プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:256
- 昨日のアクセス:671
- 総アクセス数:7419187
▼ 快心の一撃
まずは首ネタ。
事故後、最初は家の近くにある整形外科に行き『頸椎捻挫(ムチウチ)』の診断を受けました。
治療としてはそこの医院のリハビリに通えというものでした。
その医院のリハビリに通い始めたのですが、電極のパットを首にペッペッと貼って自動で電気を流すのみ。今回僕が一番痛みや違和感を感じるのは

この部分。
仕事をしていると直ぐにこの部分が固まってきて徐々に頭痛、右目奥の痛みにと発展していきます。
一番違和感がある部分に電気を流してほしいなぁと思うのですが『髪の毛があるところはパットが貼れないから無理』とのこと。
何回かリハビリに行きましたが治療直後でも何も変化もないし、回復の兆しを感じない。
整骨院での平行治療の許可をお願いしたけど平行治療は認めないとの事・・・。
建前的には『整骨院の治療で悪化しても責任は取れない』とのことです。
症状から病名を診断し付けるのは『医師』の資格が必要です。整骨院や鍼灸院の柔道整復師や鍼灸師では病名を付ける診断は出来ません。
この『診断』を下にそれぞれに許された範囲で治療行為を行っていきます。
ちなみに・・・僕の本業である歯科の世界ではほとんどの場合、来院=P病名(歯周病)もしくはG病名(歯肉炎)という診断がつきます。
レセプトの仕組み上、病名の診断が下って初めてなんかしらの治療に入れるのです。
つまり通っている整形外科の先生の許可がなければ整骨院での治療は受けられないわけです。(自費や健康保険を除く)
(まあ交通事故の患者を囲いたいってのもあるのかもしれませんが・・・)
この医院のリハビリに通っても回復するように思えないので即転院を決断。
片っ端から整形外科に電話をかけて『整骨院との平行通院可』の旨を問い合わせて無事に可の医院に転院となりました。
ムチウチなので直接患部に刺激を与えることが場合によってはプラスにならないかもしれませんが、とにかく首からくる頭痛を対処したかったので今のところ転院は英断だったのかなと。
また整骨院での治療は整形外科に比べて夜まで診療を行っている医院も多いので仕事を休まずに通えるメリットは大きいです。
今のところ首自体の回復具合は相変わらずですが、首からくる頭痛や肩や腰の痛みは毎回リセット出来ているので助かっている状況です。
■ 快心の一撃 ■
休みの前日。波のある日だったのでヒラを狙いにGO!
車の移動も含めて首のダメージを考えると多分1時間は振れないかな。
しかし波もあるし時合いさえ掴めば数投で結果が出る可能性も十分ありうる。
ポイントに到着して先行者の方にご挨拶して間を空けて隣に入らせてもらう。
思っていたよりも風が強く波足も長いのでヒットポイントはかなり遠そう、さらに見た感じ潮の流れがかなり複雑な様子です。
面白いもので波、流れ、地形が複雑になればなるほど難易度はあがるけど、経験を積んで慣れてしまえば複雑になればなるほど魚のポジショニングや捕食ポイントってのが色濃く浮かび上がり難易度が下がる。
それがこのゲームの面白い特徴だと思う。
怪しいところに1投目・・・・反応なし。
目視では分からないけど想像以上に流れが右から左へと流れている。
1投目のイメージを修正して2投目・・・・何かが触れた気がする。
多分ヒラが見に来てルアーにギリギリまで近づいてテールフックに鼻先をチョンと当てた感触。
流れと波でルアーの姿勢を上手くコントロールしきれなかったかな・・
更に修正した3投目。
波と流れと風のバランスが取れてトレースコースがしっかりコントロール可能な唯一波が潰されている空白地帯に。
手前に来ると波が猛烈に立ち上がってしまうのでその沖側。引き波の力を感じた所で少しテンションを緩めて食わせの間を与えると・・・
ガツン!!!
超ぉ~~濃厚ぉ!!!
巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!
最高に集中して最高に濃密な体内時間の中でのヒット!もう最高って言葉以外の形容はないって感じのヒット♪
高々と上がる波のトップからエラ洗いジャンプで波のボトムに着水するという超高低差のある大ジャンプを披露してくれて見た目にもど派手なファイト。
普段は繊細なバイトにも追従させるためと小さなフックでも伸ばされない為にロッドはテンリュウSWAT SW97MLを使うことが多いんだけど、この日はフックの小さなルアーの出番はないと踏んでパワーも兼ね備えたプロトロッド。
荒れた波から魚を一気に引き寄せる!
波があり過ぎて魚がジャンプしてくれない限り正確な距離感と方向性が把握しにくい中でラインテンションを保つ為にひたすらゴリ巻き!
からの一転!波打ち際の強い引き波を不意に受けるが・・・ロッドの柔軟かつ強靭な溜めでしっかりと乗り越えた!

イエ~イ♪良いサイズ♪ 写真じゃわかりにくいけど体高が物凄いヒラでした(^^)
(Megabass Cutter115)
その後1バイトあったけど30分ほど投げて終了。
短時間でしたが快心の一撃でした♪
■ 釣果写真頂きました ■


熊本のつっちゃんからKAGELOU124Fの釣果写真頂きました♪ 通好みのカラーですねぇ(^^)
それにしても今年の湘南サーフは魚が少なそうですね(^^;)
関東全域一潮か二潮くらいズレてるっぽいからそろそろ魚が増えてくるころかな?
サーフをランガン出来る位に首が回復したら調査に行きたいと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【Rod】TENRYU SWAT SW97ML
【Reel】DAIWA 16セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER16lb
【Lure】 Megabass KAGELOU124F
【Fook】 fimoフック
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》チェストハイソックスウェーダー
☆★☆★☆お知らせ★☆★☆★☆
9月の掲載誌
9月8日(金) 東京中日スポーツ新聞
9月20日(水) ソルト&ストリーム
9月20日(水) ソルトウォーター
事故後、最初は家の近くにある整形外科に行き『頸椎捻挫(ムチウチ)』の診断を受けました。
治療としてはそこの医院のリハビリに通えというものでした。
その医院のリハビリに通い始めたのですが、電極のパットを首にペッペッと貼って自動で電気を流すのみ。今回僕が一番痛みや違和感を感じるのは

この部分。
仕事をしていると直ぐにこの部分が固まってきて徐々に頭痛、右目奥の痛みにと発展していきます。
一番違和感がある部分に電気を流してほしいなぁと思うのですが『髪の毛があるところはパットが貼れないから無理』とのこと。
何回かリハビリに行きましたが治療直後でも何も変化もないし、回復の兆しを感じない。
整骨院での平行治療の許可をお願いしたけど平行治療は認めないとの事・・・。
建前的には『整骨院の治療で悪化しても責任は取れない』とのことです。
症状から病名を診断し付けるのは『医師』の資格が必要です。整骨院や鍼灸院の柔道整復師や鍼灸師では病名を付ける診断は出来ません。
この『診断』を下にそれぞれに許された範囲で治療行為を行っていきます。
ちなみに・・・僕の本業である歯科の世界ではほとんどの場合、来院=P病名(歯周病)もしくはG病名(歯肉炎)という診断がつきます。
レセプトの仕組み上、病名の診断が下って初めてなんかしらの治療に入れるのです。
つまり通っている整形外科の先生の許可がなければ整骨院での治療は受けられないわけです。(自費や健康保険を除く)
(まあ交通事故の患者を囲いたいってのもあるのかもしれませんが・・・)
この医院のリハビリに通っても回復するように思えないので即転院を決断。
片っ端から整形外科に電話をかけて『整骨院との平行通院可』の旨を問い合わせて無事に可の医院に転院となりました。
ムチウチなので直接患部に刺激を与えることが場合によってはプラスにならないかもしれませんが、とにかく首からくる頭痛を対処したかったので今のところ転院は英断だったのかなと。
また整骨院での治療は整形外科に比べて夜まで診療を行っている医院も多いので仕事を休まずに通えるメリットは大きいです。
今のところ首自体の回復具合は相変わらずですが、首からくる頭痛や肩や腰の痛みは毎回リセット出来ているので助かっている状況です。
■ 快心の一撃 ■
休みの前日。波のある日だったのでヒラを狙いにGO!
車の移動も含めて首のダメージを考えると多分1時間は振れないかな。
しかし波もあるし時合いさえ掴めば数投で結果が出る可能性も十分ありうる。
ポイントに到着して先行者の方にご挨拶して間を空けて隣に入らせてもらう。
思っていたよりも風が強く波足も長いのでヒットポイントはかなり遠そう、さらに見た感じ潮の流れがかなり複雑な様子です。
面白いもので波、流れ、地形が複雑になればなるほど難易度はあがるけど、経験を積んで慣れてしまえば複雑になればなるほど魚のポジショニングや捕食ポイントってのが色濃く浮かび上がり難易度が下がる。
それがこのゲームの面白い特徴だと思う。
怪しいところに1投目・・・・反応なし。
目視では分からないけど想像以上に流れが右から左へと流れている。
1投目のイメージを修正して2投目・・・・何かが触れた気がする。
多分ヒラが見に来てルアーにギリギリまで近づいてテールフックに鼻先をチョンと当てた感触。
流れと波でルアーの姿勢を上手くコントロールしきれなかったかな・・
更に修正した3投目。
波と流れと風のバランスが取れてトレースコースがしっかりコントロール可能な唯一波が潰されている空白地帯に。
手前に来ると波が猛烈に立ち上がってしまうのでその沖側。引き波の力を感じた所で少しテンションを緩めて食わせの間を与えると・・・
ガツン!!!
超ぉ~~濃厚ぉ!!!
巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!巻け!
最高に集中して最高に濃密な体内時間の中でのヒット!もう最高って言葉以外の形容はないって感じのヒット♪
高々と上がる波のトップからエラ洗いジャンプで波のボトムに着水するという超高低差のある大ジャンプを披露してくれて見た目にもど派手なファイト。
普段は繊細なバイトにも追従させるためと小さなフックでも伸ばされない為にロッドはテンリュウSWAT SW97MLを使うことが多いんだけど、この日はフックの小さなルアーの出番はないと踏んでパワーも兼ね備えたプロトロッド。
荒れた波から魚を一気に引き寄せる!
波があり過ぎて魚がジャンプしてくれない限り正確な距離感と方向性が把握しにくい中でラインテンションを保つ為にひたすらゴリ巻き!
からの一転!波打ち際の強い引き波を不意に受けるが・・・ロッドの柔軟かつ強靭な溜めでしっかりと乗り越えた!

イエ~イ♪良いサイズ♪ 写真じゃわかりにくいけど体高が物凄いヒラでした(^^)
(Megabass Cutter115)
その後1バイトあったけど30分ほど投げて終了。
短時間でしたが快心の一撃でした♪
■ 釣果写真頂きました ■


熊本のつっちゃんからKAGELOU124Fの釣果写真頂きました♪ 通好みのカラーですねぇ(^^)
それにしても今年の湘南サーフは魚が少なそうですね(^^;)
関東全域一潮か二潮くらいズレてるっぽいからそろそろ魚が増えてくるころかな?
サーフをランガン出来る位に首が回復したら調査に行きたいと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【Rod】TENRYU SWAT SW97ML
【Reel】DAIWA 16セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER16lb
【Lure】 Megabass KAGELOU124F
【Fook】 fimoフック
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》チェストハイソックスウェーダー
☆★☆★☆お知らせ★☆★☆★☆
9月の掲載誌
9月8日(金) 東京中日スポーツ新聞
9月20日(水) ソルト&ストリーム
9月20日(水) ソルトウォーター
- 2017年9月21日
- コメント(3)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 22 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント