プロフィール
TOMMY
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:15
- 総アクセス数:343374
QRコード
▼ 渓流魂
- ジャンル:釣行記
15日。
いよいよ待ちに待った『東海魂 BBQ in 石徹白』の日がやって来た。
あの渓流の素晴らしい世界観を是非仲間にも味わって頂きたいと、今回の企画を持ち出したのが四月半ば。
皆、忙しいスケジュールを割いてこのイベントに参加してくれた。
そうとくれば是が非でも渓流を満喫してもらい、何が何でも釣って頂きたい。
先週TOMMYが今回の下見を兼ねて行った釣行では、春真っ盛りであった石徹白の渓流。
しかし今回参加してくれたメンバーは、ごっさんを除いた全員が“渓流初挑戦”の“シーバスアングラー”の皆さん(笑)。
さてさてどうなる事やら。
AM4:00。
思い出に残る様な『楽しい一日』を目指し、たくさんの食材とタックル、そして期待を積み込んで山へと向かった。
AM6:30 現地着。

気温7℃。
予想していたよりも寒い・・・。
まずは体を温めがてら、タラの木によじ登り芽を採取。
皆、初めて見るタラの木に釘付け。
トゲにやられる者若干一名(笑)。
新たな食材を確保した所でいよいよ入川準備。

やっぱりどこか薫るシーバスアングラーのかほり(笑)。
そしてAM7:00。実釣開始。
まずはささき君にポイントを撃ってもらう。
簡単な狙い方をレクチャーし、恐る恐るハンドルを回すささき君。
すると・・・

初渓流魚(アマゴ20cm)に興奮の笑み。
一同
「こんな簡単に釣れるの!?」
と(笑)。
釣れる時は一投、釣れない時はまったく出ないのが渓流魚・・・と諭す。
そういえばこの辺はヒラスズキとかなり似ている気がする。
狙い方やロッドワーク、魚の着き場所、流れを読んでの釣り。
磯と渓流・・・何気にリンクしそうだ(笑)。
そのまましばらく釣り上がるも、どうも魚の反応が悪い。
(これはもしや・・・)
とTOMMYが先を急いでみると、案の定先行者あり・・・。
さすがに誰かが叩いた後は数時間ポイントを休めないと厳しい。
ここで場所を移し、TOMMYは山菜取りとBBQ準備へ。
皆は川へ魚を狩りに・・・。
PM12:00。
一匹のアマゴの塩焼き(笑)と山菜(タラの芽、コシアブラ)、そしてビールを片手にBBQ開始!
とにかく飲めや食えやの大騒ぎ。
皆初めての山菜と渓流魚の味に感動した様子。
「美味い!」
「この山菜の名前は何だっけ?」
「この魚の名前は何だっけ?」
「この料理の名前は何だっけ?」
「最高だ~!!」
やっぱり楽しい連中だ(笑)。

楽しいBBQの模様は、しんすけさんのログで(5月18日追記)。
http://www.fimosw.com/u/EJYn7HuVSf/xenhwme64vubcf?c=9
宴もそこそこに、午後からはちょっと本気モードで魚を狙いに行く。
午前中の里川とはうって変わって、本格的な渓相を相手に二手に別れて釣り上がる。
まずはしんすけさん。

型は小さいが一投目に出た嬉しい初渓流魚(岩魚)!


その後、サイズアップの一本も手にし喜びもひとしお。

同じ釣りクラブのごっさんもスイッチを入れて・・・

難なくGET!

皆が釣れた所でTOMMYも真剣モード。

二手に別れたもう一方のチーム、ふぃ~猛君、魚道さん、かずさんも魚を手にこの笑顔!
結果、参加してくれた皆が何とか魚の顔を拝む事が出来ました。
渓流の時間は早い。



気付けば陽が西に傾いており・・・
『まだ釣りたい』と言う思いを胸に下山。
最後は満天の湯に浸かって疲れを癒し、楽しい最高の一日はこれにて終了。
「ありがとう石徹白。また来るぜぃ。」
ちょっぴり切なさを抱きながら、帰路に着いたのでありました。
参加してくれた皆さん、本当にお疲れ様でした。
これに懲りず、また行きましょう!(笑)


- 2011年5月17日
- コメント(17)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント