プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:162
- 昨日のアクセス:527
- 総アクセス数:3119942
QRコード
▼ ほっかむりだらけや~ん!
さらに連投~!
いや、
自分は少しづつネタをテキストで書いといて、完成したらロクアップしてるんだけど、
昨日今日は
「降りてきた~!」
って具合に次から次へと完成したもんで、気の変わらない内に、と。
「フードだらけやん」
最近の自分のウェアは、
ほぼCOREMANとパズデザイン。
まぁCOREMANは当然として、
パズデザインは以前にログで書いたように、
コジマさんに色々お世話になってる事と、
結局気の利いたアイテムが多い事が理由。
が、不満もある。
「フードのついたアイテムばかり」
今の季節はだんだん
「衣が落ちて」いくので、
重ね着することに気を使わないで良いのだけれど、
ひとたび雨が降ろうものなら、
パーカーの上にレインジャケットを着る、
なんて場面は普通にある。
寒い時期も、
自分はレイヤーで乗り切る主義なので、
ライトダウンジャケット(フード付)の上に、
ストレッチシェルパーカー(フード付)、
レインジャケット(フード付)、
さらに寒ければフーデッドネックウォーマー(もちろんフード付)を着用したりすると、
後頭部は重なりあったフードで大渋滞。
そうでなくても、
キャップを被っているので、
ひとたびフードを被らなくてはならない状況になると、
「頭の周りはガサゴソ大騒ぎさ!」って、もう大変。
それは非常に煩わしくて、
釣りに集中できなかったり、
圧迫されて血行が悪くなり疲労度が増したりするので、
折角買ったフーデッドネックウォーマーをやめて普通のネックウォーマーにしたり、
フード付でないライトダウンにしたりして、
何とか苦痛にならないフード二枚重ね位で済むようにはなった。
で、港北でのパズデザインのイベントの時にコジマさんに、
そんな思いをぶつけきた(笑)
「ですよね~」
(実際はそんな軽い言い方じゃないけど)
今までのアイテムの考え方は、
「防寒着の下に1アイテム着用」
つまり、
インナーの上にひとつ着たら、
その上は防寒着を着るって前提で考えていたので、
フーデッドアイテムばかりでも良かった。
「考えていた」と書いたように、
実はレイヤーシステムへと考え方を移行しつつある、と言うのが今後の方向性(みたい)。
要は、
一昔前のスノーウェアみたいに
「外側に分厚い防寒着て終わり」
みたいな現状のフィッシングウェアの考え方ではなく、
最新のアウトドアウェアのように、
発熱ベースレイヤー、
保温レイヤー、
防風レイヤー、
防水・透湿レイヤー等の、
レイヤーシステムでウェアを完成させると言う考え方。
となると、
フーデッドアイテムばかりではストレスが溜まるので、
今後はノーフードアイテムも増えていくと言うことになりそう。
ちなみに、
ダウンジャケット。
今、世界的にダウングースが品薄。
ワシントン条約で保護の対象になって、
採れる量に制限が出て、価格が高騰しているから、
釣り用ウェアに高品質なものを、十分な量を使いにくくなっている。
暖かさだけならUNIQLOライトダウンに使われているダウンやその量で十分なのだけれど、
ダウンの優れているのは「快適な温かさ」。
熱くなりすぎないよう調整してくれるのだけれど(高級羽毛布団と同じ構造)、
量が少ないと実は、熱さが調整されないのです。
街で着るならUNIQLOで十分だけれど、
アウトドアウェアとしては不十分なのはそうした点。
なので、
新しいライトダウンを作れないのだそうですよ。
にしても今日は暑かった!
仕事で藤沢方面に行ったんだけど、
海側からの強い南風に、今年初めて位の強い日差し。
釣りじゃないから、まともに太陽浴びてたので、今も顔が火照ってる。
そんな時期に防寒レイヤーのこととか書くのもなんか季節外れだけれど、
冒頭に書いたように、
「完成しちゃった」ので掲載しちゃいました(笑)
いや、
自分は少しづつネタをテキストで書いといて、完成したらロクアップしてるんだけど、
昨日今日は
「降りてきた~!」
って具合に次から次へと完成したもんで、気の変わらない内に、と。
「フードだらけやん」
最近の自分のウェアは、
ほぼCOREMANとパズデザイン。
まぁCOREMANは当然として、
パズデザインは以前にログで書いたように、
コジマさんに色々お世話になってる事と、
結局気の利いたアイテムが多い事が理由。
が、不満もある。
「フードのついたアイテムばかり」
今の季節はだんだん
「衣が落ちて」いくので、
重ね着することに気を使わないで良いのだけれど、
ひとたび雨が降ろうものなら、
パーカーの上にレインジャケットを着る、
なんて場面は普通にある。
寒い時期も、
自分はレイヤーで乗り切る主義なので、
ライトダウンジャケット(フード付)の上に、
ストレッチシェルパーカー(フード付)、
レインジャケット(フード付)、
さらに寒ければフーデッドネックウォーマー(もちろんフード付)を着用したりすると、
後頭部は重なりあったフードで大渋滞。
そうでなくても、
キャップを被っているので、
ひとたびフードを被らなくてはならない状況になると、
「頭の周りはガサゴソ大騒ぎさ!」って、もう大変。
それは非常に煩わしくて、
釣りに集中できなかったり、
圧迫されて血行が悪くなり疲労度が増したりするので、
折角買ったフーデッドネックウォーマーをやめて普通のネックウォーマーにしたり、
フード付でないライトダウンにしたりして、
何とか苦痛にならないフード二枚重ね位で済むようにはなった。
で、港北でのパズデザインのイベントの時にコジマさんに、
そんな思いをぶつけきた(笑)
「ですよね~」
(実際はそんな軽い言い方じゃないけど)
今までのアイテムの考え方は、
「防寒着の下に1アイテム着用」
つまり、
インナーの上にひとつ着たら、
その上は防寒着を着るって前提で考えていたので、
フーデッドアイテムばかりでも良かった。
「考えていた」と書いたように、
実はレイヤーシステムへと考え方を移行しつつある、と言うのが今後の方向性(みたい)。
要は、
一昔前のスノーウェアみたいに
「外側に分厚い防寒着て終わり」
みたいな現状のフィッシングウェアの考え方ではなく、
最新のアウトドアウェアのように、
発熱ベースレイヤー、
保温レイヤー、
防風レイヤー、
防水・透湿レイヤー等の、
レイヤーシステムでウェアを完成させると言う考え方。
となると、
フーデッドアイテムばかりではストレスが溜まるので、
今後はノーフードアイテムも増えていくと言うことになりそう。
ちなみに、
ダウンジャケット。
今、世界的にダウングースが品薄。
ワシントン条約で保護の対象になって、
採れる量に制限が出て、価格が高騰しているから、
釣り用ウェアに高品質なものを、十分な量を使いにくくなっている。
暖かさだけならUNIQLOライトダウンに使われているダウンやその量で十分なのだけれど、
ダウンの優れているのは「快適な温かさ」。
熱くなりすぎないよう調整してくれるのだけれど(高級羽毛布団と同じ構造)、
量が少ないと実は、熱さが調整されないのです。
街で着るならUNIQLOで十分だけれど、
アウトドアウェアとしては不十分なのはそうした点。
なので、
新しいライトダウンを作れないのだそうですよ。
にしても今日は暑かった!
仕事で藤沢方面に行ったんだけど、
海側からの強い南風に、今年初めて位の強い日差し。
釣りじゃないから、まともに太陽浴びてたので、今も顔が火照ってる。
そんな時期に防寒レイヤーのこととか書くのもなんか季節外れだけれど、
冒頭に書いたように、
「完成しちゃった」ので掲載しちゃいました(笑)
- 2017年4月19日
- コメント(0)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 13 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント