プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:588
- 総アクセス数:1356650
検索
QRコード
▼ コノシロ絡みの河川でランカー
- ジャンル:釣行記
- (RIVER)
時間があいてしまいましたが湾奥エリアのシーズンも終盤、12月跨ぐ潮回りもいよいよ本格化してきたところで、ようやく仕事後からでも下げ時合に間に合うようになり、当日はソコリ1時間半前といったタイミングからランカーを視野に入れてフィールドへ。
ポイントはこの潮回り前半にもワンチャンスといった感じではありましたがランカーをキャッチしているオープンエリアをセレクトし、北寄りの風が8m前後といった爆風でしたが、現着すると仲間の姿も。
早い時間帯に小型ながら反応が集中した時合があったとの事でしたがその後は沈黙・・・
それでもある程度下げが進行してからコノシロが引っ掛かってくるなど、雰囲気は十分感じられるといったコンディションであり、爆風という事もあってルアーは飛距離に優れ、水掴みの良いミノーを中心に。
変わらずコノシロは絡んでいるようで実釣開始直後に自分にも。

水深80cm程のシャローからファーストブレイクにかけてコノシロがしっかり群れているといった感じで、その後もコンスタントにその存在を確認できるといった状況であった為、ブレイクより先の太い流れから手前のシャローまでといった広い範囲をしっかりとトレース。
そして、流速も強くラインが風にも拾われてルアーがブレイクに差し掛かる頃にはダウン方向へ角度がついてしまう為、ベストなアクション、レンジをキープさせる意味も含め、ルアーへの水受けが強くなってきたところでリーリングを止め、流れに任せるだけといった感じでアプローチ。
するとルアーがブレイクからシャローに差し掛かったところでバイトが出るもフッキングには至らず・・・
それでも、ブレイクより先の太い流れの中でもバイトを得られ、今度はフッキング♪
手応え的にも十分といった感じでしたが、ルアーが着水してから比較的すぐのヒットであり、ラインスラッグも出ていた為か少し寄せてきたところであっさりフックアウト・・・
その後、ソコリが近づくにつれてコノシロの気配が薄くなってくると反応も得られなくなるいった展開とはなりましたが、なんとか最後の最後でポロっと60cm前後をキャッチ。

(サイレントアサシン140F HOOK:VMC7554 ♯4)
といった感じでパターンにハメ切る事ができず、翌日はそのリベンジも兼ねて再び同ポイントへ。
当日も仕事後からの釣行であった為、ソコリ2時間前といったタイミングからエントリーすると仲間の姿も何人か。
まだ時合前といった感じでここまで反応は得られていないとの事でしたが、暫し談笑していると仲間が60UPをキャッチし、自分も実釣開始。
前日程ではないものの、北寄りの風が5m前後と強く吹いているといった状況であり、ルアーは立ち上がりに優れたAR-Cシステム採用のサイレントアサシン140Fからスタート。
狙いは沖の太い流れはもちろん、前日にコノシロの反応が集中していた手前のファーストブレイク周辺までの広い範囲。
そして、開始1投目に沖の流れの中で幸先良く60cmクラスをキャッチ♪

(サイレントアサシン140F HOOK:VMC7554 ♯4)
当日も下げの進行とともにコノシロが絡み始めるといった展開となり、前日同様ルアーがある程度流されて角度的に厳しくなってきたところでリーリングを止め、コノシロが群れているファーストブレイクにアプローチしていくと時間は掛からずゴンッ♪
ヒット直後に手応えを感じられるサイズではありましたが、岸際の水深は60cm程しかなく、所々に根も絡む為、多少強引にやり取りを行なって無事にランディング♪


(サイレントアサシン140F HOOK:VMC7554 ♯4)
時期的に初冬といった感じではありますが、サイズは今秋7本目となるランカー、86cm♪

その後も徐々に離れていく沖の太い流れを探っていけばソコリまで反応が得られるといった展開となり、サイズダウンはしたものの50cmクラス。

(サイレントアサシン140F HOOK:VMC7554 ♯4)
更に連発といった感じ〆の70UP。

(サイレントサシン140F HOOK:VMC7554 ♯4)
この魚をキャッチしたところで納竿としました。
前日はチャンスを逃した感じで終わってしまったものの、当日はなんとかパターンにハメる事ができた湾奥河川。
残り少なくなったチャンスを逃さない為にも時間の許す限りフィールドへ足を運びたいと思います♪
TACKLE
ROD:クロノタイド932M(以上 ジャクソン)
REEL:エクスセンスLB C3000XGM(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ1.0号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
マックスラップロングレンジミノー12(以上 ラパラジャパン)
ソーランリップレスミノー120F(以上 ストーム)
アドラシオン125F(以上 ノースクラフト)
サイレントアサシン140F(以上 シマノ) etc.
ポイントはこの潮回り前半にもワンチャンスといった感じではありましたがランカーをキャッチしているオープンエリアをセレクトし、北寄りの風が8m前後といった爆風でしたが、現着すると仲間の姿も。
早い時間帯に小型ながら反応が集中した時合があったとの事でしたがその後は沈黙・・・
それでもある程度下げが進行してからコノシロが引っ掛かってくるなど、雰囲気は十分感じられるといったコンディションであり、爆風という事もあってルアーは飛距離に優れ、水掴みの良いミノーを中心に。
変わらずコノシロは絡んでいるようで実釣開始直後に自分にも。

水深80cm程のシャローからファーストブレイクにかけてコノシロがしっかり群れているといった感じで、その後もコンスタントにその存在を確認できるといった状況であった為、ブレイクより先の太い流れから手前のシャローまでといった広い範囲をしっかりとトレース。
そして、流速も強くラインが風にも拾われてルアーがブレイクに差し掛かる頃にはダウン方向へ角度がついてしまう為、ベストなアクション、レンジをキープさせる意味も含め、ルアーへの水受けが強くなってきたところでリーリングを止め、流れに任せるだけといった感じでアプローチ。
するとルアーがブレイクからシャローに差し掛かったところでバイトが出るもフッキングには至らず・・・
それでも、ブレイクより先の太い流れの中でもバイトを得られ、今度はフッキング♪
手応え的にも十分といった感じでしたが、ルアーが着水してから比較的すぐのヒットであり、ラインスラッグも出ていた為か少し寄せてきたところであっさりフックアウト・・・
その後、ソコリが近づくにつれてコノシロの気配が薄くなってくると反応も得られなくなるいった展開とはなりましたが、なんとか最後の最後でポロっと60cm前後をキャッチ。

(サイレントアサシン140F HOOK:VMC7554 ♯4)
といった感じでパターンにハメ切る事ができず、翌日はそのリベンジも兼ねて再び同ポイントへ。
当日も仕事後からの釣行であった為、ソコリ2時間前といったタイミングからエントリーすると仲間の姿も何人か。
まだ時合前といった感じでここまで反応は得られていないとの事でしたが、暫し談笑していると仲間が60UPをキャッチし、自分も実釣開始。
前日程ではないものの、北寄りの風が5m前後と強く吹いているといった状況であり、ルアーは立ち上がりに優れたAR-Cシステム採用のサイレントアサシン140Fからスタート。
狙いは沖の太い流れはもちろん、前日にコノシロの反応が集中していた手前のファーストブレイク周辺までの広い範囲。
そして、開始1投目に沖の流れの中で幸先良く60cmクラスをキャッチ♪

(サイレントアサシン140F HOOK:VMC7554 ♯4)
当日も下げの進行とともにコノシロが絡み始めるといった展開となり、前日同様ルアーがある程度流されて角度的に厳しくなってきたところでリーリングを止め、コノシロが群れているファーストブレイクにアプローチしていくと時間は掛からずゴンッ♪
ヒット直後に手応えを感じられるサイズではありましたが、岸際の水深は60cm程しかなく、所々に根も絡む為、多少強引にやり取りを行なって無事にランディング♪


(サイレントアサシン140F HOOK:VMC7554 ♯4)
時期的に初冬といった感じではありますが、サイズは今秋7本目となるランカー、86cm♪

その後も徐々に離れていく沖の太い流れを探っていけばソコリまで反応が得られるといった展開となり、サイズダウンはしたものの50cmクラス。

(サイレントアサシン140F HOOK:VMC7554 ♯4)
更に連発といった感じ〆の70UP。

(サイレントサシン140F HOOK:VMC7554 ♯4)
この魚をキャッチしたところで納竿としました。
前日はチャンスを逃した感じで終わってしまったものの、当日はなんとかパターンにハメる事ができた湾奥河川。
残り少なくなったチャンスを逃さない為にも時間の許す限りフィールドへ足を運びたいと思います♪
TACKLE
ROD:クロノタイド932M(以上 ジャクソン)
REEL:エクスセンスLB C3000XGM(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ1.0号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
マックスラップロングレンジミノー12(以上 ラパラジャパン)
ソーランリップレスミノー120F(以上 ストーム)
アドラシオン125F(以上 ノースクラフト)
サイレントアサシン140F(以上 シマノ) etc.
- 2016年12月15日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze