プロフィール

釣源

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:46
  • 昨日のアクセス:133
  • 総アクセス数:837847

QRコード

H26・7・30釣行記#107地元荒川&ドブ川シーバス

  • ジャンル:釣行記
朝練というには早過ぎの午前1時から釣りしてきました

干潮のタイミングで荒川上流域のゴロタシャローへ

相変わらずハクと手長エビがたくさんいます

先発はマニックフィッシュ88(デュオ)で岸から1m位のラインを平行引きで撃っていく

しばらくするとルアーの後ろでモワンっとなるが掛からず

よし、魚はやっぱりシャローにさしてきてる

ルアーをヤルキバ4.5g(邪道)にチェンジ

岸際をトロットロにスローリトリーブしていると、バチャっというミスバイトが2回も

んー、小さい

いつもは引き返す地点からさらに奥に進んでみる

さらに沈みストラクチャーが激しくなるので、根掛り対策に軽量JHワームにチェンジ

ま、ホントは早く1尾獲りたいって気でしたけどね

バス用JH2gくらい+R-32(マーズ)で岸際表層をスローリトリーブで

するとすぐにココッ

xgk39ejrngh7fia6jue8_480_480-1968f1c8.jpg

ん~やっぱり小さい26cm

この後3連チャンでバラシ

サイズが小さいのか、喰いが浅いのか

でも魚はいるので、果敢にストラクチャーの際を通していく

そしてようやく2尾目

oo5k2ec38rnondjyovu8_480_480-072ebef9.jpg

少しサイズUPしたけど、それでも43cm

復路でも2バラシ

その1つはピックアップのときのHIT

落ち着いてラインを出して対処できたのに、取り込み寸前でバラシてるし

このバラシたシーバスだけ50cm超えてたかな

あとは30~40cm級だけでした

潮が上げて足場が水没しそうになるまでやって、ディープを攻めてる主のおいちゃんの元へ

状況を聞くと40cm級が1尾とのこと

またしゃべりながら隣で撃たせてもらう

流れも緩かったのでレンジバイブ70ES(バスディ)を選択

一通りタダ巻きを試した後、リフト&フォールをやってみたらフォール中にククッ

最近にないヒキだなぁと思って慎重になっちゃいました

cx6m3kykyde53esmnubf_480_480-413ea2a0.jpg

7月も30日になってようやくの60cmUP

なによりアタリが気持ちよかった

その後ちょっと続けて反応がないので、まだ薄暗いうちにドブ川へ移動することに

午前4時から、上げの流れが効いてました

前回手前の際でHITしたので、今回もスーサン(邪道)で丹念に際狙い

ただ水位の関係で1段下の際狙いです

タダ巻きとトゥイッチを交互にやりながら撃ち進んでいくと、タダ巻きのときにゴン

s3t4dc23chiy8ftwkpc8_480_480-f7fc33bb.jpg

これも全然30cmないやんけ

狙い通り釣れてうれしいけどね

さらに撃ち進んで、大きな流れ込みへ

スーサンを撃ち込んで反応がないので、ごっつぁんミノー89F(邪道)にチェンジ

流れが当たる角のところにベイトの気配があったので、しつこく撃ってみた

タダ巻き、早巻き、ジャークとやって、次に超スローに通してみたらガツッ

kntam2rsnfpkxfm5i6gb_480_480-80cbb451.jpg

やっぱりいました43cm

HITカラーはブルーブルー、入魂できてよかったです

釣れたのはよかったけど、どうもベイトの気配が薄い

ボイルもしないし、沈んでるのかもと思い、モンキー69バイブ(オルタネイティブ)にチェンジ

実は300円クーポン+αでサルのしっぽを買いまして

t522nbi837fpjsx3dmsg_480_480-4eb6196f.jpg

取り付けてあったんです

tbboei2f93dgt55zidns_480_480-f31dd747.jpg

もちろんフロントフックも大きい番手に替えました

このサルのしっぽチューンをドブ川で試してみた

・・・速攻根掛かりロスト

まだまだボトムがどうなってるかわからないドブ川で試すんじゃなかった・・・

午前5時、眠くてしょうがなかったし、リーダーも組み直すのも億劫なのでここでヤメとしました

4時間やりましてバラシは7回ぐらいか、GETできたのは5尾でした

こんだけ反応があれば楽しめますね

バラシ病早く克服したいけど、シーバスだからバラシはしょうがない気がしないでもない

でももうちょっと減らしたいです



 シーバスタックル

ロッド: モアザン AGS 87LMX JERKING COMMANDER(ダイワ)

リール: モアザンブランジーノLBD 2508-SH(ダイワ)

ライン: シーガーR18完全シーバス 0.8号(クレハ)

リーダー: ナノダックスショックリーダー 17.5lb(サンヨーナイロン)
 

 

コメントを見る