プロフィール
木曽三川シーバス増井
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:131
- 総アクセス数:857786
木曽川、揖斐川、長良川からなる木曽三川でシーバスを1年中ウェーディングで狙っています。
木曽三川は広いので新規ポイント開拓に苦労しますが、新規ポイントで釣れた時は最高です!!
毎回80アップ(ランカー)狙って釣行しています。
いつかはメーターシーバス釣ります。
タグ
▼ トップウォーターが苦手な方へ
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス, 攻略法, SNECON130Sスネコン, BlueBlue ブルーブルー)
4月7日
稚アユにハクと河口がざわざわしてきたので、そろそろかなと朝マヅメのトップウォーターゲームに行って来ました。
久しぶりに来たポイントなので、まずは地形チェックからです。
色んな所に立って裂波120、Blooowin140S、Narage65を投げます。
大体把握出来ました。
今回のポイントはこんな感じです。

地形把握に関するご質問もいくつか頂いていますので、またこちらで書かせて頂きたいと思います。
シャローに波紋が出ています。
予想通りベイトは、いるみたいです。
ルアーの動きや、ロッドには伝わってきませんでしたが、上げの流れがぶつかった急なブレイクには、このポイントで一番の水の変化があるはずです。
地形把握に時間が掛かってしまい、明るくなってきました。
50cm位のシーバスがシャローに入り込んで、ハクを群れごと喰いまくってボイルというかライズしています。
我慢・・・
私がここのポイントで一番いい魚が付くだろうと予想した①にハクの群れが合わさるのを待ちます。
更に明るくなってきました。
上げの流れが効いているので、もう少し待っていれば合わさりそうです。
我慢・・・
無駄撃ちはしません。
「こんなことがあるのか。」
「ありえないでしょ・・・」
ここにも書いてありますが、デカいのを狙って釣ろうと思えば様々な要素が絡まないと喰ってくれない事が多いです。
「そこそこデカいのは狙って釣れます。」
「狙わないと釣れません。」
こちらの予想通りハクの群れが近づいて来ました。
ポッキーを投げます。
①で喰わせるようにアクションさせます。
「ボフッ!!!!」

してやったり!!(笑)

久しぶりのデカ頭。
満足です!!
ここでこの時期のハク、稚アユに付きシーバスの釣り方です。
一番のキモはタイミングです。
具体的には今の時期、ハク、稚アユは上げ潮で活発に動きます。
ピーク時には上げ潮に乗りながら稚アユが黒い帯状になって、川の岸際を上がって行く所、ハクが流れの緩い所で溜まっているのが見えます。
そこに朝、夕のマヅメ時が絡めば高確率でボイル、ライズが見られます。
そのベイトが溜まっている所にトップウォーターを大きくドッグウォークしながら突っ込みます。
突っ込んだら今度はラインのみを動かす程度にティップを動かします。
するとヒクヒクとルアーから波紋が出ます。
パッと見は動いているようには見えません。
ですがこの時期はこのアクションが凄く効きます。

図で書くとこういう感じです。
赤い円がハクの群れです。
そこにドッグウォークして突っ込んで②でポーズ、そこから波紋だけ出す意識で①で「ボフッ!!」です!!
おススメルアーはサイズ狙いならアイマさんのポッキー、数を釣るならダイワさんのTDソルトペンシル7Fは餌です(笑)
このマイクロベイト時のトップウォーター選びのポイントは垂直浮きです。
垂直浮きでなければ、ラインのみを動かしているだけでも、こちらに向かって動いて来てしまいます。
1カ所でヒクヒク波紋を出すことがポイントになるので垂直浮きがやりやすいです。
そして1カ所でヒクヒク動かす事によってトップウォーターゲーム特有のミスバイトを減らせて、このようにガッツリ喰わせる事が増えます。

ミスバイト関係でもうひとつポイントがあります。
乗るまであわせない事です。
1カ所で動かす事で減らす事は出来ますが、早い流れの中ではどうしてもミスバイトはあります。
その時に合わせを入れてしまうと、次が続きにくいです。
乗らなくても、そのままアクションし続けていると、2回、3回と出る事があります。
ただ「ボフッ!!」と水面が爆発すると視覚的に合わせてしまう事はありますが・・・
我慢です!!(笑)
トップで釣った事がないという方が、よくいらっしゃいますが、苦手意識を捨ててガンガン投げてみて下さい。
ルアーが見える事によって、ルアーとラインの関係、細かいアクションの違い、その中で出るアクションと出ないアクションの差、メインラインを武器にする方法、メインラインが邪魔になる場合、等々・・・色々勉強になりますし、トップウォータープラグは本当は使い方によって凄く釣れるルアーだということがわかっていただけると思います。
そしてやっぱり何より・・・
トップウォーターゲームは楽しい!!

今回の写真

SNECON130S ファーストプロト

SNECON130S セカンドプロト

そして先ほど届いた製品版

「BlueBlue SNECON130S」としっかり書かれています。

ファーストプロトが私の元に届いたのが去年の10月・・・
それはすでに村岡さんが開発し始めてから2年6ヶ月が経った時です。
私がこのファーストプロトのテストをしているところを見た方は
「このまま売ればいいじゃん!!」
「何が駄目なの?」
「すげぇ!!」
「早く欲しい!!」
こういうありがたいお言葉を頂きました。
そこから・・・
テスト内容を報告させて頂いて、更に2回も進化を遂げています。
最初から3年1ヶ月です。
これがBlueBlueの物創りです。
本当に誇りに思います。
来月発売です。
よろしくお願い致します。
- 2015年4月19日
- コメント(10)
コメントを見る
木曽三川シーバス増井さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント