プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:232
- 昨日のアクセス:519
- 総アクセス数:7424399
▼ 訂正など
- ジャンル:日記/一般
- (裏技・小技シリーズ)
う~~ん・・・。さすがにもう手詰まりか?
あ、ヘッダーのタイトル文字を消したいよ~!!の件。
(アドバンス以上は本部に申請するとそういう設定にしてくれます。が、出来れば自力でなんとかしたいと思ってしまう訳で・・・)
前ログでコメントをくれた『通りすがりさん』が教えてくれたブログ。もしかしたら僕のログを見て頂けたのでしょうか・・fimoヘッダーのことを書いてくれている親切な方がいました♪
http://seabass.fool.jp/?p=18208
とりあえずヘッダー文字を消すことは前回のログで紹介した通りやれば出来るのですが・・・
このブログ主様がご指摘するように確かにSEOで検索エンジンからペナルティーを受けるのかも。
よくわからんという方のために分かり易く説明しましょう。
Yahoo!やgoogleで検索した時に検索ワードに関連の深いホームページやブログを検索エンジンが探してくれるんだけど・・・
仕組みとしてはホームページやブログの単語を拾ってくる。
そのページで検索した単語の登場回数が多ければ多いほど、その検索ワードに関連の深いページとして検索結果の上位に表示されやすくなります。こういうのをSEO対策と言います。
*実際には同一単語を何回までが高評価でそれ以上は減点とかあったり、ソースの上から何行目までに関連ワードが・・・とかあります。
例えば【インプラント】って検索して・・・

こんな歯科医院が引っかかってきた。(例としてテキトーに作ってみました)
でも実際はヘッダー上部とかに背景色と同じフォントカラーで

こんな感じで打ちこまれている。これNG!!
いろんな単語+インプラントで検索上位を目指すのはいいんだけど、もうこうなってくると常軌を逸してますよね。
絶対こんなHPの歯科医院には行かないでしょう。
だから背景色とフォントを同一色にして見えなくしている。
でもこれをやると検索エンジンから重いペナルティーを受けて、検索エンジンにひっかからなくなることも。
さて今回のfimoログのヘッダー部分に表示されるログタイトル。
【Transparent】は透明化ということなので、もしかしたら検索エンジンのペナルティーを受けてしまうかもよ。っていうご指摘を頂いたのです♪ ブログ主様、通りすがりさんありがとうございます♪
うん確かに!職場のHPを製作するために以前SEOについて少し勉強したのにこれは言われるまで気づきませんでした(^^;)
でももしペナルティーを課せられても、ログタイトルをそのまんま検索エンジンに打ち込めばヒットしてくるとは思います。
ここが難しいところですね。
もともとホームページに比べてSNSってSEO対策【検索上位にいく工夫ね】ってほとんど出来ない。
そして実際の所fimoのログってfimoの中でしか探してもらえない。
例えば『湘南 シーバス』とかで検索してもまず引っ掛かってこないです。ちなみに僕のfimoのログはYahoo!で7位。旧HPは今は6位まで落っこちてきましたね。
HPは1年以上全く手をつけてないので当然と言えば当然ですが・・・。
HPはSEO対策をとっているので更新すれば直ぐに1位になりますが、驚くべきはfimoログ。
これだけマメに更新しているのにまだ7位にいますか(笑)
本当にSNSって順位上がりにくいですね(^^;)
なので【Transparent】のコマンドを使ってもfimoで一般アングラーとして釣行記書いている内はそれほど影響ないのかな?と。
でも徐々にソル友やファンの数が増えてきてヒット数が上がりfimo内でもランキングが常に上位に入るようになってきた頃、今回の【Transparent】のコマンドの悪影響が響いてくるんだと思います。
とまあ、こんな感じです。
ここまで読むとfimoって使いにくいんじゃねぇ?って思うかもしれませんがそれは大きな誤解。
SEO対策を知らない初めてブログを書く人がやるにはfimoは最適な場所だと思います。
僕はホームページ→並行してブログ&ミクシー→fimoとブログを書いて来たからよく分かるけど、ブログやホームページって書いたところでなかなか閲覧者数は増えない。
何も対策を取らなければ1日0人なんてことも普通にある。だってそのページの存在自体を誰も知らないわけだから。
ヒット数がないから当然検索エンジンに引っ掛かることもないですしね(^^;)
それを『あ、今日3人見に来てくれた♪』ってのもブログを育てていく楽しみだけど、やっぱり書くからにはヒット数がもう少しあった方が張り合いがありますよね。
で、ホームページやブログの場合は他のブログと相互リンクを貼ってもらって他のブログから閲覧者を誘導したりする。
もちろん爆速さんに登録して取り上げてもらうと一気にヒット数は伸びたりします。取り上げてもらえる釣果があった時はいいけど・・・。
その点fimoは書けばとりあえず【fimoアングラー】【都道府県アングラー】の枠に表示されるので『はじめまして』的な挨拶だけであってもいきなり数十人の人が見てくれる。
これってHPからスタートしている僕に言わせれば凄い事で他のブログでもなかなかありえないことです。
しかも釣りって趣味が共通している人が閲覧してくれる訳です。これって本当に素晴らしい!!
ここに『自分のログをデザインする』って機能がアップすれば更に楽しいと思う♪
自分のログの顔となるヘッダー部分。そのタイトルがゴシック体でサイズも一定っていうんじゃ物足りない!
最悪アメブロのように有料でも良いと思うので、その辺のカスタム商品をfimo本部に提案してみようかな(^^)
ブログ主さん(お名前が分かりませんでした)
通りすがりさん
ありがとうございました!!
あ、ヘッダーのタイトル文字を消したいよ~!!の件。
(アドバンス以上は本部に申請するとそういう設定にしてくれます。が、出来れば自力でなんとかしたいと思ってしまう訳で・・・)
前ログでコメントをくれた『通りすがりさん』が教えてくれたブログ。もしかしたら僕のログを見て頂けたのでしょうか・・fimoヘッダーのことを書いてくれている親切な方がいました♪
http://seabass.fool.jp/?p=18208
とりあえずヘッダー文字を消すことは前回のログで紹介した通りやれば出来るのですが・・・
このブログ主様がご指摘するように確かにSEOで検索エンジンからペナルティーを受けるのかも。
よくわからんという方のために分かり易く説明しましょう。
Yahoo!やgoogleで検索した時に検索ワードに関連の深いホームページやブログを検索エンジンが探してくれるんだけど・・・
仕組みとしてはホームページやブログの単語を拾ってくる。
そのページで検索した単語の登場回数が多ければ多いほど、その検索ワードに関連の深いページとして検索結果の上位に表示されやすくなります。こういうのをSEO対策と言います。
*実際には同一単語を何回までが高評価でそれ以上は減点とかあったり、ソースの上から何行目までに関連ワードが・・・とかあります。
例えば【インプラント】って検索して・・・

こんな歯科医院が引っかかってきた。(例としてテキトーに作ってみました)
でも実際はヘッダー上部とかに背景色と同じフォントカラーで

こんな感じで打ちこまれている。これNG!!
いろんな単語+インプラントで検索上位を目指すのはいいんだけど、もうこうなってくると常軌を逸してますよね。
絶対こんなHPの歯科医院には行かないでしょう。
だから背景色とフォントを同一色にして見えなくしている。
でもこれをやると検索エンジンから重いペナルティーを受けて、検索エンジンにひっかからなくなることも。
さて今回のfimoログのヘッダー部分に表示されるログタイトル。
【Transparent】は透明化ということなので、もしかしたら検索エンジンのペナルティーを受けてしまうかもよ。っていうご指摘を頂いたのです♪ ブログ主様、通りすがりさんありがとうございます♪
うん確かに!職場のHPを製作するために以前SEOについて少し勉強したのにこれは言われるまで気づきませんでした(^^;)
でももしペナルティーを課せられても、ログタイトルをそのまんま検索エンジンに打ち込めばヒットしてくるとは思います。
ここが難しいところですね。
もともとホームページに比べてSNSってSEO対策【検索上位にいく工夫ね】ってほとんど出来ない。
そして実際の所fimoのログってfimoの中でしか探してもらえない。
例えば『湘南 シーバス』とかで検索してもまず引っ掛かってこないです。ちなみに僕のfimoのログはYahoo!で7位。旧HPは今は6位まで落っこちてきましたね。
HPは1年以上全く手をつけてないので当然と言えば当然ですが・・・。
HPはSEO対策をとっているので更新すれば直ぐに1位になりますが、驚くべきはfimoログ。
これだけマメに更新しているのにまだ7位にいますか(笑)
本当にSNSって順位上がりにくいですね(^^;)
なので【Transparent】のコマンドを使ってもfimoで一般アングラーとして釣行記書いている内はそれほど影響ないのかな?と。
でも徐々にソル友やファンの数が増えてきてヒット数が上がりfimo内でもランキングが常に上位に入るようになってきた頃、今回の【Transparent】のコマンドの悪影響が響いてくるんだと思います。
とまあ、こんな感じです。
ここまで読むとfimoって使いにくいんじゃねぇ?って思うかもしれませんがそれは大きな誤解。
SEO対策を知らない初めてブログを書く人がやるにはfimoは最適な場所だと思います。
僕はホームページ→並行してブログ&ミクシー→fimoとブログを書いて来たからよく分かるけど、ブログやホームページって書いたところでなかなか閲覧者数は増えない。
何も対策を取らなければ1日0人なんてことも普通にある。だってそのページの存在自体を誰も知らないわけだから。
ヒット数がないから当然検索エンジンに引っ掛かることもないですしね(^^;)
それを『あ、今日3人見に来てくれた♪』ってのもブログを育てていく楽しみだけど、やっぱり書くからにはヒット数がもう少しあった方が張り合いがありますよね。
で、ホームページやブログの場合は他のブログと相互リンクを貼ってもらって他のブログから閲覧者を誘導したりする。
もちろん爆速さんに登録して取り上げてもらうと一気にヒット数は伸びたりします。取り上げてもらえる釣果があった時はいいけど・・・。
その点fimoは書けばとりあえず【fimoアングラー】【都道府県アングラー】の枠に表示されるので『はじめまして』的な挨拶だけであってもいきなり数十人の人が見てくれる。
これってHPからスタートしている僕に言わせれば凄い事で他のブログでもなかなかありえないことです。
しかも釣りって趣味が共通している人が閲覧してくれる訳です。これって本当に素晴らしい!!
ここに『自分のログをデザインする』って機能がアップすれば更に楽しいと思う♪
自分のログの顔となるヘッダー部分。そのタイトルがゴシック体でサイズも一定っていうんじゃ物足りない!
最悪アメブロのように有料でも良いと思うので、その辺のカスタム商品をfimo本部に提案してみようかな(^^)
ブログ主さん(お名前が分かりませんでした)
通りすがりさん
ありがとうございました!!
- 2015年3月6日
- コメント(3)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント