プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:197
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:3116803
QRコード
▼ 12/7野島防波堤 波
季節が来た。
「南部にある堤防」がアツくなる季節が。
それなりの装備が必要だし渡船4000円と高かったりするのだが、
それに見合ったファイトを味わえるのが、ココ。
一度味わうと、ハマるからね。
朝はゆったり8時が始発。
既にいつもの仲間が川崎新堤へ上陸する5時15分起き。
夜明けのパワーは借りれない、完全自力の時間帯。
ルアーも厳選。
明るくなってのスタートなので、ボトム系中心。
BB107、湾バイブ、湾ベイト、オーシャンスピンにレンジバイブ80と実感のミノー系のみ。
と、乗り込んだ船で「バッシーさん」
ん、ん?
あ、さんきちさん!
動画などの取材のようで、カメラマンさんと一緒に乗船されていた。
触らせてもらったニューロッド「トルザー」。
軽いねえ~。
素材などを考えたら、4万円台の定価はやはり安いね。
通称「ハナレ」から開始。

ルアーやる人は自分だけみたい。
波は高くはないが、堤防に当たって砕けた波を、開始早々に頭から被りキャップがずぶ濡れ。
が、野島はこうでなくっちゃ(笑)
前回ココに来たとき以来のフットウェーダー、動きにくい~。
つま先、なんか湿ってない?、な感触(笑)
ビッグバッカーから。
フルキャストした先でカウント6~16。
浅いなりにかなり水深変化がある。
流れの変化を探りながら「ガツン」と流れが走ってる場所を見つけた。
と思ったら、
遠投してカウント8のボトムから浮き上がったビッグバッカーに、
「ガツッ!」
ランカーではないが、それを思わせるようなファイト。
沖に走ったかと思えば、
手前の基礎に沿って抵抗したり、
エラ洗いこそしないが、パワフルな引きはやはりココのシーバス。
堤防に打ち上げる波に乗せてランディングしたのは、ロクニー。

腹パンのメス。
もっとデカく見えるコンディション。
会いたかったのは、この魚体。
あいにく写真は波が洗ってる中で、一瞬で撮ったので何かボケてるねえ~。
凄腕、ウエイインしようと思ったのに~。
青灯方面に向かって釣り歩いてくと、さんきちさんとすれ違う。
ゲットした場所等を知らせて、そのまま進むがバイトもなく青灯到着。
灯台周りで釣りしてると、さんきちさん達が戻ってきた。
タモにナナマルクラスが入ってる。
先程の情報が活きたようで、取材にちと貢献(笑)
そのまましばらく休憩。
「トルザー98M」をキャストさせてもらったりした,
軽く振ってぶっ飛ぶ。
ビッグバッカーがエビらずに、キャスト動作後半でティップの曲がりで姿勢修正してくれる感じ。
ロッドの軽さもさることながら、さんきちさんが詰めてきただけあって、全体バランスが良いロッドになってたね。
Mパワーだけど、曲がるのがデイゲーム向きですな。
(誉めすぎ?)
再びハナレまで進むも、ショートバイトらきしものが数回あったのみ。
折り返して再び休憩。
そこから再度ハナレへ戻ると、さんきちさん、ナナゴーもゲット!
ナイスなコンディションで、羨ましい。
近くでしばらくやっていたがバイト無し。
悩んだ末、昼便を見送り15時までやることに。
すると、ご褒美?
さんきちさんにショートバイト。
「来ました?乗らなかったですか~」
などど話していると、
「ゴンッ」
と自分にヒット!
デカくないのはすぐに判ったが、このサイズでも侮れないから慎重に。
ランディングしたのはゴーナナ。

野島での「自己最小記録」となってしまった(泣)
一応凄腕仕様で写真撮ったけど、小さい方でウエイインするのも何だかなぁ~。
それでも写真の体高のある魚体。
その後、上げ潮に変わってからは反応なく。
帰りの船着き場へ向かっていた、15時20分頃。
キャストした湾バイブ「ゴザルファクトリーカラー」のフォールに
「ドスッ!」
一気に潮に乗って走る。
止めた、と思ったら際へ。
鋭い突っ込みが数発。
首を振らないからシーバスではなさそうだが、エイのような違うような...
と、「プッ」とメインラインが根ズレ。
正体くらいは見たかったなぁ~。
送ってもらったばかりのルアー、ロストは切ないなぁ~。
な感じで、久々の野島防波堤は終了。
ココのシーバスの引きを味わえたから、次はサイズアップさせたいねえ~。
どうやら今日は自分とさんきちさんの計4本が全てだったみたいで、渋い1日。
単発で回遊するシーバスを、そのタイミング、その場所で捕らえないと反応すらない感じ。

何より波っ気があったのが朝のみで、
徐々に風も弱まって凪ぎになってしまったから、苦戦するのも仕方ないよねぇ。
アイナメ釣り大会も開催されてて、
釣ったシーバスをあげた人が、アイナメ42.5cmで優勝してた。
アイナメも数が出ていたね。
さて、明日は再び「いつもの」川崎へ。
さんきちさん他、お会いしたみなさん、お疲れさまでした!
(タックル)
TIMCOレンジドリフト810ML
SHIMANO13ハイパーフォース2500DXG
VARIBASアバニマックスパワー0.8号
VARIBASシーバスフロロリーダー22LB
(ヒットルアー)
・ビッグバッカー107「キビナゴ」
・ビッグバッカー107「コットンキャンディ」
「南部にある堤防」がアツくなる季節が。
それなりの装備が必要だし渡船4000円と高かったりするのだが、
それに見合ったファイトを味わえるのが、ココ。
一度味わうと、ハマるからね。
朝はゆったり8時が始発。
既にいつもの仲間が川崎新堤へ上陸する5時15分起き。
夜明けのパワーは借りれない、完全自力の時間帯。
ルアーも厳選。
明るくなってのスタートなので、ボトム系中心。
BB107、湾バイブ、湾ベイト、オーシャンスピンにレンジバイブ80と実感のミノー系のみ。
と、乗り込んだ船で「バッシーさん」
ん、ん?
あ、さんきちさん!
動画などの取材のようで、カメラマンさんと一緒に乗船されていた。
触らせてもらったニューロッド「トルザー」。
軽いねえ~。
素材などを考えたら、4万円台の定価はやはり安いね。
通称「ハナレ」から開始。

ルアーやる人は自分だけみたい。
波は高くはないが、堤防に当たって砕けた波を、開始早々に頭から被りキャップがずぶ濡れ。
が、野島はこうでなくっちゃ(笑)
前回ココに来たとき以来のフットウェーダー、動きにくい~。
つま先、なんか湿ってない?、な感触(笑)
ビッグバッカーから。
フルキャストした先でカウント6~16。
浅いなりにかなり水深変化がある。
流れの変化を探りながら「ガツン」と流れが走ってる場所を見つけた。
と思ったら、
遠投してカウント8のボトムから浮き上がったビッグバッカーに、
「ガツッ!」
ランカーではないが、それを思わせるようなファイト。
沖に走ったかと思えば、
手前の基礎に沿って抵抗したり、
エラ洗いこそしないが、パワフルな引きはやはりココのシーバス。
堤防に打ち上げる波に乗せてランディングしたのは、ロクニー。

腹パンのメス。
もっとデカく見えるコンディション。
会いたかったのは、この魚体。
あいにく写真は波が洗ってる中で、一瞬で撮ったので何かボケてるねえ~。
凄腕、ウエイインしようと思ったのに~。
青灯方面に向かって釣り歩いてくと、さんきちさんとすれ違う。
ゲットした場所等を知らせて、そのまま進むがバイトもなく青灯到着。
灯台周りで釣りしてると、さんきちさん達が戻ってきた。
タモにナナマルクラスが入ってる。
先程の情報が活きたようで、取材にちと貢献(笑)
そのまましばらく休憩。
「トルザー98M」をキャストさせてもらったりした,
軽く振ってぶっ飛ぶ。
ビッグバッカーがエビらずに、キャスト動作後半でティップの曲がりで姿勢修正してくれる感じ。
ロッドの軽さもさることながら、さんきちさんが詰めてきただけあって、全体バランスが良いロッドになってたね。
Mパワーだけど、曲がるのがデイゲーム向きですな。
(誉めすぎ?)
再びハナレまで進むも、ショートバイトらきしものが数回あったのみ。
折り返して再び休憩。
そこから再度ハナレへ戻ると、さんきちさん、ナナゴーもゲット!
ナイスなコンディションで、羨ましい。
近くでしばらくやっていたがバイト無し。
悩んだ末、昼便を見送り15時までやることに。
すると、ご褒美?
さんきちさんにショートバイト。
「来ました?乗らなかったですか~」
などど話していると、
「ゴンッ」
と自分にヒット!
デカくないのはすぐに判ったが、このサイズでも侮れないから慎重に。
ランディングしたのはゴーナナ。

野島での「自己最小記録」となってしまった(泣)
一応凄腕仕様で写真撮ったけど、小さい方でウエイインするのも何だかなぁ~。
それでも写真の体高のある魚体。
その後、上げ潮に変わってからは反応なく。
帰りの船着き場へ向かっていた、15時20分頃。
キャストした湾バイブ「ゴザルファクトリーカラー」のフォールに
「ドスッ!」
一気に潮に乗って走る。
止めた、と思ったら際へ。
鋭い突っ込みが数発。
首を振らないからシーバスではなさそうだが、エイのような違うような...
と、「プッ」とメインラインが根ズレ。
正体くらいは見たかったなぁ~。
送ってもらったばかりのルアー、ロストは切ないなぁ~。
な感じで、久々の野島防波堤は終了。
ココのシーバスの引きを味わえたから、次はサイズアップさせたいねえ~。
どうやら今日は自分とさんきちさんの計4本が全てだったみたいで、渋い1日。
単発で回遊するシーバスを、そのタイミング、その場所で捕らえないと反応すらない感じ。

何より波っ気があったのが朝のみで、
徐々に風も弱まって凪ぎになってしまったから、苦戦するのも仕方ないよねぇ。
アイナメ釣り大会も開催されてて、
釣ったシーバスをあげた人が、アイナメ42.5cmで優勝してた。
アイナメも数が出ていたね。
さて、明日は再び「いつもの」川崎へ。
さんきちさん他、お会いしたみなさん、お疲れさまでした!
(タックル)
TIMCOレンジドリフト810ML
SHIMANO13ハイパーフォース2500DXG
VARIBASアバニマックスパワー0.8号
VARIBASシーバスフロロリーダー22LB
(ヒットルアー)
・ビッグバッカー107「キビナゴ」
・ビッグバッカー107「コットンキャンディ」
- 2013年12月7日
- コメント(9)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント