プロフィール
サム
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- メバル
- シーバス
- サングラス
- 動画
- スコーピオンDC7
- 釣りビジョン
- エクスプライド
- ウエアー
- 13メタニウム
- アンタレスHG
- T3
- エクスセンスCI4+
- がまかつ
- シマノ
- ディアルーナBS
- YGK
- ima
- 邪道
- REVO LTX
- ダイワ
- アルデバラン
- Maria
- T3SV
- スカッシュF95
- スカッシュS95
- スライス55
- クロスカブ
- スライス70
- マールアミーゴ
- スライス70
- mazume
- DREES
- REVO
- ヘッジホッグスタジオ
- スタジオオーシャンマーク
- ARROWS-Z
- Gulp
- ima
- ステラ
- DUEL
- GEECRACK
- タイラバ
- コカ・コーラ
- ラパラ
- YouTube
- エクスセンスDC
- グローブ
- ゼニス
- シイラ
- Xワイヤー
- Xワイヤー4
- Xワイヤー8
- フリード
- カサゴ
- DAIWAシーバスルアー2016チャレンジ
- タイトスラローム
- アルファスSV
- 15メタニウムDC
- レスターファイン
- ボートシーバス
- 穴撃ち
- レイジースリム
- CASIO
- スポーツギア
- 15アルデバラン
- ベイシャッド
- BRIST5.10LH
- VS-7070
- VARUNA
- OSP
- ソーランブレード
- レインマックス
- レインマックス デタッチャブルレインスーツ
- デタッチャブルレインスーツ
- DR-3005
- Aveil
- 新型オフセットハンドル STi
- 月下美人
- MX73UL-T
- カルディナ2004H
- ZPI
- NRC713M
- avail
- わたらせ樹脂工房
- バサート
- fishman
- BRIST
- BRIST5.10LH
- カーボンバイブ
- ワールドシャウラ1651F
- BLUEBLUE
- Narage65
- PROX
- カーボンバイブ
- フラペンミニ
- FAKE BAITS S90
- DRANKRAZY
- APULANTA
- タトゥーラ HLC
- MTCW
- ヤマガブランクス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:85
- 総アクセス数:1805535
QRコード
▼ ゴリィーズSV TW
- ジャンル:日記/一般
発売(2016/5)されて即購入したスティーズSV TWですが、先日の釣りで遂にゴリィーズに…
実は二台あるのですが実働時間が長い穴撃ち用が逝きましたね。
DAIWAってギヤ単体で発売しないのでギヤが原因の場合は所謂リール屋さんに依頼しても意味無さそうんなんだよねぇ。
でも12月はメーカーのオーバーホールは混んでそうだしねぇ?
面倒くさいがまずは自分でパッカーン!
メインシャフトの軸受けがゴリゴリでした。
メインシャフトの軸受けはCクリップで止めてあるので、これをぶっ飛ばさないで交換出来るか?出来ないか?がプロに依頼するかしないかの境界だと思う。
Cクリップはそれ用の工具もありますが、私はピンセットの先を当てて外すんですが、その前にグリスを塗布しちゃうとぶっ飛ばない。
メインシャフト軸受けのゴリゴリはベイトリールあるあるなので、ここは何とか自分で出来ると経済的。
プラのカラー化も考えたけど折角の回転性能を損なうのもねぇ、結局は予備ベアリングを持っていたので交換。
まっギヤが何とも無く、ベアリング交換で簡単に直せて良かったけどノーメンテで7ヵ月って所か~微妙だな…
その他は綺麗なもんでしたね。
因みにメンテは基本グリスしか使いません!
オイルはスプール受けのベアリングのみ。
ベアリングはオイルでギヤはグリスって聞きますが殆どのシールドベアリングがグリスインなのでオイルは入ってませんからね。

スティーズSV TW
余計な金を掛けずに復活したのでメデタシメデタシからの投稿
実は二台あるのですが実働時間が長い穴撃ち用が逝きましたね。
DAIWAってギヤ単体で発売しないのでギヤが原因の場合は所謂リール屋さんに依頼しても意味無さそうんなんだよねぇ。
でも12月はメーカーのオーバーホールは混んでそうだしねぇ?
面倒くさいがまずは自分でパッカーン!
メインシャフトの軸受けがゴリゴリでした。
メインシャフトの軸受けはCクリップで止めてあるので、これをぶっ飛ばさないで交換出来るか?出来ないか?がプロに依頼するかしないかの境界だと思う。
Cクリップはそれ用の工具もありますが、私はピンセットの先を当てて外すんですが、その前にグリスを塗布しちゃうとぶっ飛ばない。
メインシャフト軸受けのゴリゴリはベイトリールあるあるなので、ここは何とか自分で出来ると経済的。
プラのカラー化も考えたけど折角の回転性能を損なうのもねぇ、結局は予備ベアリングを持っていたので交換。
まっギヤが何とも無く、ベアリング交換で簡単に直せて良かったけどノーメンテで7ヵ月って所か~微妙だな…
その他は綺麗なもんでしたね。
因みにメンテは基本グリスしか使いません!
オイルはスプール受けのベアリングのみ。
ベアリングはオイルでギヤはグリスって聞きますが殆どのシールドベアリングがグリスインなのでオイルは入ってませんからね。

スティーズSV TW
余計な金を掛けずに復活したのでメデタシメデタシからの投稿
- 2016年12月13日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント