プロフィール

マジャホ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:318
  • 昨日のアクセス:451
  • 総アクセス数:335687

QRコード

リールの耐久性。エクスセンスがオーバーホールから帰ってきた。

昨年一年使い続けたリール
エクスセンスのcl4+ 3000hg
ベールを起こす際にスプールにあたってしまうようになったのと
ハンドルのがたつき等があって
釣具屋の店員と話したすえ、修理でなく不具合点を指摘した上で
オーバーホールに出した。

shimanoの場合オーバーホールは作業内容によって
五段階にわかれており
私の場合ハンドルの不具合を見る都合上
15000円(上限)コースにしなければならなかったので
そのコースに。
個人的には売価22000〜23000円ほどのリールで
オーバーホール代は10000円が上限とは思ったのだが
オーバーホールという何でもやってくれそう感、
良くわからないのでお任せ、と頭を使わないことの
代償としてその額を払うことになった。

技術料は定額なので部品交換がどのくらい積まれるかで
額が決まるので個人的には少しでも安く仕上げてくれないかな
とは思ったが
仕上がってみれば案の定14875円。
見た時にギリギリに寄せやがって、と笑ってしまった。

cxffxuy877wnpzwutpmy_480_480-507c7ba1.jpg
右のスプールは注文しといた
こないだ壊れたナスキーのスプール。

モノを確認してみると
もちろん不具合は直っていたのだが
15000円を払って得られる対価としての「良かった感」は
残念ながら15000円分に満たなかった。
15000円だと、今ならもう2000円積めばストラディック
の3000番台が買える。
直ったとはいえガッチリ新品のようになってくるわけでもなく
ハンドルのがたつきに関しては
使ってればまた出てきそうな雰囲気はすでに醸している。

私の釣行頻度は去年だとシーバスオンリーは年60回ほど。
河口付近がメインだがサーフや、テトラに乗ることもわずかながらあるので海水がかかることもあるが
可能な限り丁寧には使っても今回くらいの不具合は
一年で起ってしまった。
もちろん起らなかったかもしれないが、
毎年この額が出て行くとなると
リールのそのものの単純な性能だけでなく
耐久性についても考えなければなるまい。

使い勝手が良くはないが7,8000円のナスキーでも釣りは
可能である。
エクスセンスが堅牢でなかったのか
自分の扱いが悪かったのか
更に高級にすれば堅牢になり不具合が起きにくいのか
それとも使いつぶすつもりで15000円くらいのリールでも
よいのか、考えどころである。

私は軽いリールが好きで
ツインパワーとかステラでも巻いたときの
重い感じが気になっていたので
おニューのヴァンキッシュあたりがいいかなと
チェックしたりしてたが
使い続けることを考えると
耐久性に差があるのならちょっと重くても
他の丈夫なリールの方が良いのではと
考えが揺らぐようになった。
じっさいナスキーは比較にならないほど重いわけだし。

オーバーホールに出した時
エクスセンスから予備のナスキーに替えたときに感じた
何じゃこれ!感は今は感じない。
慣れとは凄いものだ。
流れがわからん!と思っていたナスキーも
使っていると慣れてしまって
今ではこんなものかな、と思っている。

実際伝わってくる情報の少なさに慣れたのか、
複合的に別の感覚も総動員で感度をたもっているのか
わからないが
エクスセンスに戻して、また何か感じることがあると思うので
その上で次のリールなんかを考えようと思う。

何となく今、リールをクルクル回していると
何も専門知識はないけどこのリールが3年後まで
使えるリールなのかどうかは感覚として伝わってくる。
パーツの合いや素材感。

良いリール、竿を探すのはなかなか大変だ。


また、
釣りに行こう。


・・あ、ちなみにオーバーホールに1ヶ月以上かかったのだが
なんのことはない。
釣具屋の店員が私に電話するのを忘れていただけだった。
ふぁふぁっく!

コメントを見る

マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ