プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:280
- 昨日のアクセス:177
- 総アクセス数:1356324
検索
QRコード
▼ ハゼパターンでメーターシーバスからの実釣
- ジャンル:釣行記
- (RIVER)
底バチの釣りで好釣果が得られた翌日は大潮初日といったバチ抜け本格化前のタイミングではありましたが、前日同様エリア・パターンをおさえればなんとかバチの釣りが成立するであろう潮回り。
しかし、当日は仕事後からの釣行でバチの釣りは辛うじて時合いに間に合うか間に合わないかといった微妙な潮時でもあった為、バチと同じく厳冬期でも安定した釣果を得られるハゼパターンを意識した釣りを組み立てる事に。
年明けからバチの釣りが続いていた事もあってここ最近の状況は把握できていなかったものの、年末にチェックした際は少なからず反応は得られており、時期的にも手堅くなってくるシーズン。
そんな中、仲間を誘いソコリ前後のタイミングを狙って年末にチェックしていた内の1つのポイントへ。
現着するとベストポディションには先行者の姿があり、先に到着していた仲間が丁度ランディングを手伝っていたところ。
そして、メジャーの長さが足りないとの事で自分が計測を変わるとサイズは・・・
メーターに届くか気持ち欠けるかといったど迫力サイズ(笑)

ちなみにこの魚を釣り上げた先行者さん、久しぶりにお会いした仲間でもあったので、そのままご一緒させて頂く事に。
この時点で既にソコリを迎えてはいたものの、惰性で下げ方向へと流れており、まずはBTバイブ78Sをセレクトして、ハゼを待ち構えるシーバスが定位するであろうブレイク絡みをチェック。
基本はボトムを取ってからリフト&フォールといったアプローチとなり、その日のコンディションによってリフト幅で反応も大きく変わる為、色々試しながら一通り探っていくも反応は得られず・・・
そして、先ほどの魚を含め、ここ数日の釣果は全てワームで出しているとの事だったので、自分もソーランマカンミノーへとシフト。
潮位、流速的にジグヘッドは12gをセットし、再度同じラインを探っていくと早々に反応が得られ、程なくして60cm前後をキャッチ♪

(ソーランマカンミノー4インチ JIGHEAD:ディーヘッドトリッキー 12g)
この日はある程度リフト幅を取った方が反応が良く、リフト後、ルアーの着底直前にバイトが出るといった感じでその後もコンタクトが得られ、バラシはありながらももう1本追加。

(ソーランマカンミノー4インチ JIGHEAD:ディーヘッドトリッキー 12g)
最初に見た魚には遠く及びませんが、まずまずといった感じの76cm。

ここまでワームに変えてからの30分程でコンスタントに反応は得られたものの、流石に惰性の流れもなくなると沈黙といった感じでこの魚が最後となり、1時間程の実釣にて納竿としました。
メータークラスが出ていた状況だけに少し物足りなくは感じますが、改めてハゼパターンのポテンシャルの高さ、シーズンの本格化を確認できるといった内容。
バチ抜けパターンも盛り上がりを見せてきましたが、ベイトを意識している魚もやっぱり見過ごせない湾奥エリアです♪
TACKLE
ROD:クロノタイド912ML(以上 ジャクソン)
REEL:エクスセンスLB C3000M XG(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ0.8号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
CDA9(以上 ラパラジャパン)
ソーランマカンミノー4インチ(以上 ストーム)
BTバイブ78S(以上 ノースクラフト) etc.
しかし、当日は仕事後からの釣行でバチの釣りは辛うじて時合いに間に合うか間に合わないかといった微妙な潮時でもあった為、バチと同じく厳冬期でも安定した釣果を得られるハゼパターンを意識した釣りを組み立てる事に。
年明けからバチの釣りが続いていた事もあってここ最近の状況は把握できていなかったものの、年末にチェックした際は少なからず反応は得られており、時期的にも手堅くなってくるシーズン。
そんな中、仲間を誘いソコリ前後のタイミングを狙って年末にチェックしていた内の1つのポイントへ。
現着するとベストポディションには先行者の姿があり、先に到着していた仲間が丁度ランディングを手伝っていたところ。
そして、メジャーの長さが足りないとの事で自分が計測を変わるとサイズは・・・
メーターに届くか気持ち欠けるかといったど迫力サイズ(笑)

ちなみにこの魚を釣り上げた先行者さん、久しぶりにお会いした仲間でもあったので、そのままご一緒させて頂く事に。
この時点で既にソコリを迎えてはいたものの、惰性で下げ方向へと流れており、まずはBTバイブ78Sをセレクトして、ハゼを待ち構えるシーバスが定位するであろうブレイク絡みをチェック。
基本はボトムを取ってからリフト&フォールといったアプローチとなり、その日のコンディションによってリフト幅で反応も大きく変わる為、色々試しながら一通り探っていくも反応は得られず・・・
そして、先ほどの魚を含め、ここ数日の釣果は全てワームで出しているとの事だったので、自分もソーランマカンミノーへとシフト。
潮位、流速的にジグヘッドは12gをセットし、再度同じラインを探っていくと早々に反応が得られ、程なくして60cm前後をキャッチ♪

(ソーランマカンミノー4インチ JIGHEAD:ディーヘッドトリッキー 12g)
この日はある程度リフト幅を取った方が反応が良く、リフト後、ルアーの着底直前にバイトが出るといった感じでその後もコンタクトが得られ、バラシはありながらももう1本追加。

(ソーランマカンミノー4インチ JIGHEAD:ディーヘッドトリッキー 12g)
最初に見た魚には遠く及びませんが、まずまずといった感じの76cm。

ここまでワームに変えてからの30分程でコンスタントに反応は得られたものの、流石に惰性の流れもなくなると沈黙といった感じでこの魚が最後となり、1時間程の実釣にて納竿としました。
メータークラスが出ていた状況だけに少し物足りなくは感じますが、改めてハゼパターンのポテンシャルの高さ、シーズンの本格化を確認できるといった内容。
バチ抜けパターンも盛り上がりを見せてきましたが、ベイトを意識している魚もやっぱり見過ごせない湾奥エリアです♪
TACKLE
ROD:クロノタイド912ML(以上 ジャクソン)
REEL:エクスセンスLB C3000M XG(以上 シマノ)
LINE:オクタノヴァ0.8号(以上 ラパラジャパン)
LEADER:ラピノヴァリーダー22lb(以上 ラパラジャパン)
HOOK:VMC7554トレブルフック(以上 ラパラジャパン)
LONDING TOOL:アルマプログリッパー6インチ(以上 ラパラジャパン)
LURE:
CDA9(以上 ラパラジャパン)
ソーランマカンミノー4インチ(以上 ストーム)
BTバイブ78S(以上 ノースクラフト) etc.
- 2017年1月30日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 20 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze