プロフィール
某ちゃん
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- テカテカのアザラシのぬいぐるみ
- 土俵際の粘りごし
- 茶褐色の白鵬
- ベロ出し失神
- 中国四千年の歴史
- おれコンビニがいいな
- おれもな
- 悪いゴリラ
- 緑の玉の飲み物
- 毒指
- 体と体のぶつかり合い
- タニシの捕り方
- 新ボタンとバラ
- 湯けむり殺人事件
- テニスの点数の入り方が分かりにくい
- そんなことをしてたら釣れない!あなたのランディングを正します!!
- 一週間で清水盛三になれる本
- 新緑の季節にはあえて派手なウエアを着るのもアリ
- 視力がよければ必ず有利な訳ではない
- モロコ釣りに行ったときに釣ったコイ子
- 私服から出てきた小汚ないワーム
- ヒイ様の占い
- 鮭鱒類が遊び相手だった1960年代
- リーバイスを履き、マクドナルドを頬張る
- ワームを食ったバスは巣穴まで持ち帰ると教えられた時代
- マリリン・モンローの数奇な縁
- 乳白色のフィルムケース
- 細い糸のような情報
- 古色蒼然とした店
- 成魚放流と稚魚放流のバランス
- ルアー釣師とエサ釣師の摩擦対策
- 資源維持のための釣法の検討
- 頬擦りしたくなるような魚
- 田辺哲男
- アジリンガー
- 水木しげる
- カサゴ
- 近くの離島
- ビーンズシンカー
- ビフテキ
- ビフテキ
- つい最近得た知識
- 月刊釣り画報、取材求む
- てか釣りビジョンで番組もちたい
- アタリと障害物を間違えた時のごまかし方おしえます
- 大野ゆうき風アングラー多発
- 平和マラソン
- ジャガタ
- ポッパー
- ワル養成
- #リッジ #ガンシップ #ビーグル
- そんなことをしてたら捕れない!あなたのタニシの捕り方を正します
- 自縛霊
- 米子
- シーバス
- 2千万円かけて集めた68枚の着物
- 非売品カラーのオリジナル缶バッジ
- どうせウソ
- 相続トラブル
- アマゾン、北海道
- プロ・ナチュラリスト
- 【 ダイワ・アルポット 】
- ライトゲーム
- プラグ
- 寝ても覚めても水と酸素と体と釣果
- 男前
- 和菓子に教わる
- メバル
- ミノー
- ボールを見るな!ダフれ!手打ちしろ!
- 冬の宿題
- バイブレーション
- 死人のようだと言われた唇
- 南は移民と金持ちが多い
- 結果オシッコに膝をつく。
- カサゴ
- ノリーズ
- ロシアンブルー
- 塩ラーメン
- 今朝撮れたてホヤホヤ!くみっきーのスッピン!
- フォロー
- バス
- 日本列島大寒波
- フランス人は10着しか服をもたない
- イカパターン
- ハガユイヨ〜
- スプリット
- フロントドア
- アジング
- メバリング
- ツーシーム
- ジグタン
- トップウォーター
- 地球の割れ目
- 結果、波にさらわれる
- カルカッタコンクエスト+エクスプライド
- ビッグシューターコンパクト+ロックスイーパー
- 邪道
- ピュアフィッシングジャパン
- UNI
- 事務所にトラックがバックで突っ込んでる
- ショーンKさんの気になる今後
- 【NEW リール】
- ポロリ
- ボローン
- 尺アジ
- 興行収入16億円
- 月夜アジング
- ダイワ
- テイクト
- 亀みたいじゃのぉ
- 赤ぞ、、赤ぞ、、赤ぞっ!!
- パーーーンッ!!
- 水面炸裂
- チヌ
- ポッパー
- サイト
- トップウォーター
- 広島
- 河川
- ジップベイツ
- ザブラポッパー
- ブリーム
- まさかじゃやない!
- 俺やったよ!
- 耐雪梅花麗!
- ハルシオンシステム
- ペニーサック
- シーバス
- 市内河川
- メーターシーバス
- yes we can!
- 正規軍との抗争
- NWO
- グミサプリ
- イカナゴ
- アジ
- メバル
- キジハタ
- マダイ
- 新色
- GT88
- 大丈夫だ石
- シャローロール
- クリスタルS
- 冬
- 12月
- 広島
- ワーム
- アシストフック
- カルカッタコンクエスト
- ロードランナー
- バグアンツ
- カサゴ職人
- カルカッタ50
- 01ステラAR
- カルカッタ51XT
- 廿日市
- オールスタークラシック
- テキサス
- ゴーフォーイット
- アシストフック
- クリスタルS
- シャローロール
- 田辺哲男
- Norio Tanabe
- カーディフ
- スミス
- DDパニッシュ
- フィッシャーリゾート庄原
- カレーキムチチャーハン
- コーホーサーモン
- アルビノ
- ジャガートラウト
- 広島県
- スミス
- メバペン
- リッジ
- 【雲竜型】、【不知火型】 ナゼ、横綱は雲竜型を選んだのか
- フィッシングショー
- フィッシングショー2017
- 大阪フィッシングショー
- ノルディックおやじ
- 四点ポジションからの頭部、顔面への蹴り
- いわゆるタイダルリバー
- 急にボールが来ちゃったので
- うぱにシャッド
- 指に集いし魚々の群れ
- 剛力ハゲ
- 無敵コート
- クリクリバヤシドウバヤシハヤシ
- ひょっとこムエタイ
- カタログおやじ
- 四角坊主
- 水の星の子メイとスイタでメイスイ。は?
- ハドソンオドイ
- ザッパコスタ
- ロフタスチーク
- 明日ピリ食えた
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:432905
QRコード
▼ 【イカナゴパターン】に絶対持っていくルアー【リーチ】
- ジャンル:日記/一般
『イカナゴ付きのショア・レッドブリーム』
岸からのマダイ釣り
広島県のソルトルアーアングラーなら、
春のアソコのアレね
とすぐにわかる方が多いと思います。
この釣りは
広島県のトビシマエリアという、
本土と橋で繋がった島々でこれから始まる
特殊なゲームです。
タックル
ロッド アジメバ用74L (高弾性ソリッド)
リール 2000番スピニングリール
ライン PE 0・4号
リーダー フロロ2号
シンカー 中通しTGシンカー 5~7g
ジグヘッド 0.6~1g
ワーム 2~3インチ ピンテール(後で紹介します)
全国的に見ると、
マダイを狙うタックルとしては
極めてライトなセッティングになると思います。
世に広まったのがここ5年くらいの釣り方で、
歴史的には浅いゲームになります。
元々アジング、メバリングをするアングラーが
そのままの道具で始めたせいか、
ほとんどのアングラーがライトタックルを
使用してます。
リグはキャロ、スプリット、
ジグ単、メタルジグ
ウエイトは3~10gくらいです。
県東部でポッキンさん(辻本プロ)がやられるよりも
フィネスな釣りが主流です。
私自身も色々試しましたが、
結局、釣果を出すためにこのウエイトが非常に利にかなっていることに気付きました。
というのが、このエリアに接岸するマダイの行動が
イカナゴに支配されていることが多く、
バイトゾーンが完全にボトムになるケースが多いからです。
イカナゴは表層まで浮いてきますが
基本的には底に居り、
更にマダイが捕食するタイミングも底ベタに近い状態のイカナゴをよく捕食するようです。
となると、こちらもボトム付近の層を攻める
ことになります。
このボトムを攻める上で重要になるのが
軽量リグです。
なぜ軽いリグが強いのかというと、
ボトム付近で長い時間ステイに近い状態で
沈下させることが可能になるからです。
一旦ルアーから離れ、攻略法の話になりますので、
ルアーだけ気になるかたはすっ飛ばしてもらって
最後だけ見ていただければと思います。
さて、狙うべきレンジはボトムとお伝えしてきましたが、
もっと範囲を絞れば実は足元から5~10メートルが
一番のチャンスゾーンになります。
(とは言っても、その倍の距離から攻め始め、ラインを整えたりボトムの確認をおこなったりします。)
この近距離に魚がさしてくる現象は当て潮(沖から波止に向かってくる潮流)のときに顕著に現れます。
マダイにとっても捕食のビッグチャンスになります。
そのときにも軽量リグ、とくにキャロや
スプリットが非常に便利になります。
シンカーをゆっくり着低後、軽量ジグヘッドを時間差でスローフォールさせ、狙いのゾーンに長く留めることができるからです。
あとは流れが変わるまでにコレだと思った攻めが何回できるかが釣果につながります。
実はこのエリアは激流の水道部付近のため
速さ、方向ランダムに複雑な潮が発生します。
完全にどうしようもない潮から
確実に攻めきれる潮まで、
それをライトリグでやるからです。
困難な状況でもシンカーのウエイトを変えることよりも別の対応策をとります。
一般的には
たとえば右から流れてくる潮なら極端に右方向に着水させ
レンジに入る時の正面だけねらいますよね。
また、
制御できるレベルであれば
沈下速度に合わせロッド倒しをラインに追従させます。
私は基本的にはこれです。
ノーマルのカーブフォールよりボトムに着く地点が増えるぶんバイトを出す機会が増えます。
ただピンポイントが絞れ、かつ、ラインのテンションをかけてもレンジをキープできる時は
流れに対し逆方向のテンションを強め、限りなくステイに近い状況をつくります。
これができるときがベストではあります。
以上のように話がそれて、長々と書いてしましましたが
より多くの人にイメージしていただけたとおもいます。
話をもとに戻すと、
【イカナゴパターンに】絶対持っていく【ルアー】は
グラッド の リーチ
(上がリーチ)
この季節品薄になってしまう商品です。
広島県の井上さんって方か作っているワームですが、問屋経由で全国の釣具屋さんで取り寄せ可能なのではないでしょうか?
井上さん自身、当初はマダイが釣れることを知らなかったようで噂を聞き驚かれたそうです。
アジ、メバルに力を入れたブランドですから。
この長さ、細身のシルエット、素材が抜群に効きますよ。
似たものを上げればジャッカルのデカキビナーゴも代用できそう。
あと、このイカナゴパターンをヒントに
私、自分でカラーを考えました。
ワームはアジリンガープロ
レインさんとコラボで
瀬戸内ライブイカナゴっていうのを出しました。
これは某釣具量販店限定カラーになります。
名前の通り現地の生きたイカナゴをサンプルに
しました。
人間から見た目を似せただけなので効果は未知数(笑)
確実なのはリーチです。
この釣り方は
マダイの釣り方と言うよりは
イカナゴに付いた魚の釣り方と言えますので、
マダイに限らず、
全国各地のフイッシュイーター
にも通用するのではないかと思います。
そろそろこちらでは、
アコウ、ヒラメ、マゴチ、クロダイ、大型のメバル、アジまで
イカナゴに狂った高級魚が釣れる時期が始まります。
最後に、
このパターンで狙って間違いはないとは確信しておりますが、
違ったタックルを持ち、新たなエリアを開拓して、何かを掴んでいる方もおられると思います。
また、激流のボトムを食わせる方法や、
ご当地メソッドなど、
可能な範囲でヒントを頂けると非常に嬉しいです。
おし
まい
- 2018年3月1日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント