プロフィール

A企画タックル部
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:115739
QRコード
対象魚
▼ fimoフック
- ジャンル:釣り具インプレ
fimoフックでまともなシーバスを釣る事ができたのでそれについて書いてみます。




使用サイズは4番。
結論から言いますと、曲がります(T_T)
私自身、システムに負担をかけないようなファイトを心がけてます。

これは75cmの2フック掛かりでその1本が折れました。

これも75cm。3フックミノーのテールが口に、残り2本はエラ蓋近辺に掛かってました。真ん中のフックがご覧の通りです。

これは私の知人です。
ボラのスレ掛かりで新品フックが伸びたとのこと。
無論、しっかり貫通した状態ではないと伸びやすいのは重々承知しております。
しかし、全てがそのような掛かり方をするはずありません。
伸びやすい状態での掛かり方でいかに耐久性があるかも重要と考えます。

追加でがまかつのRB-MH4番。
これも知人からです。
もっとも強固と認識していたがまかつ製も伸びます。
・まとめ
いずれの魚もフックが伸ばされながらもキャッチに至っているので良しとすべきか。伸びてはならないというのが無理強いなのか。
はたまたフックアップ位置まで意図的に選択できるレベルのアングラーさんがいらっしゃるのか。
時の運だと断定する自分がこわっぱなのか。
疑問が尽きません(;_;)
ここまで批判的な記事となりましたが、伸びずに取れた魚も多数います。
自己記録のメーターを伸ばされながらキャッチしたのもfimoフックです。
コスト面から鈍ったらサクサク交換しやすいのもメリットです。鈍ったがまかつより新品の純正のほうが性能は上です。
防錆性能に関してはがまかつ、fimoともに高レベルです。
- 2017年11月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- 『癖が強い・・・?』2025/11/…
- 8 日前
- hikaruさん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 19 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ










最新のコメント