プロフィール
森岡紘士 -朔
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:179
- 昨日のアクセス:175
- 総アクセス数:1032698
QRコード
▼ 純淡水域での川鱸

張りがなくなってきたので、ロッドを買い換えました。製品は使えば使うほど性能もパフォーマンスも落ちてきます。
チヌゲームのロッド選び。クリアウォーターになりやすい梅雨明けから、盛期を迎えるチヌトップゲーム。
専用ロッドの中でも柔軟性のあるものから張りの強いものがありますが、トップウォーターに関しては柔軟性があったほうが動きをつけやすく◎
ボトムに関しては、基本的に魚を喰わえさせてスィープに合わせを入れていくスタイルなので張りの強いモデルが好みです。
ロッド選びは楽しい。自分のスタイルに合わせて、釣りをサポートしてくれる相棒を用途や目的に合わせて選んで下さい。

岡山市を流れる二級水系の純淡水域。
つい3週間前にも調査に訪れているわけですが、タイミングが合わず不発に終わっている淡水域での釣行。
そんな中での恵みの雨。
台風一過で平水よりも高くなった水位に勝機を見出すことが出来るのか。キビレも気になるところですが、この水系に遡上してくる川鱸にも興味がありました。
テキサスでのボトムドリフトを早々に見切り、スネコン、sasuke SF95とローテして、流されていくベイトフィッシュを演出。

曇天から雨天と変わりやすい天候。
フレッシュな水が流れ込み、酸素不足も多少は解消されているように見える。濁りが入り釣れそうな水色。
ピックアップするとあれ…?
何かフックに付いていると思えば、真水なのにサヨリ…
淡水域にサヨリが入っていることが驚きですが、こうしたベイトが絡めば本命は出るんですよね。

再び強い流れのヨレに
sasuke SF95を流し込んでいくと、
「ゴンッ」
岸際に向かい勢いよく走る。
強烈な重量感が襲ってくる。
パワフルな引きに耐えて水面へと導いた魚をラバーネットで素早くランディング。
美しい銀鱗に大きな口。
地元の純淡水域で掴んだ川鱸。

「出したい魚がいる」
噂に聞いていた純淡水域川鱸。
腹はパンパンに膨れたコンディションの良い魚体でした。この厚みは堪らないですね〜。

サイズは75くらいかな。
純淡水域でのクオリティーフィッシュ。
淡水域に入ってくる魚はすぐに息が上がりやすいと聞いていたので、素早く撮影を終わらせて、出来るだけ早く水に戻してあげる事が大切です。

軽く蘇生をすると早く離せと言わんばかりの力強い生命感。手を離すと強烈な水飛沫を上げて、自然に帰っていきました。しっぺ返しを食らうくらいが丁度良いですね。
その後ラージを追加して、より遠くの魚を出す為にTracy15へチェンジ。
その一投目、沖のポイントにTracy15を撃ち込み、鉄板バイブの速いリアクションでもラージをキャッチ。
地元バサーが苦戦する中での3連続ヒットは痺れました。
関東では海から150kmも離れた純淡水域まで遡上する鱸がいるわけですから、それを考えると不思議でも何でもないんですよね。
鱸がいて、ボラもサヨリも淡水域に入ってきているのならば、チヌ、キビレも間違いなくいる筈です。今回の釣行で確信に変わりました。
それを証明するのが岡山黒師の釣り。
チヌ、キビレ、シーバス、ブラックバス、ライギョ、ナマズの6目釣りの可能性を秘めたフィールドに感謝です!



iPhoneからの投稿
- 2015年8月26日
- コメント(5)
コメントを見る
森岡紘士 -朔さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント