プロフィール
田尾裕喜
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4048
- 昨日のアクセス:74
- 総アクセス数:591446
QRコード
http://www.jackson.jp/
▼ newロッド
- ジャンル:釣行記
先日待ちに待ったジャクソンnewロッドクロノタイドが着弾!
93M
98Mの2本。

クロノタイドが誕生まで約4年の月日を掛けてテストしてきました。
実際僕がテストしたのは1年ですが…
開発までのお話を僕が知る限り少しだけ
ジャクソンのテスターとなった6年前より
シーバスロッドの話はありました。
形になったのは約3年前。
開発初期段階は現メガバスのテスターの
大島さんが担当し全国各地でテストしてました。
月日がなれ
昨年、僕の手元に
87ML
91MML

が着弾し、1年間テストしてきました。
その中で出てきた問題点。
パワー不足。
魚がヒットしてフッキングしてもティップが柔らかすぎて
フックが奥まで刺さらずバラす事が多かったこと。
バットパワーが弱く70クラスのシーバスの突っ込みに耐えられずのされてしまい
リフトアップに苦労したこと。
ガイドに関しては
ガイド径が小さ過ぎキャスト時ラインの
抜けが悪かったこと。
グリップエンドに関しては
短過ぎて持ち重り感と取り回ししにくい点
です。
昨年夏にジャクソン本社にて

開発会議に参加させてもらい
意見要望を時間を掛けて話し合いました。
その後
マテリアル選び、配置などに苦労し
何本もパキパキと不可解な折れ方をしたそうです。
試行錯誤し
ようやく今の形になりました。
ロッドパワーをアップしつつ
ティップがしっかり入りバレにくい
仕上がり。
ガイドに関しては大きすぎず小さ過ぎず
絶妙なバランスでラインがしっかり抜けてくれる
ステンレスKRガイド。
グリップエンドに関しては
短めで取り回しが良くなってます!
プロトでは、かなり短かかったです…
全てにおいてかなり改善され
凄くいい仕上がりになりました。
そして早速
実釣
93Mは、しっかりティップが入り
バットパワーは充分過ぎるほど!
オールマイティーに使えるロッドですね!

こんな感じです!
982Mは
レングスの割に軽い!
バットパワーが凄すぎです!
見て下さいこの曲がり!

45センチオーバーのチヌを軽々抜けます!
ちょっとしたショアジギやヒラスズキにも
使えそうです。
他の機種に関しては
コピペですがこの様になります。
『クロノタイド』
ブランクスのマテリアルにこだわった新しいシーバスロッド。30t、36t、40tの3種類の弾性の異なるカーボン素材をティップからバットの各部位に、ロッドそれぞれの特徴にあったマテリアルを絶妙に組み合わせています。ガイドは、KRステンレスフレームガイドを独自のマイクロセッティングで、ラインの放出と糸絡みなどのトラブルを回避しています。グリップは取り回しを考え短めに設定、グリップエンドには滑りにくいラバーコルクを使用しています。
「CRNT-982M」サーフや突堤を中心としたパワーモデル。9.8ftのロングレングスは、ヘビーミノーやバイブレーションなど重めのルアーを振りぬく遠投性能と強靭なバットパワーは潮流の速いポイントからもランカーを引きずり出すパワーを持ちます。
「CRNT-872ML」湾奥から都市部の小規模河川などのゲームに適したロッド。ショートグリップは操作性に優れ、キャスタビリティに優れています。バイブレーションやブレード系はもちろん、トップウォーターなどの繊細なアクションが要求される釣りにも最適。
「CRNT-8102M」河川や干潟、港湾を中心としたパワーモデル。ウエーディングや港湾で取り回しの良い9ftを切るレングスに使いやすいレギュラーファーストアクションを組み合わせた。軽量なルアーから30g前後の重めのルアーにも柔軟に対応し、強靭なバットパワーは潮流の早いフィールドだけでなく、モンスターハンティングにも最適。
「CRNT-912ML」様々なシチュエーションに対応するザ・オールマイティ。短めに設定したリアグリップは取り回しもよく、癖のないレギュラーアクション。好感度素材の採用でバイトのみならず、ルアーの動きまで確実に感じ取れます。
「CRNT-932M」河川や干潟などで潮流の速いポイントやアベレージサイズの大きいフィールドといったパワーが必要なシチュエーションに最適なパワーオールマイティ。デイゲームを中心とした鉄板系やバイブレーション、重量の大きいヘビーミノー、巻き抵抗が強いルアーをもっと快適に使いたい場合に最良のロッド。
「CRNT-962ML」河川や干潟、サーフなどの遠投が要求される広大なフィールドで、鉄板やミノー、バイブレーションなどを使ったゲーム攻略に適しています。繊細なティップは好感度でルアーの操作性も優れています。ベリーからバットにかけてはブレがなく適度な反発力があり、重めのルアーもきっちりとキャストできるロングディスタンスなロッド。
http://www.fishing-v.jp/stgear/gear_detail.php?cd=sgea_1405_8510340_02
ジャクソンと言えばシーバスロッドの元祖ケイロンに始まりモンスターブラウン、と
歴史あるメーカーです!
シーバスロッドのパイオニアがこだわり抜いて作ったロッドですので、是非手に取って体感してみて下さい!
Android携帯からの投稿
93M
98Mの2本。

クロノタイドが誕生まで約4年の月日を掛けてテストしてきました。
実際僕がテストしたのは1年ですが…
開発までのお話を僕が知る限り少しだけ
ジャクソンのテスターとなった6年前より
シーバスロッドの話はありました。
形になったのは約3年前。
開発初期段階は現メガバスのテスターの
大島さんが担当し全国各地でテストしてました。
月日がなれ
昨年、僕の手元に
87ML
91MML

が着弾し、1年間テストしてきました。
その中で出てきた問題点。
パワー不足。
魚がヒットしてフッキングしてもティップが柔らかすぎて
フックが奥まで刺さらずバラす事が多かったこと。
バットパワーが弱く70クラスのシーバスの突っ込みに耐えられずのされてしまい
リフトアップに苦労したこと。
ガイドに関しては
ガイド径が小さ過ぎキャスト時ラインの
抜けが悪かったこと。
グリップエンドに関しては
短過ぎて持ち重り感と取り回ししにくい点
です。
昨年夏にジャクソン本社にて

開発会議に参加させてもらい
意見要望を時間を掛けて話し合いました。
その後
マテリアル選び、配置などに苦労し
何本もパキパキと不可解な折れ方をしたそうです。
試行錯誤し
ようやく今の形になりました。
ロッドパワーをアップしつつ
ティップがしっかり入りバレにくい
仕上がり。
ガイドに関しては大きすぎず小さ過ぎず
絶妙なバランスでラインがしっかり抜けてくれる
ステンレスKRガイド。
グリップエンドに関しては
短めで取り回しが良くなってます!
プロトでは、かなり短かかったです…
全てにおいてかなり改善され
凄くいい仕上がりになりました。
そして早速
実釣
93Mは、しっかりティップが入り
バットパワーは充分過ぎるほど!
オールマイティーに使えるロッドですね!

こんな感じです!
982Mは
レングスの割に軽い!
バットパワーが凄すぎです!
見て下さいこの曲がり!

45センチオーバーのチヌを軽々抜けます!
ちょっとしたショアジギやヒラスズキにも
使えそうです。
他の機種に関しては
コピペですがこの様になります。
『クロノタイド』
ブランクスのマテリアルにこだわった新しいシーバスロッド。30t、36t、40tの3種類の弾性の異なるカーボン素材をティップからバットの各部位に、ロッドそれぞれの特徴にあったマテリアルを絶妙に組み合わせています。ガイドは、KRステンレスフレームガイドを独自のマイクロセッティングで、ラインの放出と糸絡みなどのトラブルを回避しています。グリップは取り回しを考え短めに設定、グリップエンドには滑りにくいラバーコルクを使用しています。
「CRNT-982M」サーフや突堤を中心としたパワーモデル。9.8ftのロングレングスは、ヘビーミノーやバイブレーションなど重めのルアーを振りぬく遠投性能と強靭なバットパワーは潮流の速いポイントからもランカーを引きずり出すパワーを持ちます。
「CRNT-872ML」湾奥から都市部の小規模河川などのゲームに適したロッド。ショートグリップは操作性に優れ、キャスタビリティに優れています。バイブレーションやブレード系はもちろん、トップウォーターなどの繊細なアクションが要求される釣りにも最適。
「CRNT-8102M」河川や干潟、港湾を中心としたパワーモデル。ウエーディングや港湾で取り回しの良い9ftを切るレングスに使いやすいレギュラーファーストアクションを組み合わせた。軽量なルアーから30g前後の重めのルアーにも柔軟に対応し、強靭なバットパワーは潮流の早いフィールドだけでなく、モンスターハンティングにも最適。
「CRNT-912ML」様々なシチュエーションに対応するザ・オールマイティ。短めに設定したリアグリップは取り回しもよく、癖のないレギュラーアクション。好感度素材の採用でバイトのみならず、ルアーの動きまで確実に感じ取れます。
「CRNT-932M」河川や干潟などで潮流の速いポイントやアベレージサイズの大きいフィールドといったパワーが必要なシチュエーションに最適なパワーオールマイティ。デイゲームを中心とした鉄板系やバイブレーション、重量の大きいヘビーミノー、巻き抵抗が強いルアーをもっと快適に使いたい場合に最良のロッド。
「CRNT-962ML」河川や干潟、サーフなどの遠投が要求される広大なフィールドで、鉄板やミノー、バイブレーションなどを使ったゲーム攻略に適しています。繊細なティップは好感度でルアーの操作性も優れています。ベリーからバットにかけてはブレがなく適度な反発力があり、重めのルアーもきっちりとキャストできるロングディスタンスなロッド。
http://www.fishing-v.jp/stgear/gear_detail.php?cd=sgea_1405_8510340_02
ジャクソンと言えばシーバスロッドの元祖ケイロンに始まりモンスターブラウン、と
歴史あるメーカーです!
シーバスロッドのパイオニアがこだわり抜いて作ったロッドですので、是非手に取って体感してみて下さい!
Android携帯からの投稿
- 2014年5月25日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント