プロフィール
工藤昇龍
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:56
- 昨日のアクセス:80
- 総アクセス数:735290
QRコード
▼ 情緒不安定な天候
頭から離れないあの光景。
ラインの切れる音、衝撃。
なぜか流れた永遠に。
対策として手っ取り早そうなのはライン、フックの強化。
ラインをPE1.5号から2.0号にするとファイトは安心出来そうだけど、飛距離や波風のラインメンディングが難しくなって掛ける以前の問題になりそうな...。

とりあえずフックを強化して応急処置。
根本的な問題は自分自身。
経験を積んで慣れる他ない。
待ち合わせのために家をいつもより早く出る。
予報は西風最強。
強烈な風に車を煽られながら目的地へ。

早めに着いて待機していると記念すべき今シーズン初雪。
雪+風でバチバチガタガタな車内で朝からカツ丼を半分ほど食べ、胸焼け全開なところにあ〜るさん登場。
おしゃべりしながら夜明けを待ち、明るくなってきたところで準備。
磯見習いにとってこんな荒れ模様異常でしかないけれど他の人もいるあたり...。汗
今まででトップクラスの荒れ模様。
見渡す限りサラシパラダイスなので撃てそうなところから順々に。
いきなり強烈なサラシの中でヒット。
ウネリとサラシで普段より格段に魚が暴れる。

磯にズリ上げ後あ〜るさんにアシストしていただいた美味しそうなワラサちゃん。
ブローウィンがっぽり。
しばらく行き、再びワラサ。
波は来ないけれど顔に飛沫を食らいまくり、おまけで雪まで容赦ない。
これぞエクストリーム!!!
歩を進めていくうちに、だんだん燃え上がっていた感情が徐々に消えていく。
撃つ場所というか立てる場所が全くない。
無理はせずにひたすら撃てそうな場所を探して歩いていくとあっという間に普段の最終地点。
殆ど歩いてきた分、時間には余裕がたんまりありそうだけどこれ以上行っても...ということで引き返す。
上空には鳥も舞っている。
確実に何かはいる。

その正体が青物の人もいれば、隣ではシーバスをヒットさせている方もいる。
ヒットゾーンはそんな所攻めるのか...的な岩と岩の間。
改めて実力の差を実感したり。

最後の最後には青物の2本掛け。
ファイト中は問題ないけれど、陸にあげてからフックを外すまでにリングがねじれ飛ぶ。
家に帰ってルアーを洗う時何個か伸びてたので、フックに合わせた強めのリングも併せて準備。
後日、単独でリベンジ釣行。
予報は...。

まさにこの前と真逆。
ひたすら歩いて少しでもサラシが立つ所を撃っても反応はない。
せめてもの悪あがきとたまにニンジャリやメタルジグで青物を狙っても全くの無反応。

サーフに移動し、眼下に見えた3本の離岸流。
この凪で見えるくらいなら相当濃いのではと期待して粘るも反応なし。
天候に左右されているようじゃまだまだである。
ロッド...風神R 110H
リール...16セルテートHD 3500H
ライン...ソルティガセンサー+si1.5号+フロロ30lb
ルアー...ブローウィン140S、ガブリン125F
iPhoneからの投稿
ラインの切れる音、衝撃。
なぜか流れた永遠に。
対策として手っ取り早そうなのはライン、フックの強化。
ラインをPE1.5号から2.0号にするとファイトは安心出来そうだけど、飛距離や波風のラインメンディングが難しくなって掛ける以前の問題になりそうな...。

とりあえずフックを強化して応急処置。
根本的な問題は自分自身。
経験を積んで慣れる他ない。
待ち合わせのために家をいつもより早く出る。
予報は西風最強。
強烈な風に車を煽られながら目的地へ。

早めに着いて待機していると記念すべき今シーズン初雪。
雪+風でバチバチガタガタな車内で朝からカツ丼を半分ほど食べ、胸焼け全開なところにあ〜るさん登場。
おしゃべりしながら夜明けを待ち、明るくなってきたところで準備。
磯見習いにとってこんな荒れ模様異常でしかないけれど他の人もいるあたり...。汗
今まででトップクラスの荒れ模様。
見渡す限りサラシパラダイスなので撃てそうなところから順々に。
いきなり強烈なサラシの中でヒット。
ウネリとサラシで普段より格段に魚が暴れる。

磯にズリ上げ後あ〜るさんにアシストしていただいた美味しそうなワラサちゃん。
ブローウィンがっぽり。
しばらく行き、再びワラサ。
波は来ないけれど顔に飛沫を食らいまくり、おまけで雪まで容赦ない。
これぞエクストリーム!!!
歩を進めていくうちに、だんだん燃え上がっていた感情が徐々に消えていく。
撃つ場所というか立てる場所が全くない。
無理はせずにひたすら撃てそうな場所を探して歩いていくとあっという間に普段の最終地点。
殆ど歩いてきた分、時間には余裕がたんまりありそうだけどこれ以上行っても...ということで引き返す。
上空には鳥も舞っている。
確実に何かはいる。

その正体が青物の人もいれば、隣ではシーバスをヒットさせている方もいる。
ヒットゾーンはそんな所攻めるのか...的な岩と岩の間。
改めて実力の差を実感したり。

最後の最後には青物の2本掛け。
ファイト中は問題ないけれど、陸にあげてからフックを外すまでにリングがねじれ飛ぶ。
家に帰ってルアーを洗う時何個か伸びてたので、フックに合わせた強めのリングも併せて準備。
後日、単独でリベンジ釣行。
予報は...。

まさにこの前と真逆。
ひたすら歩いて少しでもサラシが立つ所を撃っても反応はない。
せめてもの悪あがきとたまにニンジャリやメタルジグで青物を狙っても全くの無反応。

サーフに移動し、眼下に見えた3本の離岸流。
この凪で見えるくらいなら相当濃いのではと期待して粘るも反応なし。
天候に左右されているようじゃまだまだである。
ロッド...風神R 110H
リール...16セルテートHD 3500H
ライン...ソルティガセンサー+si1.5号+フロロ30lb
ルアー...ブローウィン140S、ガブリン125F
iPhoneからの投稿
- 2016年11月16日
- コメント(6)
コメントを見る
工藤昇龍さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | ルアーで友釣り 土用隠れの攻略法 |
---|
10:00 | 流行りとロングセラー |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント