プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:346
  • 昨日のアクセス:897
  • 総アクセス数:7117936

レザーバッグ

あれ?
先週末アップしたと思っていたら下書き設定のままでした(^^;)


3夜連続で配信されましたfimoのYouTube Live『1時間で分かる初場所での〇〇』シリーズ。


僕が想像していたよりずっと多くの方にご視聴頂きまして本当に
ありがとうございました!!

YouTube Live中に書き込んで頂いた質問は全てとはいきませんが、近々当ブログ内で答えていけたらと考えています。




さて、本日のブログは最近のDIYシリーズの中から『レザーバッグ』をご紹介したいと思います@@@


 
友人の美容師からの依頼


学生時代からの友人と僕の作ったハンドメイドナイフの話をしていたら・・・

『昔使っていた仕事中にハサミを入れておくシザーケース(バッグ)を直せないか?』とのこと。


オーダーメイドで作ったらしいのですが10年近い使用による経年劣化で使えなくなったらしい。




実物を見せてもらうと・・・

gcrmyhtourbgz8o4r4ve_480_480-368cc26a.jpg

krds85dnrcdyuu2t6g6i_480_480-3d694271.jpg

おお!オシャレ!

しかしアチコチ痛んでいて修復は厳しそう。しかも僕は革用のミシンは持っていないので同じような素材でっという訳にはいかない。


そこでナイフのシース(さや)の素材でイチから作って欲しいとオーダーを頂きました。


レザーバッグに使用されている革は1mm位の厚みを2枚重ねで作られているのに対し、僕の部材のシース用の革は厚みが4mmもある(分厚いので結構高級です)

ナイフのシースのようなテイストのあるシザーケース。


面白いのでやってみました♪


4xsguxb4sestr7dnxnmo_480_480-6e206c4f.jpg

ベースとなる腰に当たるパーツを切り出します。
形・大きさは昔使っていたバッグを基に型紙を作りました。



4vkbd5fxvzdeamhuwxjg_480_480-18230eae.jpg
革の裏地や切断面(コバ)を光沢ある様にワックスを塗ってこすりあげて行くのですが、切断面の角がバリのようにとがるので、ナイフのシース作りと同じように角もキチンと処理していきます。



uta7yrgivprcr3piojx8_480_480-c8b1bbe6.jpg
腰に巻くベルト部分。ナイフのシースの場合手縫いなので予め縫う為の針穴・糸(かなり太い)が出っ張らないように穴と穴を繋ぐ溝を掘っていきます。


j5e3s9ne7cswyktxmuhc_480_480-06e7cdb1.jpg
切り出して染め上げてからコバの処理を終えました。デザイン性を上げるための飾り縫いをする為の針穴・溝をつけ終わった所です。
飾り縫いなのでこの穴は菱目打ちではなく菱目パンチを使用しました。



5mnunbdcsayeph66ky3g_480_480-b347771b.jpg
元々のバッグに愛着もあっただろうから名残として元のバッグに使用されていたハラコのレザーを使用してあげたいと分解したのですが・・・

経年劣化で分解時に部分的にボロボロと触っただけで破けました(^^;)



nr9xjghdaakwnzyhkor4_480_480-5d6770db.jpg
ハラコレザーを補修していく為の補修材として隠れる部分を切り出します。


wtn9txar6i4bha2xfhyy_480_480-601b80e6.jpg
切り出した革から毛を掴んで薄皮一枚で剥離して革用ボンドで補修します。




dh4nok5en69hrem7dgoe_480_480-92fdf365.jpg
左下のコーナー付近が破けたところですが何とか使用に耐えられるくらいには補修ができました。
補修方法は自分なりのオリジナルなのでオススメ出来るものではありません(^^;)




52ze5rr2iapagzywajtw_480_480-97b129fe.jpg
バッグの表カバー部分のパーツにハラコの革を使うのですが、縁取りの装飾がてらに、これも元々使われていた貝の飾りを組み込んでいきます。



5sy8xr33bnjxmk4sfjys_480_480-e47f78e6.jpg
ハラコと貝を組み込んだところ。写真から更にもう一重、一番外側の縁を縫っていきます。
ナイフ同様に交差の手縫いなので手間がかかりますね(^^;)



gaw4gtmxton7urocigc2_480_480-7f3fb0cf.jpg
ベースに各部材を縫い合わせていきます。
一番負荷がかかるところはしっかりと縫い、他の所は経年劣化しても分解補修しやすいように革紐で縫い上げていきます。

f5epekpuxz4buu4ybzvk_480_480-aefdd407.jpg
縫い終わって裏から見た所。



ty8t6eni6ywy8kwopazm_480_480-192f7fd2.jpg
他のパーツも縫い上げていきます。
表のカバーの色が濃くなっているのはホースオイルでオイルフィニッシュを行ったからです。


rzajhd2srhvyisof7hkp_480_480-30852442.jpg
中に入った髪の毛などが掃除しやすいようにハサミを入れる所は取り外し式です。




3k7dbtmoz34dp75338pn_480_480-fa14315b.jpg
家にあるハサミをいれてみましたが、プラスチック部分の厚みがあるので少しはみ出てますが、美容師のハサミなら綺麗に入ると思います。


r5ms6rrmzcuy7cjmzim5_480_480-b4d86fe5.jpg
もう少し手を加えたい気分になったので友人のお店のロゴマークを・・・・


4386yantzap6k8zmvpnv_480_480-42839423.jpg
カービングで作っていきます。


6ffwgwya7grucg253aew_480_480-476e3d08.jpg
完成です。


4n65k33wnhb6x4zjw48n_480_480-e63e67e3.jpg
カービングで作ったロゴは蓋を開けたとこにくっつけてみました。





ap9bkxh6my7m498b273t_480_480-0b1b92f3.jpg

着けるとこんな感じ。
ゴツさが良い感じです。ハサミが取り出しやすいように側面と蓋?の間はわざと開けてつくっています。




zmhr6drkh57fkh38gosc_480_480-a9dc3eb8.jpg
まだ作りたててで革が硬いですが、直ぐに馴染んで来るでしょう。


んん~~作っている時間、最高に楽しめました♪






 

コメントを見る