プロフィール
マジャホ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:58
- 昨日のアクセス:331
- 総アクセス数:335758
QRコード
▼ 荒川の夜明け。上げ下げ
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
もわんとあたたかい空気で6月並の気温だという。
それに湿った南風の影響で
風が春というよりは少しだけ先回りした夏のような雰囲気で
何とも散歩がしたくなる夜だった。
こんな日は何となく釣れそうな気がする。
散歩をして夜桜でも見ようかと思ったが
いい感じの釣りが出来そうなきがして
ちょうど仕事が一段落ついたので
深夜出発することにした。
雨が降る予報だったがそれなら人も減ってよかろうと
準備をして高速にのる。
4月4日未明。
上げが効いている荒川に入る。
案の定人はおらず
見渡す限りで一人だけ。
ヨレが出来ている所がざわざわとしていてベイトの雰囲気。
先日ボラがスレた場所なので気をつけてミノーを通してみる。
ざわめいてるライン、若干レンジが入った所にごつごつと
魚の反応。ちょっと大きいベイトか、
もしくはまたボラだろうか。
だがそれ以外の反応がないので移動。
スーサンとワームでブレイクをうちながらランガン。
ここではワームで釣るのがいつもだが
何かしら釣り方に変化を付けたくて
今日はスーサンを通していたが
しばらくして根がかり。
一年くらい使い続けてたスーサンが何も釣ることのないまま
未帰還に。
この攻め方はトリプルフックだと厳しい。
ラインを再度組んでいると、ふと
舐めると魚が釣れるというキャラメルを
人にもらったことを思い出す。
験担ぎみたいなことは嫌いじゃない。
それを舐めて再びブレイクねらいでランガンする。
しばらくワームを通していると
キャラメル効果なのか手前でヒット。
だが合わせとともに魚が水面を飛んできて
そのままフックアウト。
かなり小さい。
またセイゴサイズが多いのか。
魚は居るようなので
同じように通しながら少しずつ移動していると
もう一度ヒット。

ワームをぎりぎりくわえられるような
25くらいのセイゴ。
出たのはキャラメル効果かな。
感謝。
その後続くかと思ったが意外にも反応が出ず。
明暗に移動する。
人がいないのでやり放題。
明部にはハクがピロピロしている。

串刺しになってしまった。
ごめん。
雨足が強くなる中
表層からボトムまで通してみるも反応無し。
ううむ。
明暗で出せないと負けた気がするのは何故か。
もう一度さっき反応のあったあたりに戻る。
水面の様子を見ると若干このあたりが浅くなって
流れが変化しているようだ。
時間的に上げ止まり前。
先ほどと釣れたとこからすこしだけ離れた位置に
ワームを通すとヒット。

さっきよりほんのちょっとだけ大きい。
どっちもどっちだけど。
下げを期待していたがそろそろ効くかという時間になっても
南の強風のせいかずっと上げている状態。
風がこんなに影響するとは。
その上リールからゴリ感が発生し
巻きが重く流れが掴めない。
メインもまだ帰ってきてないのに勘弁してほしい。
若干あきらめつつ帰りながらブレイクを通していると
だんだん風が収まってきて
その影響でふっと上げの流れが弱まる。
そのタイミングでヒット。
今度は少し抵抗がある。
抜こうかと思ったが、一応ネットで。

ふむ。
40くらいになると少し引いてくれるから
釣った感があって良い。
横幅があってサイズよりは元気に引いてくれた。
ドラグをぎちぎちにしてたので暴れただけかもしれない。
少しやる気を出しサイズアップを図るが
徐々に空が白んでくる。
うむむ、ラストだったかな。
バイブに替えて潮目を通しながら戻る
最初の地点まで来るが反応が無いのでそこで納竿にした。
帰り際
水の中をのぞきながら歩いていると
何か白いものが漂ってるので
良く見てみたら
どうやらエイのようだ。

びょろーん。
ひっくり返っているエイを初めて見たが
死んでいるのだろうか。
さっき泳いでいったエイが居たのだが
アイツなのかな。
何があったのか気になるが確かめるすべもない。
ーー
今日、自分が何をもって釣れそうと感じたのかはわからないが
それは野生の勘とかいう奴だったのだろうか。
全然サイズが出ないのはいつものことだが
しかし何十キロも離れた所で感じたことにどれほどの信憑性があるかわからないが、たまにはそういう勘に従ってみるのも
おもしろい。
魚はぽろぽろと出た感じだがまとめてでなく時間をかけて
バラバラに出たのが気になる。
いつもと違いランガンしたからだろうか。
数えたら今年20匹め。
去年一年で釣ったスズキは確か17匹だったので
初年度よりは魚に近づくすべを得たのだろうか。
これからの季節、秋口まではスズキを釣った経験がないので
どんな感じになるのかは未知数だが
サイズはもうちょっと出したいものだ。
それでは
また、釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S906ML
SHIMANO NASCI C3000HG
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER
MADNESS BAKUREE FISH86
2016年度の戦績
20スズキ/最大63cm
それに湿った南風の影響で
風が春というよりは少しだけ先回りした夏のような雰囲気で
何とも散歩がしたくなる夜だった。
こんな日は何となく釣れそうな気がする。
散歩をして夜桜でも見ようかと思ったが
いい感じの釣りが出来そうなきがして
ちょうど仕事が一段落ついたので
深夜出発することにした。
雨が降る予報だったがそれなら人も減ってよかろうと
準備をして高速にのる。
4月4日未明。
上げが効いている荒川に入る。
案の定人はおらず
見渡す限りで一人だけ。
ヨレが出来ている所がざわざわとしていてベイトの雰囲気。
先日ボラがスレた場所なので気をつけてミノーを通してみる。
ざわめいてるライン、若干レンジが入った所にごつごつと
魚の反応。ちょっと大きいベイトか、
もしくはまたボラだろうか。
だがそれ以外の反応がないので移動。
スーサンとワームでブレイクをうちながらランガン。
ここではワームで釣るのがいつもだが
何かしら釣り方に変化を付けたくて
今日はスーサンを通していたが
しばらくして根がかり。
一年くらい使い続けてたスーサンが何も釣ることのないまま
未帰還に。
この攻め方はトリプルフックだと厳しい。
ラインを再度組んでいると、ふと
舐めると魚が釣れるというキャラメルを
人にもらったことを思い出す。
験担ぎみたいなことは嫌いじゃない。
それを舐めて再びブレイクねらいでランガンする。
しばらくワームを通していると
キャラメル効果なのか手前でヒット。
だが合わせとともに魚が水面を飛んできて
そのままフックアウト。
かなり小さい。
またセイゴサイズが多いのか。
魚は居るようなので
同じように通しながら少しずつ移動していると
もう一度ヒット。

ワームをぎりぎりくわえられるような
25くらいのセイゴ。
出たのはキャラメル効果かな。
感謝。
その後続くかと思ったが意外にも反応が出ず。
明暗に移動する。
人がいないのでやり放題。
明部にはハクがピロピロしている。

串刺しになってしまった。
ごめん。
雨足が強くなる中
表層からボトムまで通してみるも反応無し。
ううむ。
明暗で出せないと負けた気がするのは何故か。
もう一度さっき反応のあったあたりに戻る。
水面の様子を見ると若干このあたりが浅くなって
流れが変化しているようだ。
時間的に上げ止まり前。
先ほどと釣れたとこからすこしだけ離れた位置に
ワームを通すとヒット。

さっきよりほんのちょっとだけ大きい。
どっちもどっちだけど。
下げを期待していたがそろそろ効くかという時間になっても
南の強風のせいかずっと上げている状態。
風がこんなに影響するとは。
その上リールからゴリ感が発生し
巻きが重く流れが掴めない。
メインもまだ帰ってきてないのに勘弁してほしい。
若干あきらめつつ帰りながらブレイクを通していると
だんだん風が収まってきて
その影響でふっと上げの流れが弱まる。
そのタイミングでヒット。
今度は少し抵抗がある。
抜こうかと思ったが、一応ネットで。

ふむ。
40くらいになると少し引いてくれるから
釣った感があって良い。
横幅があってサイズよりは元気に引いてくれた。
ドラグをぎちぎちにしてたので暴れただけかもしれない。
少しやる気を出しサイズアップを図るが
徐々に空が白んでくる。
うむむ、ラストだったかな。
バイブに替えて潮目を通しながら戻る
最初の地点まで来るが反応が無いのでそこで納竿にした。
帰り際
水の中をのぞきながら歩いていると
何か白いものが漂ってるので
良く見てみたら
どうやらエイのようだ。

びょろーん。
ひっくり返っているエイを初めて見たが
死んでいるのだろうか。
さっき泳いでいったエイが居たのだが
アイツなのかな。
何があったのか気になるが確かめるすべもない。
ーー
今日、自分が何をもって釣れそうと感じたのかはわからないが
それは野生の勘とかいう奴だったのだろうか。
全然サイズが出ないのはいつものことだが
しかし何十キロも離れた所で感じたことにどれほどの信憑性があるかわからないが、たまにはそういう勘に従ってみるのも
おもしろい。
魚はぽろぽろと出た感じだがまとめてでなく時間をかけて
バラバラに出たのが気になる。
いつもと違いランガンしたからだろうか。
数えたら今年20匹め。
去年一年で釣ったスズキは確か17匹だったので
初年度よりは魚に近づくすべを得たのだろうか。
これからの季節、秋口まではスズキを釣った経験がないので
どんな感じになるのかは未知数だが
サイズはもうちょっと出したいものだ。
それでは
また、釣りに行こう。
SHIMANO DIALUNA XR S906ML
SHIMANO NASCI C3000HG
G-soul X8 UPGRADE PE 1号
ヤマトヨテグス フロロショックリーダー 16lb
DAIWA MORTHAN MIDDLE UPPER
MADNESS BAKUREE FISH86
2016年度の戦績
20スズキ/最大63cm
- 2016年4月4日
- コメント(6)
コメントを見る
マジャホさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント