プロフィール

松浦宏紀
香川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:195
- 総アクセス数:2040266
カレンダー
アーカイブ
QRコード
▼ クロダイTOPゲームstyle攻略法vol.3
クロダイTOPゲームstyle攻略法vol.1
クロダイTOPゲームstyle攻略法vol.2
前回はラインを先に見せると逃げる可能性が高いお話でしたが、
今回はそのラインをできるだけ海面に付けない方法&アクションをご説明致します。
まず初めに下記の図を参照してください。

今回も風は微風または無いものと仮定してご説明致します。
通常ラインが張った状態だとラインAになります。
しかし、TOPで狙っているとラインの重みなど
様々な条件で手前方向にルアーが寄せられ、
ラインBのように水面にある程度のライン量が付くまで
手前に来る力が強く働きます。
するとトレースコースの付近にいるクロダイに
警戒心を与えてしまい結果的に逃げてしまう傾向が
強く、釣果がなかなか伸びません。。。。
そこで私が意識してやっていることは
アクション&ライン処理を同時に行うことです。

水面に付く前にロッドでルアーを操作しアクションさせることで
海面に付くライン量を少なくさせることが可能です。
特にペンシルを使用している際に、有効なメソッドで
ラインが付く前にアクションさせ、クロダイがロックオンするまで
の間アクションし続けることが可能です。
私の場合リーダーを約1mとっていますが、
そのリーダーがすべて水面に付く前にアクションさせています。
これは足場の高さにもよりますが、低い場合はロッドを高く
保つことでこの操作が可能になります。
VOL2でご説明させて頂いたラインコントロールと
合わせてやれば、良い釣果がでるのではないかと思います。
次回はペンシルとポッパーの使い分けです(^^♪
クロダイTOPゲームstyle攻略法vol.2
前回はラインを先に見せると逃げる可能性が高いお話でしたが、
今回はそのラインをできるだけ海面に付けない方法&アクションをご説明致します。
まず初めに下記の図を参照してください。

今回も風は微風または無いものと仮定してご説明致します。
通常ラインが張った状態だとラインAになります。
しかし、TOPで狙っているとラインの重みなど
様々な条件で手前方向にルアーが寄せられ、
ラインBのように水面にある程度のライン量が付くまで
手前に来る力が強く働きます。
するとトレースコースの付近にいるクロダイに
警戒心を与えてしまい結果的に逃げてしまう傾向が
強く、釣果がなかなか伸びません。。。。
そこで私が意識してやっていることは
アクション&ライン処理を同時に行うことです。

水面に付く前にロッドでルアーを操作しアクションさせることで
海面に付くライン量を少なくさせることが可能です。
特にペンシルを使用している際に、有効なメソッドで
ラインが付く前にアクションさせ、クロダイがロックオンするまで
の間アクションし続けることが可能です。
私の場合リーダーを約1mとっていますが、
そのリーダーがすべて水面に付く前にアクションさせています。
これは足場の高さにもよりますが、低い場合はロッドを高く
保つことでこの操作が可能になります。
VOL2でご説明させて頂いたラインコントロールと
合わせてやれば、良い釣果がでるのではないかと思います。
次回はペンシルとポッパーの使い分けです(^^♪
- 2017年7月1日
- コメント(0)
コメントを見る
松浦宏紀さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 11月13日 | 地元で久保田さんの釣行 チャレンジすることの大切さに |
|---|
| 11月13日 | 能登半島の磯マルゲームが本格的に開幕 |
|---|
| 11月12日 | ルアーは重いほうが好きな私 |
|---|
| 11月12日 | 秋のハイシーズン ルアーサイズを上げて楽しむ |
|---|
登録ライター
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 2 時間前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 11 日前
- はしおさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 13 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 19 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 20 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 釣りと不整脈、、
- 安井太一
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48

















最新のコメント