プロフィール

道@釣りオヤジ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:176
  • 昨日のアクセス:112
  • 総アクセス数:340468

QRコード

ゴロタフィネスに外道はない

今シーズン2回目のゴロタフィネス釣行。

ゴロタフィネス(仮称)とはこの時期のゴロタ場に潜む全ての魚がターゲット。メバル、カサゴ、クロダイ、シーバス…ボラ。これらの魚達を一本のタックルで狙う釣り方がゴロタフィネスでございます。なので、ゴロタフィネスに外道はありまてん!』という、言葉の意味は分からんがとにかく凄い自信が、昨シーズンより提唱してきました持論でございます。
(※要するに屁のツッパリは要らないってことです)

ということで、ポイントであるゴロタ場に到着しますと、まずはメバルを狙います。今日は南風の吹き返しで北風が少々強めでしたので、1.8g程のジクヘッドに2インチのガルプネリーズで表層中層を狙ってみましたが反応無し。そんな時はそのリグのままカウントダウンして底を狙います。

するとコツンと小気味の良いアタリ。
cvszss695m73rgxcoogo_920_690-8c1a5035.jpg
25センチ程の東京カサゴ。

ソコリからのスタートなので相当浅いですが、夕マヅメですのでチャンスタイム。アタリ連発ですね。なるほど、今日はカサゴの日です。こうなったら、もう少しジクヘッドを重くして遠くの方から効率良く誘います。2g後半のジクヘッドにやはりガルプネリーズ。
ocpwtgampip3uyjx6pr3_920_690-6e7bd5b0.jpg
ちょっとサイズが下がりましたが、カサゴのアタリは面白いですね。今日は数釣りの展開かと思いきや、その後は少々沈黙。しかし、上げの潮が効き始めて潮目が発生すると何やら他の魚が釣れそうな雰囲気ムンムン。

ゴロタフィネスタックルの良い所は、メバルやカサゴを狙っていたタックルのまま大型魚が狙える事。ですので、このリグのまま、この怪しい雰囲気を狙います。


すると、コツンと小さいなアタリ。


カサゴフッキングをかます…
れ?重い?れ?根掛かり?


ぎゃー!動いたー!重いー!


まさかこの時期のエイ先生?でも、バシャバシャするし、何だ?何だ?という事で、バラしやラインブレイクだけに注意し慎重にファイトを楽しむ。とりあえずバラす前に姿だけは拝みたい!という強い気持ちで(汗)。。。

でね、このゴロタフィネスタックル、メバルロッドなんですよ。もうグニャグニャ。でもね、不思議と安心してファイトができるのです。それは昨年の経験(東京クロダイ編東京スズキ編)が物語っており、とにかく浮かす様なヘラブナファイト、かつ、フックが伸びない様なドラグ設定。メバル狙いには少々太いラインシステムですが、様々な魚種を狙う為にはある程度飛距離を犠牲にしなくてはなりません。しかし、ラインに安心感があると、あとは竿が折れるという心配事しか残りませんので、ファイトはホント余裕です。


なんとか慎重に慎重に寄せて来て、近寄って来た魚にライトを照らすと、案の定、大きいスズキでした。これは絶対獲りたい!

という事で、この状況でよくある「ランディング寸前にゴロタに擦ってのラインブレイク」という最悪のパターンを想定し、入水覚悟のランディング姿勢をスタンバイしてハンドランディングを敢行。
paj6a4micstevjiwjmtp_920_690-0108d47b.jpg
東京スズキ、完璧です!

(小林重工動画より無断抜粋)


ガルプネリーズ、フックいっぽん。
xwvdzvda698zr2wzjm4k_732_920-9fa13a62.jpg
完璧でしょう…汗。

持った感じ、自己記録更新?と思うサイズでしたが意外と短く82センチ。
tx8fy6629sicjabmr9vi_920_690-a37f15b5.jpg
ゴロタフィネス間違いないっしょ!


という事で、大型スズキは狙い通り一本獲りましたので、暫く釣りの方は様子を見ようかな?と。でもね、メバルとカサゴはこの時期しか狙えないからなぁ…と、余計モヤモヤして来た事は事実でございます。


あれ?確か、スズキは外道でしたっけ?(笑)

iPhone5ネット専用機からの投稿

コメントを見る

道@釣りオヤジさんのあわせて読みたい関連釣りログ