プロフィール

山田 大輔

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:64
  • 総アクセス数:852960

QRコード

TRACY 15!!! と、 ランカー♪♪♪



今日は、一日中雨降り。

今日の雨は全くノーマークだったので、
カッパを持たずに、バイクで仕事に行ってしまいました。

そんな、山田大輔です。



本日は、発売直前のニュールアー。

BlueBlue《TRACY15g》


の、本格使用を行うために
仕事からビショ濡れになって帰ってきたのに、
再びビショ濡れになりに河川にウエーディング。





kgr38waytckgav9gm7ti_920_518-db711544.jpg

tugypbbges9xyyaaamh2_920_518-94dd060d.jpg
上がTRACY 25g
下がもうすぐ発売のTRACY 15g

です。

先ず、大きさが一回り小さくなりました。


s352kpkjek43i6nytafm_920_518-38ad0bc2.jpg
APIA《bit-v》と、並べるとこんな感じ。
(釣行直後なので、ボロボロなのは許して下さい)


先ず小型バイブレーションの利点は、
飛行中の空気抵抗の軽減。

そして、小型一口サイズという事の最大の利点は、
「フィーディングモード」で無い魚でも

「つい、口を使ってしまう」

そして、タフな魚に
「余計な警戒心を与えない」

事だと、私は思っています。



ですから私は基本「小型ルアー」の使用が多いです。


そして、小型ルアーを飛ばすためのライトライン、
ライトラインをコントロールする為のレバーブレーキリールシステムが好きで、
それが許されるポイントで有ればメインに組み立てて行きます。


話が反れてしまいましたが、
TRACY 15gも、とてもコンパクトな一口サイズに仕上がっています。


そして、肝心のアクション。


TRACY25gは、ローリング主体の軽やかな波動でしたが、

この
TRACY 15gのアクションは

「軽やかな強波動」

です。

前付け、リアルスティール18g と、
まめさん12g
の中間くらいと、感じました。

引いた感覚では25gより強い波動を発生させます。



今日の様な大潮の増水河川の下げでアップクロスに入れても、軽快に引けて、しっかりとアピールしてくれているのが分かります。


そして、TRACYの絡みづらい、
水平姿勢、浮き上がらない性能はキッチリと継承されています。


浮き上がりづらいという事の利点は
ボトム攻略のみならずに、
カウトダウンで、上層から順番に探って行った時に
狙ったレンジを外れる事無く最後まで引ききれるという事。

即ち「このレンジでバイトが出た!」
と、いった時に再現性が高い。

より、アングラーの戦略性を高めてくれます。


実はこの
15gの発売を私は待っておりました。


私のホーム河川は水深が2m前後の場所が多く、干潮近くになると膝下…
最深部でも4mは無いであろうシュチエーション。

そこにバイブレーションを撃ち込む…

そんな釣りを強いられます。


従来のTRACY 25gですと、満潮時ではよいのですか、

干潮が近くなると
アップクロスでは、ボトムタッチが必要以上に増えてしまい、コントロールするのが難しかったのですが、

今回の15gの
登場により、干潮近くでもアップクロスが楽になります。

そして、波動も強くなったので、アップで流しても、しっかりとアクションしてくれます。


あと上げられるのは、軽くなったことにより、ジャークやリフト&フォールといったロッドアクションが付けやすくなりました。

リトリーブスピードも、シャローエリアでは、25gよりもよりスローに引くことが可能な為に

「スローに誘い込み、リフトで反応させて、スローフォールでしっかり喰わせる」

といった、私の得意のパターンが楽になります。


助かりますね(笑)





さあ、話は実釣へ。





今日の河川。

夕マズメからの下げ狙い。

雨の影響で、濁りと増水が見られる。


入水時は潮止まりで、流れはまだ無い。


「間に合った」


そう。

狙いたいのは、流れが動き出す一瞬。


目視で流れが出る5分以内だ。


これは、ポイントのズレが有るために
タイドグラフでは中々予測する事は難しい。


しかし、この5分前は、確実にモンスターが口を使う時間の1つなのだ。


私の場合は、ウエダーから伝わる
その水圧でその流れを感じている。





そして、その時が来たようだ。


TRACY 15gをクロスにキャストする。


先ずは、レンジを合わせる。


小気味良いバイブレーションが伝わる。


今日のTACKLEは、ハードなベイトタックル。
APIA《Foojin'R》BEST BOWER B80MX

「ガチンコ」タックル。

バイブレーションのコントロール性能も高い。





レンジ、リトリーブスピードは解った。



2投目。


今度は若干ダウンにキャストする。


そして、リトリーブを開始。


ブレイクに差し掛かったタイミングで、
リフト。


沈下スピードを殺しながら
下流側にTRACY 15gを送り込む。







答えはやはり、早いキャスト回数で訪れる。






ゴンッ!!!!




重量感の有るバイトが全身を突き抜ける。



デカイ!!



一気に「Danger Zone」から剥がす。

強引にやるのはここまで。

次は、「奴」の出方を伺う。



激しく抵抗しながら、速く泳ぎ回る。






ランカーには何パターンかのタイプがいる。



一気に反転し、ストラクチャーに入り込もうとする奴。


エラ洗いで抵抗する奴。

スーっと寄ってきて目の前で一気に反転、もしくは
ウエーディング時には、股の間に突っ込んで来る奴。

コイツが一番危険なタイプ。




勿論ポイントの水深や地形、シュチエーションにより変わるが、


基本的にランカーは
「最後まで何かを狙っている」


そんな奴だからこそ、ランカーにまで成れるのだろう。



コイツはどうやら上流下流に走り、
障害物に入り込もうとしている。


逃げ道を塞ぐように、歩いて障害物から離れて奴の可能性を潰していく。


この時にリールを巻きながら
間合いを詰める。


濁りが強く、TRACYがどの様に掛かっているのかが確認できない。


ロッド角度を、魚と90度に保ちながら
ドラグを調整しなおす。


一気に走ったら、リールのクラッチを切り、
少し走らせる。


しかし、主導権は渡さない。


そうこうしていると、流れが出てきてしまった。


増水の重い流れに乗られたら、少し厄介だ。


頭を下流に向けて、流芯から剥がしてしまう。


下流に回し今度は頭を上流に向ける。


そして、じわじわと寄せてくる。


この時に気を付けて欲しいのは、
この体勢になると、大抵のシーバスは自分の方に突っ込んで来る。

そして、ウエダーにルアーを擦り付けようと目論んでくる。

これを利用して、ネットに入れるのも方法だが、
止めきれないと、大怪我になる。


それまでに、ある程度の体力を削っておかなくてはならない。

ライトを付けて、散らす方法も有るのだが…ランカーでは、危険な賭け。




コイツもまだヤバそうだ。


再びクラッチを切り間合いを拡げてやる。


流芯に戻ろうとするシーバス。



それを再び剥がしてランディン体勢に持ってくる。

シーバスの様子を伺って何度かコレを繰り返す……。



そして奴を、何度目かのランディング体勢に持って来る。


「今だな」


ラインを巻き取る。


ネットを出す。


ここで私はクラッチを切る。


そして、ロッドで魚を寄せながら、サミングした指を少し緩めながらラインを出す。


これはロッド折れ防止や、
ネット入れを失敗して走られた際に、対応がきく。



しかし、今回は1発でネットに入った!!




うん?
この間よりは顔が幼い。


z5ew4dbzh78oj5n67v53_920_518-aa4164d4.jpg

86mhcw5pk956gs7uxaf6_546_920-6864c8b6.jpg

でも、行った!!

y8nrm6mwfmk9wvn837rr_920_518-24388687.jpg

yjzm4kz4wj4jy9zvtgh5_892_920-da30b69a.jpg

今年12本目。

去年は年間ランカーが16本。

今年こそは、年内に20本を目指したい。

あと、8本…。

頑張って挑戦してみたい。






TRACY 15g

強波動からのジャーク。

操作感がわかってきた。


z2dggpzcbhexjr92s4rg_920_518-128286bf.jpg

6g3zh9mbedcfojv3jxre_920_518-e6d24339.jpg

kdcc9iz5rf53yw3m7vz3_920_518-dcce6111.jpg

xpgor8ty6o4hhov9zk69_554_920-fb00096c.jpg

ダウンクロスと、アップクロスでは、当然バイブレーションのアクションも変わってくる。

アップにはアップのリトリーブスピード、
ダウンにはダウンのアクションの付け方が有る。

反応するアクションもその日、その時によって刻々と変化していく。

その時々に応じてTRACY 15gを
色々試してみて頂きたい。

とても良い仕上がりになっています。

間もなく、リリースです!!


4gsuazsyfa69sxjna7sc_920_518-11edb11d.jpg







せっかくなので、

他のバイブレーションも色々試してみた。

a7eotjkb5z8kic2ynj7v_920_518-e11c93cc.jpg

9rn66uyaj3odfkg4rugf_534_920-3326b6be.jpg
TRACY 25g
グリーンゴールド


juoe6fa3fhr5uownkink_920_518-957b73c7.jpg
クルーズバイブ

yufkxy8fh2dud5y7fbgy_920_518-a90c5989.jpg
ミニスライトエッヂ

8s5kr4jbrrdscs8ea76f_920_518-a2bb7db3.jpg
RE/70




TACKLE

Rod:APIA《Foojin'R》BEST BOWER B83MX
http://www.spartas.jp/product/rod/foojin_r/
Reel:DAIWA RYOGA2020HL Line:PE2号+フロロ7号
Lure:BlueBlue《TRACY》15g 25g
http://bluebluefishing.com/m/products_tr.html



http://www.spartas.jp/
http://bluebluefishing.com/m/

コメントを見る