プロフィール

森岡紘士

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:152
  • 昨日のアクセス:189
  • 総アクセス数:1078028

QRコード

オヤニラミの疑似餌釣り

「淡水魚の王国、岡山」
種類の豊富さと個体数の多さから、そう呼ばれることもある。岡山県の一級河川は多様で豊かな自然が残されているフィールドです 。
8月下旬、3日間ほど小さな夏休みを頂いたので”よつめ”と呼ばれる淡水魚、純淡水域のスズキの仲間、オヤニラミを釣りに行きました。
昔の記憶をたどりつつ、Google ma…

続きを読む

岡山3大河川で歳無しチヌを制覇

Okayama River Chinu Game 
強い日差しが照り付けた岡山市内。
岡山地方気象台が「中国地方が梅雨明けしたとみられる」と発表。
観測史上初となる6月の梅雨明け。
平年値と比べ降水量も少なく、県南部を中心に記録的な少雨となりました。
早くも迎えた夏本番ですが、水不足や猛暑。そして、農作物への被害や熱中症など…

続きを読む

岡山トップチヌゲーム

Okayama Top Chinu Game
これから最盛期を迎える岡山のトップチヌゲーム。児島湾〜三大河川(旭川、吉井川、高梁川)を舞台に実釣してきました。
6月に入ると産卵を終えたチヌが川に戻り、中旬頃から本格的にトップウォータープラグで表層を狙うチヌトップゲームが始まります。
主に河川、湾のサーフ、ゴロタなど水深が2m…

続きを読む

岡山アーバンチニング 〜サイトフィッシング編〜

Okayama arban chining 
〜岡山アーバンチニング〜
より身近な場所、身近なスタイルで楽しめるようになったチヌのルアーフィッシング。
今回の舞台は、児島湾、旭川、吉井川、高梁川など、主に河川の下流から河口付近。
潮が満ちてくると餌を探しに接岸している魚をサイトフィッシングで狙います。
これから水温が18℃を超…

続きを読む

宇野沖チヌゲーム

Uno oki chinu game
GW明けの休日。思い立ったら吉日!
岡山県玉野市宇野沖の沖磯へチヌゲーム。
今回のミッションは宇野沖で「チヌ」をルアーで釣ること。小豆島、淡路島、田島、横島など瀬戸内海の島々を舞台にしたチヌゲームが好きで、いつかは挑戦しようと決めていた宇野沖エリア。
宇野沖エリアはチヌのフカセ釣り…

続きを読む

皐月鱸

okayama seabass game
皐月鱸を探しに。
雨が落ちてないGWのデイゲーム。
児島湖水系の二級河川、一級河川をランガン。
川魚が集まる場所を探して、ミノーとソフトベイトで元気な皐月鱸を5本。
四月は釣りに行けなかったので
久しぶりの釣行、鱸に癒されました。
皐月といえば志計魚。
今年こそは探しにいきたい。

続きを読む

久しぶりのヒラメ釣行

お久しぶりです。
久しぶりにfimoに戻ってきました。
仕事とプライベートが忙しく、趣味(釣り)の時間は、ずっとお休みしています。
釣りから離れていますが、やはり好きなんでしょうね。SNSのタイムラインで流れてくる釣果写真や情報を見て、釣りへの欲求を満たしています。笑
ここ数年は、海水温の変化でしょうか?
岡…

続きを読む

吹雪の中でもベイトチニング

Winter Chinu Game 2021
気象予報士「強い冬型の気圧配置の影響で雪が降る所もあるでしょう。」
風速9m/sの西風。
普通に考えたら釣行を見合わせるレベル。
元旦″つ抜け″の味をしめたのか
小潮+風速9m/s西風の悪条件でも
″淀川ベイトチニングスタイル″を試したく釣行に出かけてみた。
現地についてみると、とにかく爆風。…

続きを読む

令和三年チヌゲーム

ご無沙汰しています。2013年から始めた釣りブログ。
ここ数年は投稿も激減。昨年は1回しか更新していないのに、1年でアクセス数6万回増えて総アクセス数は80万回に。。
感謝!ありがたい話です。
今年はマイペースに更新します。
目指せ総アクセス100万回!!
近況を話すと、ここ数年は本業が忙しく、趣味(釣り)からは遠…

続きを読む

幻の魚(志計魚)を探しに

  • ジャンル:釣行記
お久しぶりです。
半年ぶりにログを書きます。
僕が探している幻の魚についてです。
〜エピソード0〜
幻の魚を求めて
藤の花が咲く頃。
若鮎とともに海から遡上すると言われる。
幻の魚シケ。
海から100km以上離れた
県北部のとある山間部の旧村では、初漁のシケを神様に御供えしていたという神聖なる魚。
中国山地を挟ん…

続きを読む