アクセスカウンター
- 今日のアクセス:847
- 昨日のアクセス:1011
- 総アクセス数:821641
プロフィール
川端浩二
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 清流鱸
- 攻略/テクニック
- シーバス釣行記
- ヒラスズキ釣行記
- 青物
- フォトコレクション
- Trash&Smile Photo活動(トラスマ)
- インプレ
- 動画
- イベント
- 家族
- 長編
- 災害から身を守る
- マナー問題
- ゴミ問題
- その他
- 思い出の魚
- TRACY15
- TRACY25
- Narage65
- Narage50
- SNECON130S
- Blooowin!140S
- プレゼント品
- Blooowin!80S
- SeaRide
- Shalldus20
- アジング
- ライトゲーム
- ガボッツ90
- GIFログ
- カメラ
- スネコン90
- シーライドミニ
- ニンジャリ
- フェイスマスク
- サーフ
- オオニベ
- フォルテン40g
- シーライド
- トレイシー40
- 100㎝over
- Blooowin!165F-Slim
- RIPLOUT78ML
- Blooowin!125F
- バシュート105
アーカイブ
QRコード
▼ 宮崎のシーバスが釣れるポイント その2
- ジャンル:日記/一般
- (攻略/テクニック)
いつもタイマー投稿をするのだけど。。
ぐぬぬぬ、
PCに下書きしておいた記事が消えよった。2回も同じ内容を書くのはマジでストレス。。
簡略化して書こう。
河口域はどこからシャローになるかそしてどこからディープになるかを把握したほうが良いと思います。
深場も釣れなくはないのだけど、やっぱり癖が強く難易度が高くなると個人的には思います。
と言うのも宮崎の河口はほぼ平鱸の生息域。丸鱸より遥かに口を使う条件が狭くなる傾向が強い。
巻いたら喰わないとかあまりアクションを好む傾向になかったりとか、満潮から下げの一瞬しか食わないとか。
その地域の癖や特色がでやすいのがディープなので、釣りたい時はシャローを狙うと良いと思います。
もちろん、そのシャロー帯に流れが走るかヨレがあるのは必須条件。
もう一つ大事な地合い。
平鱸のロを使うタイミングは大きく三つあります。
満潮から下げ、
潮止まり手前、
上げー発目
これは丸鱸も同じ傾向にあるけどこれを逃すと流れがいくらあっても見向きもしなくなる事が多いです。
エリア別に踏み込んで書くと基本的には満潮から下げで喰うエリアは干潮付近になると釣りが成立しづらいポイント。
満潮では流れるけど干潮だとダルダルや干上がるとこ等。
んで、潮止まり手前や上げー発目が良い所はグーッと潮位が下がってもシャローとディープがある水深で流れも残るようなポイント。
ド干潮のときにウェーディングすれば一目瞭然。目の効く夏にするのは一番。
と言う事で2回目はかなり省略して書きましたが参考になれば幸いです。
(ホントはもっとしっかり書いてたのですよ)
来月のボーナスではカルコン301買う!
もちろんハイギアカスタムするで!
- 2017年11月10日
- コメント(6)
コメントを見る
川端浩二さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
10:00 | プライドも消え失せ禁断の |
---|
00:00 | [再]シーバス実釣の撮影隊に会えました |
---|
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント