プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:89
- 昨日のアクセス:671
- 総アクセス数:7419020
▼ こだわりとランカーシーバス
さてさて釣りに行ってきました。
ここ2~3年、釣行の際のポイント選びには特に意識していることがあります。
■ ここ数年のこだわり ■
こだわりって言い方をするほど大層なものではないけれど
『同じポイントに連続で通わない』ってのは意識しています。
これにはいくつか理由があって、その一つにルアーを作らせてもらうようになったことが関係しています。
既に金型まで進み後は発売を待つのみという段階になればそこまで気にしませんが、開発段階の状態で釣れるからと同じ場所に通い続けるとその場所、そのパターンに特化したものが出来ちゃうんじゃないかと思ってしまうのです。
KAGELOUシリーズの時も今回のシンペンでも経験の浅いアングラーの方でも釣れるって思ってもらえるルアーを作りたいというのが前提にあってルアーを作っています。
同じポイントに何連続も通うと『このブレイクに~』『この沈み根の裏に~』とかその潮の傾向や細かい地形変化を攻めるなど、経験の浅いアングラーが絶対やらない食わせ方になってしまう。
かと言って毎回PerfectJourneyのような知らない場所になんて通えない。
なので自分の生活圏の中でも出来るだけ『ベテランならでは』ってのを薄める為にルアー開発中は連続して同じ場所に通わないように心がけています。
もちろんある程度地形は把握出来ちゃってるけど投げて適当に巻いて~で食ってきてくれるルアーなら経験の浅い人でも釣れそうでしょ(^^)
あともう一つの理由としては取材が何件か重なった時に場所被りしないように出来るだけ多くの場所を把握しておきたいってのもあります。
そんなこんなでここ数年実践しているちょっとしたこだわり。
連続で通わないと釣果としては落ちることもありますが、毎回その日その時の状況を深く考えるようになったので釣力は上がったように感じます。
『ノーガイドで知らない土地で大きい魚を釣ってください』っていうPerfectJourneyのような企画でなんとか成果を出せているのはそういった釣力とそうして作り込んで来たルアーによるものが大きいのかなあと感じる今日この頃です。
■ 2019年の川の初ランカー ■
前回はサーフで運よく2019年の初ランカーに出会えました♪
やっぱりその年の初ランカーってのは何年釣りしててもホッとしたりして嬉しいものです(^^)
前回サーフだったので今回の釣行は川へ。
と言ってもある程度勝手知ったる相模川ですが(笑)だって職場からの帰り道なんですもの。
この冬まだ釣果を上げていないエリアへ。
選んだ場所はある程度潮位が低い時の方が反応が得られやすい場所。
そんな場所の上げ潮で潮位が上がって来てからの釣行です。
上げ潮って言っても緩めの潮なのでほとんど流れがない。それでも遠く離れた流芯部では上げか下げの方向に流れがあるでしょう。
あれ?深く考えてない(笑)
少し前のイベントでお話した千葉の凄腕さんとの会話で『70m離れた流心?対岸?の表層付近を流れに乗せてユラユラと・・・そんな使い方もしたい』と話したのを思い出す状況です。
流れが弱々しいので流れに乗せて~ってのは難しそうなのでその分リトリーブで浮かせます。
フルキャスト後、ノーマルリトリーブでグ~ルグ~ルとリールを巻き巻き。
スラロームでの抵抗がかかる為ルアーの位置は把握しやすいと思う。
軽い方のモデルなので現プロトだと水面から60cmくらいか?
フルキャストしてはただ巻きでユラ~リユラ~リと泳がせて来ると暫し。
ゴツ!!
っと止めるようなバイト!!既に何度も通しているコースなので根がかりではないので
ウェイ!!とフルアワセ!
かなり良いファイトで楽しませてくれたのは

83cm

Megabass Proto
シンペンがいよいよいい感じに仕上がってきました♪
2019年の相模川初ランカーがプロトで出たってのはちょっと嬉しい(^^)
さて次はどこに行こうかな・・・
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU PowerMaster SandWalker9102ML
【Reel】DAIWA 16セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 16lb
【Lure】 Megabass Proto
【Fook】 fimoフック
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》ネオプレミアムウェーダー3
ここ2~3年、釣行の際のポイント選びには特に意識していることがあります。
■ ここ数年のこだわり ■
こだわりって言い方をするほど大層なものではないけれど
『同じポイントに連続で通わない』ってのは意識しています。
これにはいくつか理由があって、その一つにルアーを作らせてもらうようになったことが関係しています。
既に金型まで進み後は発売を待つのみという段階になればそこまで気にしませんが、開発段階の状態で釣れるからと同じ場所に通い続けるとその場所、そのパターンに特化したものが出来ちゃうんじゃないかと思ってしまうのです。
KAGELOUシリーズの時も今回のシンペンでも経験の浅いアングラーの方でも釣れるって思ってもらえるルアーを作りたいというのが前提にあってルアーを作っています。
同じポイントに何連続も通うと『このブレイクに~』『この沈み根の裏に~』とかその潮の傾向や細かい地形変化を攻めるなど、経験の浅いアングラーが絶対やらない食わせ方になってしまう。
かと言って毎回PerfectJourneyのような知らない場所になんて通えない。
なので自分の生活圏の中でも出来るだけ『ベテランならでは』ってのを薄める為にルアー開発中は連続して同じ場所に通わないように心がけています。
もちろんある程度地形は把握出来ちゃってるけど投げて適当に巻いて~で食ってきてくれるルアーなら経験の浅い人でも釣れそうでしょ(^^)
あともう一つの理由としては取材が何件か重なった時に場所被りしないように出来るだけ多くの場所を把握しておきたいってのもあります。
そんなこんなでここ数年実践しているちょっとしたこだわり。
連続で通わないと釣果としては落ちることもありますが、毎回その日その時の状況を深く考えるようになったので釣力は上がったように感じます。
『ノーガイドで知らない土地で大きい魚を釣ってください』っていうPerfectJourneyのような企画でなんとか成果を出せているのはそういった釣力とそうして作り込んで来たルアーによるものが大きいのかなあと感じる今日この頃です。
■ 2019年の川の初ランカー ■
前回はサーフで運よく2019年の初ランカーに出会えました♪
やっぱりその年の初ランカーってのは何年釣りしててもホッとしたりして嬉しいものです(^^)
前回サーフだったので今回の釣行は川へ。
と言ってもある程度勝手知ったる相模川ですが(笑)だって職場からの帰り道なんですもの。
この冬まだ釣果を上げていないエリアへ。
選んだ場所はある程度潮位が低い時の方が反応が得られやすい場所。
そんな場所の上げ潮で潮位が上がって来てからの釣行です。
上げ潮って言っても緩めの潮なのでほとんど流れがない。それでも遠く離れた流芯部では上げか下げの方向に流れがあるでしょう。
あれ?深く考えてない(笑)
少し前のイベントでお話した千葉の凄腕さんとの会話で『70m離れた流心?対岸?の表層付近を流れに乗せてユラユラと・・・そんな使い方もしたい』と話したのを思い出す状況です。
流れが弱々しいので流れに乗せて~ってのは難しそうなのでその分リトリーブで浮かせます。
フルキャスト後、ノーマルリトリーブでグ~ルグ~ルとリールを巻き巻き。
スラロームでの抵抗がかかる為ルアーの位置は把握しやすいと思う。
軽い方のモデルなので現プロトだと水面から60cmくらいか?
フルキャストしてはただ巻きでユラ~リユラ~リと泳がせて来ると暫し。
ゴツ!!
っと止めるようなバイト!!既に何度も通しているコースなので根がかりではないので
ウェイ!!とフルアワセ!
かなり良いファイトで楽しませてくれたのは

83cm

Megabass Proto
シンペンがいよいよいい感じに仕上がってきました♪
2019年の相模川初ランカーがプロトで出たってのはちょっと嬉しい(^^)
さて次はどこに行こうかな・・・
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU PowerMaster SandWalker9102ML
【Reel】DAIWA 16セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 16lb
【Lure】 Megabass Proto
【Fook】 fimoフック
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》ネオプレミアムウェーダー3
- 2019年1月29日
- コメント(3)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 18 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント