プロフィール

阿部慶行

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 2月 (5)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (4)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (1)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (2)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (11)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (24)

2015年 7月 (26)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (11)

2014年11月 (8)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (13)

2013年11月 (9)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (11)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (5)

2012年12月 (8)

2012年11月 (4)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:418
  • 昨日のアクセス:350
  • 総アクセス数:1534000

QRコード

富山湾モンスターメバル見参!

ご覧頂きありがとうございます!
阿部慶行です☆ミ

何だか久しぶりに書くような(笑)

ここのところ何かと別件があったので釣りはお休みしておりました。

っというものの釣りのことはさすがに忘れられず道具をいじって遊んでましたが。

ようやく釣りが再開です!



そんな今回は一気にエナジー放出するためちょいと遠征でガッツリモンスターハンティングすることに。

今回は私自身初場所となる富山県。

宮城からはちょいと遠いですが魅力的なフィールドが沢山あり、
海も山もあるので食べ物が美味しいのも魅力のひとつです。

先日の新潟フィッシングショーでOceanRulerの上口テスターから春のホタルイカパターンでクロダイとメバルが狙えるというお話を聞き、
それならば自分の目でそれを実際に確かめたいとその時から感じておりました。

そして今回ようやくその時が訪れました。

私は今回ショアから狙う、

"春のモンスターメバル"

に的を絞り行って参りました。

仕事終わりに車を夜な夜な走らせて着いたのは深夜3時くらい。

そしてあまりの眠さにこの日は睡眠を・・・

とるわけもなく準備を済ませてポイントへ!

もちろん初場所ですので右も左も分からず、
フィールド状況が全く分からないなか手探りで一つ一つ確認していきます。

自分のこれまでの経験と照らし合わせながら魚のヒントを探していくのはホントにワクワクが止まりません。

この日は自分が普段やってるジグヘッド+ワームのスタイルで試します。

ある程度探りノーバイトが続いていくなか、
ようやく待望の魚からの反応が。



umepsdi7cn2cra92hry2_920_690-7bd72c05.jpg



釣れたのはムラソイ。

とりあえず釣れたのはかなりな収穫となりました。



h5rb3du7bx4kfoc22p22_920_690-4773ae67.jpg



クレイジグ波動カスタムモデルとガルプ!ミノー2"にガッツリ。

状況が分からないので波動+匂いでいち早く状況確認し、
魚のステイポジションの確認をしてました。

潮が流れるところよりはもしや当たらないところが良い感じがするのか?

っと自問自答しながらその答え合わせをするべくキャストを繰り返していきます。

するとやはりコンタクトがあるのは潮が緩いエリア。



k5cubte3dkgapjzh4bre_920_690-9ab8e403.jpg



ここではムラソイがバイト。

その後も反応があるのはムラソイのみでなかなか本命のメバルからのコンタクトは得られません。

分かっちゃいるがこれが遠征の難しさ。

しかし必ずどこかにモンスターメバルは潜んでいる!

っと俄然燃えてきた私。

地図をヒントに宝物を探すため冒険する、まさにアドベンチャーの世界と瓜二つ。

一旦頭のなかを整理するべく飲み物を飲んでリフレッシュします。

以前に釣ったことのあるモンスターメバルは流れ込みがあり反転流が出来てた場所に居着いてた経験があり、
もしかするとそういった場所にここの魚も居着いているのではないか。

そんな予測を立てて目ぼしいポイントへ。

時間的にもそろそろ日が登り始め明るくなってくるタイミング。

これがこの日のラストチャンス。

流れを確認しながらルアーを操作。

ルアーがストラクチャーに当たり、
ストラクチャーをベイトがつついているイメージでゆっくりとストラクチャーに沿わせていきます。

するとコンコンと少し小さめのアタリが。

モンスターサイズほどアタリが繊細なことが多いので、
これはもしかしたら?っと集中力を一気に高めます。

そしてしっかりと食い込んだタイミングでロッドをスイープにアワセてフッキング!

ロッドに伝わるその重量感。

これはもしや!?

魚は抵抗するが主導権を握らせないようにこちらもゴリ巻き。

途中藻に絡んだりしましたがその時は無理はせず魚の動きに合わせ、
魚が抜けたタイミングで再度ゴリ巻き。

そしてぶっこ抜いたその魚体は丸々していて太い(笑)



3k367unyt9yem95ckep9_920_690-d1e7aa21.jpg



これ尺いったでしょ~!



h9y6f8sbt6tntu48xkfb_920_690-6e556dc9.jpg



初日から出しちゃいました!

富山湾モンスターメバル!!



xfw8u939f9fsuvuagh3f_920_690-f1b67ed9.jpg



ナイスコンディションのマッスルメバル!

こちらの魚のステイポジションが過去の経験とマッチングしたこの瞬間!
久しぶりにこの興奮を味わえたのはいつぶりでしょうか。

何よりも初場所でのこの一本は私にとって”お宝”そのものとなりました。

そして辺りが明るくなってきてバイトが遠退いてきたのでこの日は終了。

満足できた初日は眠さも限界のため就寝。

翌日は別の視点で釣りを楽しむことにしました。

二日目編は次回ご紹介いたしますのでよろしくお願いします♪



ge2gedo5vcg2zasycy4m_170_45-a81fb48c.jpg
【HP】http://www.oceanruler.jp/
【fimo+】http://www.fimosw.com/u/oceanruler



《タックルデータ》

【ロッド】
DAIWA:月下美人AGS 75L-T

【リール】
DAIWA:月下美人2004

【ライン】
GOSEN:PE MEBARIN 0.2号

【リーダー】
DAIWA:月下美人 6lb

【フック】
OceanRuler:クレイジグレンジキープ 1.2g
OceanRuler:クレイジグ波動カスタムモデル 1.0g

【ワーム】
reins:アジリンガー
Berkley:Gulp! SW Minnow 2"


コメントを見る

阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ