プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:207
- 総アクセス数:3116825
QRコード
▼ PEライン。
PEライン。
ショップに行ってみると、いつの間にやら沢山並んでいるものです。
ラインやメーカーそのものの好み、
使ってるプロスタッフ、
はたまたお値段やその時の懐事情など、
様々な理由で、様々なラインを使ってきていらっしゃるのではないか、と。
そう言う自分も、
まだ種類が多くなかった頃、サンライン「Castaway」で本格的にPEを使い始め、
大野ゆうきさんに憧れていた時期には東レ「シーバスPEエフゼロ」、そして「パワーゲーム」をメインに使い。
最近では、比較的安価ながら高品質な、
よつあみ「X8アップグレード」
Duel「ハードコアX8」
さらに今は話題(?)の
Duel「アーマードフロロプラス」をメインラインとして使ってみています。
(厳密にはPEと呼ぶのが正しいかは分からないけども)
それからエギング用高比重ラインもワーミング専用に使ったりしてきてますが、アーマードがそれに近いので取って代わりつつあります。
「どれが良い」なんて話は、好みもありますので軽々しく言えません。
「自分の釣りに合ってる」と言う視点からなら、
今メインにしているアーマードは、デイでの釣りはもちろん、ナイトでのテンションが掛かりにくい釣りでも未だノートラブル(使用開始から16回目)なので、合ってると言うことは出来ると思います。
が、このアーマード。
数年前からDuel社の販売方針が変わり、
「基本量販店でしか入手できません」
値崩れを防ぐためのようですが、その大手量販店でも、Jでは2700円、Cでは2300円、Sでは2800円。
同じチェーンでも入れていない事も多く、
「スムースが良くなかったから」と言う理由で、このメーカーを敬遠してる店舗、担当者もまだ多いようなのが、入れない、または安くする事に繋がっていたりするようです。
でも、X8から良くなってますよ、Duel。
同じ「X8」のラインナップを元々持っているのが、よつあみ。
地味~なイメージがあるからなのか、
と言うか「メガバス」の印象が強すぎるのか、あまり裾野が拡がっていない不遇なメーカー。
だからか、OEM供給に積極的で、
最近のSHIMANOの、
「EX」から始まるとか、
「OC」から始まるは、よつあみ製品。
特に「OC」なんて、かなり人気ですから、ブランドの力って大きいですよね~。
「EX」、パワープロなんて話も聞きますが、よつあみですよ~。
現行版X8のお陰で、かなり盛り返しているようで。
逆に生産が追い付いてない、と言う噂も聞きますが...
これまた扱いやすいラインですよね。
そういえば、今日近所のベリーに行った時、
「新しいファイヤーライン入りましたよ!」と言われました。
元々ファイヤーライン使わない人なのに、なんであんなに嬉しそうにお薦めしてくれたんだろう?(笑)
と不思議に思いつつも(それはそれで有り難いけど)、
そもそもPEラインだけは新しく発売されたばかりのものは、よほど興味を持たない限りはしばらく様子を見る習慣が。
そうするようになったきっかけが、実はファイヤーラインだったりするのですが...
でも、以前に比べたら、ほとんど全てが釣りをするには十分「高品質」になったものです。
以前は細いとすぐにダメになるので、2号とか太いのを使ったりしてトラブルだらけだったりしたものですからね。
でも...
種類ありすぎて、悩みません?
そんなに安いものでもないので、あれこれ試せない上に決定的な差が少ない。
自分も最近は2ヶ月に一回、大体15~20釣行くらいでのチェンジに減りました。
川崎新堤にあまり行かなくなったので、ラインの減りは少なくなったのもありますが。
とかなんとか言って、あと5回分くらいの予備ラインのストックもあったりしますけど。
ショップに行ってみると、いつの間にやら沢山並んでいるものです。
ラインやメーカーそのものの好み、
使ってるプロスタッフ、
はたまたお値段やその時の懐事情など、
様々な理由で、様々なラインを使ってきていらっしゃるのではないか、と。
そう言う自分も、
まだ種類が多くなかった頃、サンライン「Castaway」で本格的にPEを使い始め、
大野ゆうきさんに憧れていた時期には東レ「シーバスPEエフゼロ」、そして「パワーゲーム」をメインに使い。
最近では、比較的安価ながら高品質な、
よつあみ「X8アップグレード」
Duel「ハードコアX8」
さらに今は話題(?)の
Duel「アーマードフロロプラス」をメインラインとして使ってみています。
(厳密にはPEと呼ぶのが正しいかは分からないけども)
それからエギング用高比重ラインもワーミング専用に使ったりしてきてますが、アーマードがそれに近いので取って代わりつつあります。
「どれが良い」なんて話は、好みもありますので軽々しく言えません。
「自分の釣りに合ってる」と言う視点からなら、
今メインにしているアーマードは、デイでの釣りはもちろん、ナイトでのテンションが掛かりにくい釣りでも未だノートラブル(使用開始から16回目)なので、合ってると言うことは出来ると思います。
が、このアーマード。
数年前からDuel社の販売方針が変わり、
「基本量販店でしか入手できません」
値崩れを防ぐためのようですが、その大手量販店でも、Jでは2700円、Cでは2300円、Sでは2800円。
同じチェーンでも入れていない事も多く、
「スムースが良くなかったから」と言う理由で、このメーカーを敬遠してる店舗、担当者もまだ多いようなのが、入れない、または安くする事に繋がっていたりするようです。
でも、X8から良くなってますよ、Duel。
同じ「X8」のラインナップを元々持っているのが、よつあみ。
地味~なイメージがあるからなのか、
と言うか「メガバス」の印象が強すぎるのか、あまり裾野が拡がっていない不遇なメーカー。
だからか、OEM供給に積極的で、
最近のSHIMANOの、
「EX」から始まるとか、
「OC」から始まるは、よつあみ製品。
特に「OC」なんて、かなり人気ですから、ブランドの力って大きいですよね~。
「EX」、パワープロなんて話も聞きますが、よつあみですよ~。
現行版X8のお陰で、かなり盛り返しているようで。
逆に生産が追い付いてない、と言う噂も聞きますが...
これまた扱いやすいラインですよね。
そういえば、今日近所のベリーに行った時、
「新しいファイヤーライン入りましたよ!」と言われました。
元々ファイヤーライン使わない人なのに、なんであんなに嬉しそうにお薦めしてくれたんだろう?(笑)
と不思議に思いつつも(それはそれで有り難いけど)、
そもそもPEラインだけは新しく発売されたばかりのものは、よほど興味を持たない限りはしばらく様子を見る習慣が。
そうするようになったきっかけが、実はファイヤーラインだったりするのですが...
でも、以前に比べたら、ほとんど全てが釣りをするには十分「高品質」になったものです。
以前は細いとすぐにダメになるので、2号とか太いのを使ったりしてトラブルだらけだったりしたものですからね。
でも...
種類ありすぎて、悩みません?
そんなに安いものでもないので、あれこれ試せない上に決定的な差が少ない。
自分も最近は2ヶ月に一回、大体15~20釣行くらいでのチェンジに減りました。
川崎新堤にあまり行かなくなったので、ラインの減りは少なくなったのもありますが。
とかなんとか言って、あと5回分くらいの予備ラインのストックもあったりしますけど。
- 2014年5月31日
- コメント(10)
コメントを見る
バッシーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント