プロフィール

山田 大輔

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:303
  • 昨日のアクセス:164
  • 総アクセス数:814563

QRコード

クロダイの点と線。〜バイブレーション編〜

チヌ(クロダイ)の釣り方として
関東圏から始まったバイブレーションによる攻略
と、言うより昔から西日本ではミノーやラバージグを使ってボトムを攻めて釣られていたので、
ソレがバイブレーションになっただけなのでは有るが
夏場河川に入ってきたチヌの食性として
ハクやハゼなどと言った魚類もターゲットとして
かな…

続きを読む

Return to Black Vol.1

この魚と出会って、
かれこれ20年くらい経とうとしている。
そもそも、この土地に移り住んだ1番の理由は
近辺の河川、干潟に惚れ込んでしまった為だ。
その為に、通勤は100kmを超えた。
流石に5年で車も3台壊れた。
でも、毎日大好きなフィールドで
この魚と遊ぶ事を選択した自分の
それは代償としては軽いものだった。…

続きを読む

Return To Black Vol..2

当時から一貫してやっているのスタイルが
ウエーディングだ。
なんとも言えない、安らぎ。
水と魚と自然と混ざり合う様な一体感。
ターゲットにどれだけ近づいて行けるか?
そんな日現実離れした世界で、無心になれる。
そんな遊びは、そうそうあるものでは無い。
そんな事ばかりしていると、大切なモノを失ってしまう事も…

続きを読む

Return To Black Vol.3

私は基本個人的な弟分や、チームを作らない。
私自身が全てを解っているつもりも無いし、
何を偉そうな事を言って、押し付けるつもりも無いし、
誰かに持ち上げてもらいたいから釣りをしているのでも無い。
何よりも昔から群れるのが大嫌いだ。
そんな性格のおかげで、先輩とは何度もトラブったものだ。
ただ、自分と自然…

続きを読む

河川散策。〜リバーランカー編〜

五月の河川。
先日、運良くデイシーバスに逢えましたが、
正直言って、年々ホーム河川はシーバスの遡上が目に見えて少なくなって来ています。
去年なんて、悲惨なものでした。。。
数年前なんて、河川内だけで軽く10本以上はランカーと出逢えたものなんですが。。。
この時期、水温的にはシーバスの好きな17℃前後になって…

続きを読む

河川散策。〜チヌ編〜

今年もソロソロかと思われる河川チヌ。
これから秋口にかけて楽しませてくれるクロダイ。
遥々海を越えて、はたして今年も河川に入ってきてくれるのか?
既に調査は開始しています。
五月と言うのが1番要素としては難しくて
条件さえ揃えば、良い釣りもできるのだけど、
何かがズレてしまうとカスリもしない。。。
なんて…

続きを読む

キビレナイト。デイシーバス。

相変わらずキビレのミノーゲーム。
気絶ドリフトで狙えば、取り敢えずホゲない程度に楽しめる事も有り、
連日楽しませてもらっています。
しかし例年この時期、
フィールドのコンディションとしてはあまり宜しく無く、
河川では代掻きの水が流れこんでしまい水が悪く、
干潟では
夜間の潮位変動も少なく、
ウエーディング…

続きを読む

クロダイ、キビレを狙ってみましょう!Blooowin!80Sブリーム・ドライブ

さて、
ソロソロ彼等の季節がやってきます。
ブリーム・ゲーム!
(クロダイ・キビレゲーム)
ニンジャリSS
私は例年ですと、
クロダイをバイブレーションのナレージや、
シャローブレイドのシャルダスで狙う釣り
と言うのを本格的にスタートさせる時期なんですが、
地元でも今年は、少し違ったブリームゲームを発信してみ…

続きを読む

内房厳寒釣行記〜ウエーディング・ジャンキー・ララバイ〜

寒ーい。。。
12月〜2月の3ヶ月。
ウエーディング・アングラーには修行の時。
12月。
近年言われている「1ヶ月程の魚の遅れ」
なので、まだまだ良いコンディションの魚と出逢える月。
個人的にはまだまだハイシーズンですね。
干潟ランカーはなかなか価値があると思っていますが、狙って釣れる季節がこの12月だと思っ…

続きを読む

爆裂するチヌ。VOL.3

8月の長雨。
遠雷の音。
梅雨が戻ってきたと、言うよりも
近年年間を通し
地球規模で微妙に何かがズレてきている気がするのは、私だけが感じている事では無いと思う。
季節特有の天候変化
春は春らしく、
夏は夏らしく、
秋は秋らしく、
冬は冬らしく。
幼少の頃の記憶と、今の目の当たりにする現実との相違。
文化の進歩…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ