プロフィール

川本 斗既@ガチ

島根県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:37
  • 総アクセス数:806340

QRコード

SCARECROW 130F DRIFT



さて本日9月25日はSCARECROW 130F DRIFTの発売日でございます!!


http://www.ima-ams.co.jp/products/scarecrow#tab3


xiuj6xjymxcdbadtc65t_920_394-e9a37baf.jpg



http://www.fimosw.com/u/gachi/pg1modgcjjovy2


以前こちらでも少し書いてますが、DRIFTの名の通り流す事を主眼としています



ウェイトバランスも当然流す事をメインにしていますので、流れが常にある河川内での使用をメインにしていますので、このドリフトの得意なチュエーションはというと



河川(清流域、淡水)>河川(河口、汽水域)>海水



となっています



アクションのさせ方や流し方はというと



アップorクロス>ダウンorステイ>リトリーブ



という順となっています



まぁこれはあくまでも個人的な感想ですから、自由な発想で使っていただければと思います



基本的に流れがある淡水域であればアップやクロスにキャストして流していけば、勝手にアクションしてくれますが、流れが緩くこれアクションしてんのかな?と思われた際は、放出していくラインを時々指で一瞬押えて止めて、また出すを繰り返してみて下さい。ラインを止めた際にラインが水の抵抗を受けてクネクネっとアクションします



あと河川内や河口などでダウンドリフトが出来るようなポイントはテンションかけながら流すだけでもOKです。テンションのかけ具合でアクションの大きさの調整をしてください。ベイトリールであればスプールを押さえながら流していけばいいんですが、スピニングリールの場合はベールを起したあとラインを親指と人差し指で押えてテンションを調整しながら流しますが、この時バイトがあっても直ぐアワセられるよう、小指と薬指はベールに掛けておくと慌てなくてすみます



skdh3hcdrypr2cwu5wwx_518_920-915c953a.jpg



来月あたりから落ち鮎パターンがきそうな感じもするので、ドリドリしちゃって下さいませ♪



コメントを見る

川本 斗既@ガチさんのあわせて読みたい関連釣りログ