なぜ知多メバルは原色か強いのか?

  • ジャンル:釣行記
皆さまお久しぶりです



メバル行ってますか?



そろそろ第二ステージのゴングが鳴ろうかと開幕を今か今かと待っている状況です



y3z3gv2947cf3p4x2cep_480_361-455fe481.jpg



知多半島の地域柄、実は3月と言うのはメバルが釣り辛い時期で天気の変動によりメバルの活性が大きく変わります



要は水深の浅い知多半島エリアは三寒四温に敏感な地域なのです



暖かい日が続き人間の活性が上がり釣りに行こうとすると寒波や雨が降る、もしくは春一番が吹き海が荒れる



こうなるとメバルの居場所がコロコロ変わります



知多半島のメバルは15年程やっていますが毎年3月は釣り辛いです



このような要因から知多半島の陸っぱりで3月からの完全開幕はちよっと早いかな?



3月の後半になってやっと釣れ出すイメージです



先日SNSで春先の知多半島のメバルのベイトについて書いたら



"海苔喰ってるメバル"

"シラス、イカナゴパターン"



についてメッセージが来ました



まず海苔喰ってるメバルはちょこちょこ居ます



エリアによるのですが昔釣ったおチヌ様もお腹の中が海苔だらけの個体が居ました



メバルも同様にお腹の中にパンパンに海苔が入っている個体を釣ったことは何度かあります



海苔をメインに捕食しているメバルは磯臭いという特徴もあるので僕は狙いませんww



次にシラス、イカナゴ等の小魚について



これが大きな問題です



知多半島の陸っぱりで釣れるメバルでシラスがベイトになる確率は極めて低いです



絶対とは言えませんがかなり低いです



ここ数年は沖合の漁師さんでもイカナゴが取れない、イサザが不漁と言われているのに陸っぱりでメバルのベイトとはならないですよね



餌屋さんでも生のイサザを出せない日もあるとのことで不漁具合はご存知の通りです



ましてや僕らのように磯場でメバルを釣る人でシラスがベイトと言う人を聞いたことがありません



イカナゴの特性として砂に潜って寝る、隠れる習性もあるらしいので磯場でパターン化するのは極めて確率が低いと思われます


※知多半島の場合



小魚がベイトになるとしたらハクです



jareffm72ckystofgwwn_374_480-a0ca07c9.jpg



しかしハクはボラの稚魚で水温が上がるとすぐ川の上流の方へ遡上します



知多半島でハクがベイトになるのは3月の後半〜GW過ぎぐらいまでが通年のパターンです



じゃあ結局、知多メバルって何を捕食しているの?



やっぱりアミ等のプランクトンやバチ(ゴカイ)が大半を占めています



このような分析からクリアカラーより派手目なチャート・グリーン・ブラック等の原色系が強くなってくるわけです



2c79kk9kx6vapp2npvom_357_480-fafda3f3.jpg



たぶん知多半島でメバル釣る人はチャートは欠かせないと思います



僕の釣果でも半分以上はチャートが占めていると言っても過言ではないと思います



f2o34rbd2xe9d9t99tw6_480_361-902463a4.jpg



なるべく派手めなカラーでスローに誘えるルアーが知多半島のメバルを攻略するキーワードになってくると推測されます



地域柄小魚のパターンを追うと痛い目にあうことが多い知多半島



安定して釣るにはアミパターンのカラーを揃えるのがオススメです


kewjikerysfob5nthrv7_480_361-ebd4ea70.jpg


最後に補足を入れるとシラス等の小魚がほとんど居ないエリアなのでブリブリ動くルアーより微波動で動くルアーの方が強いです



なのでAPIAのドーバー46は知多半島でかなりの実績をあげている要因になっています



早く巻けばブリブリ動きますが知多半島の場合は早く巻いても1秒間に1回転が基準です



特別早く巻く必要はありません



春の第二ステージの攻略のために是非ともAPIAのドーバー46ssを投げてみてください



残り少ないですが良いカラー有りますよ♪♪



ptmay98ufb748ktkoi4o_480_263-38acb2f2.jpg




最後に知多半島におけるドーバー46ssの基本的な扱い方です




ご参考までに♪♪

コメントを見る