がまだせ!熊本!

今回の熊本地震においては、甚大な被害を及ぼし、多くの尊い命が失われ、犠牲になられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災されたすべての方に心からのお見舞いを申し上げます。

自分自身も熊本県民ですが、幸いにも震源地から遠い地域だったため、怪我もなく自宅も瓦の漆喰が剥げる程度の被害で済んでいます。

すぐ出来る事と言ったら募金や物資を送ることくらいしかできないのが現状です。

しかし市内の親戚、モノノフ仲間、釣り友さんたちとTwitterやLINEで連絡取り合っていますが、ライフラインに困ってたり、屋根全壊で避難生活をしている友達も居ます。

私も自宅は大丈夫でも、取引先の店舗が被災し地震が来るまでは忙しく働いてましたが、現在のところ休業中で仕事もなし・・・
家計に影響が出ています。

毎日余震に怯えながら、家でゴロゴロしていると・・・
なんか余計な事ばっかり考えてしまって・・・

特に気になっているのが、いまだ動いていない日奈久断層延長上にある八代海にある多数の断層。
これだけの地震が発生しているのに未だに動いていないのが不気味です。

d2j3irh4vfbiiuxb6v2s_480_480-17f2a5a7.jpg
 
先日の八代を震源地をした強い地震発生から、テレビ見てて専門家が”震源地が南下している”って言うから、心配で心配でたまりません。

たぶん八代海が震源地の地震が発生したら確実に津波発生です!
しかも近いので、逃げる暇もなくやってくる。

おそらく熊本県民みんなが思ってる事ですが”まさか熊本で巨大地震がくるなんて!”ってとこなんですが、次のまさかが”津波”なんて事も十分にありうることなんです。

そう!無事ですが、今のところは無事なだけで、いつ非常事態に陥るか不安で仕方ないんです。

もしそうなったら、どうやって家族を守るか?
その後はどうするのか?
余震で揺れるのと、そんな事を考えてたら夜も眠れず、眠れても悪夢ばっかり見るようになって、こんなに暇なのに寝不足です。

そんな中でも八代海沿岸では、天気のいい日はボチボチ釣り人も増えてます。
別に自重しろ!とか言う気は全くありません。
行ける人は行けるのであれば行っても構わないと思います。

ただ・・・大きな地震があった時に落石の危険がある地磯や、すぐ水際に立っての釣りはお勧めできません。

万が一にも八代海震源の地震が発生したら、震源地が近いので携帯の警報は全く間に合いません!
揺れ事態は少ないかもしれませんがデカい津波が来る可能性があります。
あっというまに飲み込まれてしまいます。
ましてやウェーディングなんてしてたらイチコロです。

高い防波堤や、落石の危険性がない磯場、地磯でもすぐに高い所に上がれる場所、もしくはオフショアがおすすめです。

揺れは来なくても、少しでも”地鳴り”を感じたら一目散に避難するようにしましょう。

とりあえず気象庁からの終息宣言が出るまでは十分な注意をしましょう。
大事な命を守る行動をお願いします。

もっと早くブログも更新しようと思ってましたが、そんな気さえ起こらないほど、余震がある度に地震に怯え、気持ち的にも塞ぎ込んでいました。
なんかですね、体は無事なのに精神的に参ってしまってて・・・
ふと・・・”あっ!なんか俺・・・病んでるかも”と気付き・・・
地震に負けてる!?いや負けないし!
元気だしていかねば!と奮起した訳です。

(・∀・)ウン!!
ここは奮起ついでに自ら先陣切って行けるなら釣りを再開しよう!
なんやかんや言ってもやっぱりショアは怖いので、今年初のオフショアへ。

何が釣れるのか分からないのでシーバスからジギング、タイラバまで一通り準備して出船。

地震の影響で活性下がってるのか?上がってるのか?
そもそも地震で魚の活性に影響はあるのか?
よくわかりませんが・・・待ち受けていたのは・・・マダイ!
タイラバで腹パンノッコミ真鯛の良型が合計8ヒットとなりました。
 

m3zicamcddfw5h9dnj28_480_480-cb7579a9.jpg

zv5yueocg3npj66npmca_480_480-4be7d940.jpg

txabaakzrti4vi6md8rp_480_480-b779a80f.jpg

久しぶりの釣果で塞ぎ込んでいた気分も晴れ晴れ。
自然って、地震なんかの災害は怖いけど、うまく付き合っていける釣りはやっぱり最高です。
こんな時に不謹慎なもかもしれませんが、やっぱり心のリフレッシュは必要です。

避難中の釣友にも連絡し、もう少し落ち着いたらオフショアに招待することを約束しました。
自分なりの今出来る事です。

頑張る=熊本弁で”がまだす”なので”頑張ろう熊本”は・・・
がまだせ!熊本!

コメントを見る

ぽんきちZさんのあわせて読みたい関連釣りログ