ってみると
DAIKOとブランド銘が入っています。
ダイコーってどこの竿だ?
よく調べてみると、他の磯竿にもおなじくDAIKOのロゴがあります。
「ふーん、オヤジはこのダイコーってのが好きだったんだ。」
シマノとか、ダイワとか、がまかつ、とかならわかるんですが、ダイコーと言うブランドは当時は知りませんでしたから、すごいマイナーなブランドなんだろうと思ってあまり気にとめていませんでした。
其れから暫くして
わたしがルアーフィッシングを始めたころ、竿を買おうと釣具屋に行くと、同じ仕様のいろいろなメーカーの竿がずらりと並んでいます。
なにがどうなのか全くわからず、店員さんに聞くと、聞く人毎に薦める竿が違います。これには参りました。
「何処の竿を買えばいいんだ?」
どうしようかと迷いつつ、つらつらと竿を眺めていると、ふとDAIKOの文字が目にとまりました。
「ダイコー?見たことあるぞ!」
でもロゴのデザインが違うのであのオヤジが持っていた竿と同じなのか判らず、その時はそのまま帰ってネットで検索してみました。
検索してビックリ!
まさしくあのダイコーでした。
磯竿とルアー用でロゴのデザインが違います。
それよりビックリなのは、それが大分で作られていると言うことです。
オヤジがそれでこの竿を使っていたのかはわかりませんが、この竿に何か思い入れがあったのは確かでしょう。
ダイコーのホームページでオヤジの持っていた石鯛竿も見つけました。
俺もダイコーにしよう、、、、、
[親子二代でダイコー使い]っていうのもカッコいいでしょう。
私がダイコーのロッドのを使う理由です。
Android携帯からの投稿
- 2013年7月4日
- コメント(12)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 15 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント