プロフィール
BlueBlue
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- お知らせ
- ブローウィン/Blooowin!
- シャルダス/shalldus
- トレイシー/Tracy
- ナレージ/Narage
- スネコン/SNECON
- ガボッツ/Gaboz
- ラザミン/RAZAMIN
- ニンジャリ/NINJARI
- ジョルティ/JOLTY
- ブラックナックル/BlackKnuckle
- グロビナ/GLOVINA
- ガチスラ/GACHISLA
- ガチペン/Gachipen
- バシュート/Bashooot!!!
- シーライド/SeaRide
- シーライドミニ/SeaRide mini
- フォルテン/Fallten
- シーライドロング/SeaRideLong
- コニファー/Conifer
- スピンビット/SpinBit
- エスナル/Essnal
- オフショア
- WEAR
- テスターレポート
- テスター契約情報
- How to
- Lab
- BB工場通信
- BB開発通信
- メタルシャルダス/METALShalldus
- ボラコン/BORACON
- ノンスタックジグ/NON STACK JIG
- クミホン/KUMIHON
- レプティス/Leptis
- シマネ通信
- 小原暁彦
- バルバル/BALBAL
- BlueBlueオンラインショプ
- Forcr Guile/フォースガイル
- バリキ/BARIKI
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:960
- 昨日のアクセス:2351
- 総アクセス数:6304815
▼ ライトボートゲームin沖縄
- ジャンル:日記/一般
- (ブローウィン/Blooowin!, シーライド/SeaRide, トレイシー/Tracy, オフショア)
ハイサイ!
BlueBlueの吉澤です。
先日、沖縄本島にてボートゲームを体験してきましたので報告です。
沖縄では通常内地の人間がシーバス用に使うようなルアーでのボートキャスティングゲームがじわじわと人気を上げているとこのこと!
それもトレイシーとシーライドが凄まじい釣れっぷりを見せているとのことで、楽しみな釣行でもありました。

今回お世話になったのは新たにライトキャスティングボートとして生まれ変わった寄宮丸2号艇。
https://www.facebook.com/yosemiya
若き船長、矢沢君が舵を取っている船です。

那覇の港を出て30分。

蒼の世界に包まれます。

今回は沖縄で普段からお世話になっている渡邊さん、シンさん、宮國君の4名で出船。

早速地元アングラーがシーライド&トレイシーで様々な魚をキャッチ

様々な種類の小型ハタが釣れてきます。

私もトレイシーでバラハタ(ナカジューミーバイ)をキャッチ。

シーライド20gの逆付けのフォールアクションはひたすら何かしらのアタリがあるほどドハマリ。
喰わせ方のイメージはこちらの動画をご覧頂ければイメージしやすいと思いますが、殆どが誘い上げからのフォーリングでのバイト。
スピニングスローの釣りです。

トレイシーでの喰わせ方も同様でジャーキングからのテンションフォールが食わせの間です。

『フォール時に水平に近い姿勢が出るトレイシーが他の鉄板バイブに比べてバイト数が圧倒的に多い』と、船長の御墨付きを頂きました。

そんな中、浅場でナブラ発生!
ナブラ打ちといえば。。。

現在開発中のBashooot!にて一撃!
3kg程の良型のスマでした♪
(コイツは特別美味しいので即〆にて夕飯決定です。)

那覇市内からボートで30分圏内でこの蒼と釣果。

シーライドのバックスライドピラピラフォールでいくらでも釣れる魚達

館山から遠く離れた沖縄でシーライドが人気を得ているのも納得の釣果でした。

イソフエフキに代表されるフエフキ系

ベラ系

普段ルアーに反応しにくい魚でもなんでもよく釣れます。

トレイシーはバイブレーションとして巻いて使うよりもフォールで喰わせるフォーリングベイトと化していました。

クチナジ(イソフエフキ)連発

トレイシーが強いのはタダ巻いていて釣れるのではなく、ジャーキングで誘ってからのフォールでバイトが出せる事でした。
フックがリーダーを拾いにくい絡まん設計、水平姿勢のフォールが出せるフォール姿勢設計。
しっかりと作り込んだ結果が沖縄の地でも発揮される釣果となりました。
さて、トレイシーとシーライドで魚が出せる事は私も充分理解しました。
それならば次のお題へと進んでみたいと思います。
沖縄はロングミノーの釣りが中々根付かないと言われています。
たしかに目に見えるベイトのサイズは予想より小さい。

先程釣ったスマが吐いたのも5cmほどのキビナゴ
総じてベイトサイズが小さく、透明度も高いためルアーを見切りやすいとよく言われる。
ほんとうにそうなのか?
そこでおしまいにしていないか?
ルアーフィッシングの醍醐味は擬似餌を自分の考え通りに誘って魚から反応を得る所に楽しみがあると思います。
そこには必ずしもマッチTHEベイトでなくとも引き出せるバイトがあるのかと思います。
むしろ、人がやっていない釣りこそオイシイ思いが出来るのでは?
っとの思いでBlooowin!140Sを投入。

今回の釣行では少し強めのシーバスロッドという事で風神ADナチュラルセブンを使用。
軽い力でBlooowin!140Sがカッ飛んでいきますので、この釣りにはオススメです。
さて、実践投入したBlooowin!140Sが引き出したのは。。。

オジサン!!

アオノメハタ

クチナジ
すべてBlooowin!140Sのジャーキングに飛び出してきました。
自分としては『普通に良く釣れるな。』程度に思っていた所ですが、地元アングラーにとってこの釣果は驚きだったとの事。

たしかに回りが釣っていない時合いでも良型が良く掛かる。
3フックでバレにくいというのもある。
ブローウィンは背中に水を当てるよう竿を縦方向に捌いてジャークするとロングジグのようにスライドさせる事ができます。
このアクションがシーライド、トレイシーの釣りに反応しなかった魚から反応を得る事に成功。
しかし、日常を知らないアウェイの地なので、これが凄い事なのか正直あまりよく判っていないというのが正直な感想でした。
普段のシーバス釣りの引き出しをそこに広げてみただけでした。
それでも普段魚が見ないであろう14cmのミノーのスライドは強烈だったようで。。。
気づけば同船者もブローウィンにルアーを付け替え

シンさんが良型のタマン(ハマフエフキ)をキャッチ

沖縄ではコノシロカラーではなくシンさんの名字である山城(ヤマシロ)カラーにしたいとの事(笑)

この子は優しくリリース。

ブローウィンのジャーキングのコツを掴んで頂けた様子。

私は相変わらず良く判らない魚を引きずり出す。
宮國君はブローウィンで何か良型を掛けるも惜しくもラインブレイク。
リーフゲームはヒラマサ釣りのように掛けたらとりあえず巻けるときに巻くがキモ。
強めのシーバスロッドやシイラロッドを思いっきりブチ曲げて全開で巻く!
ちょっと気を緩めると根に入られるのでまずは魚の大小関わらず足下まで巻けるなら巻く。
船を風に流していく釣りですので、ハイギアリールの方がこの釣りには向いているなと感じました。

そしてタイムアップ

私は特別なゴール設定もなくただ体験してみたかった釣りを楽しみましたが、同船者、船長は手応えを感じ取ってくれた様子。
いや、私もしっかりと寄宮さんからBlooowin!140Sのご注文をいただけたので大きな成果のあった釣行となりました。
自分の持っている引き出しをアウェイの地で広げる。
釣り人としてこれほど楽しい事はないのかと思える釣行でした。
LCCの飛行機が数多く就航し安く(片道1万円以下~)いけるようになった沖縄。
ロッドもシーバスロッド程度の長さなら各社機内預けにする事が可能ですので観光ついでに手軽に楽しめる釣り物です。
GTやジギング、泳がせだけが沖縄ならではの釣りというわけではございません。
是非、お手持ちのタックルにて体験して頂きたい釣りの1つです。
=タックル=
①Blooowin!140S使用タックル
ロッド:風神ADナチュラルセブン77MH
リール:セルテート4000H
ライン:PE1.5号 リーダーフロロ8号
②Bashooot!使用タックル
ロッド:アクイラ69MH
リール:ソルティガ4000H
ライン:PE2号 リーダーフロロ8号
③シーライド、トレイシー使用タックル
ロッド:風神ADクロスインパクト72ML
リール:セルテート2500R
ライン:PE1.5号 リーダーフロロ8号
釣行後のお楽しみ♪

夜は寄宮さんの系列の居酒屋さん一鮮満に釣った魚を持ち込み

オリオンビールを飲みつつ

スマにクチナジのお造り

激ウマでしたスマのにぎり

クチナジあんかけとハタの煮付けを持つのが矢沢船長。
今年から第二寄宮丸の舵を取った若きホープ!
またお邪魔したいと思える経験を沢山させて頂きました。

ちなみに今回も船の手配、1日のプランニング、魚の持ち込みまですべてj-crewさんにお願い(丸投げ)しました。
おかっぱり釣行のガイドも受けてもらえるので、時化た時も安心です。
内地から遊びに行く方は是非、使ってみてください。
前に紹介しました東北のアイナメプラッキングゲームにつづくシーバスタックル遠征。
普段使用のシーバスタックル。
視点をちょっと変えてみれば様々な地域で楽しく、沢山の魚と出会える道具となります。
是非、色んな釣りにチャレンジしてみてください。
私達、BlueBlueが送り出すアイテムは幅広い釣りでも活躍出来るようあえて●●専用とは謳わず、アングラーの皆様に自由に使って頂けるよう幅を持たせております。
どこで何を使って何を釣るかを決めるのはアングラーの皆様。
楽しい釣りをいつまでも皆様と共有出来るよう、私達も前進し続けたいと思います。
BlueBlueの吉澤です。
先日、沖縄本島にてボートゲームを体験してきましたので報告です。
沖縄では通常内地の人間がシーバス用に使うようなルアーでのボートキャスティングゲームがじわじわと人気を上げているとこのこと!
それもトレイシーとシーライドが凄まじい釣れっぷりを見せているとのことで、楽しみな釣行でもありました。

今回お世話になったのは新たにライトキャスティングボートとして生まれ変わった寄宮丸2号艇。
https://www.facebook.com/yosemiya
若き船長、矢沢君が舵を取っている船です。

那覇の港を出て30分。

蒼の世界に包まれます。

今回は沖縄で普段からお世話になっている渡邊さん、シンさん、宮國君の4名で出船。

早速地元アングラーがシーライド&トレイシーで様々な魚をキャッチ

様々な種類の小型ハタが釣れてきます。

私もトレイシーでバラハタ(ナカジューミーバイ)をキャッチ。

シーライド20gの逆付けのフォールアクションはひたすら何かしらのアタリがあるほどドハマリ。
喰わせ方のイメージはこちらの動画をご覧頂ければイメージしやすいと思いますが、殆どが誘い上げからのフォーリングでのバイト。
スピニングスローの釣りです。

トレイシーでの喰わせ方も同様でジャーキングからのテンションフォールが食わせの間です。

『フォール時に水平に近い姿勢が出るトレイシーが他の鉄板バイブに比べてバイト数が圧倒的に多い』と、船長の御墨付きを頂きました。

そんな中、浅場でナブラ発生!
ナブラ打ちといえば。。。

現在開発中のBashooot!にて一撃!
3kg程の良型のスマでした♪
(コイツは特別美味しいので即〆にて夕飯決定です。)

那覇市内からボートで30分圏内でこの蒼と釣果。

シーライドのバックスライドピラピラフォールでいくらでも釣れる魚達

館山から遠く離れた沖縄でシーライドが人気を得ているのも納得の釣果でした。

イソフエフキに代表されるフエフキ系

ベラ系

普段ルアーに反応しにくい魚でもなんでもよく釣れます。

トレイシーはバイブレーションとして巻いて使うよりもフォールで喰わせるフォーリングベイトと化していました。

クチナジ(イソフエフキ)連発

トレイシーが強いのはタダ巻いていて釣れるのではなく、ジャーキングで誘ってからのフォールでバイトが出せる事でした。
フックがリーダーを拾いにくい絡まん設計、水平姿勢のフォールが出せるフォール姿勢設計。
しっかりと作り込んだ結果が沖縄の地でも発揮される釣果となりました。
さて、トレイシーとシーライドで魚が出せる事は私も充分理解しました。
それならば次のお題へと進んでみたいと思います。
沖縄はロングミノーの釣りが中々根付かないと言われています。
たしかに目に見えるベイトのサイズは予想より小さい。

先程釣ったスマが吐いたのも5cmほどのキビナゴ
総じてベイトサイズが小さく、透明度も高いためルアーを見切りやすいとよく言われる。
ほんとうにそうなのか?
そこでおしまいにしていないか?
ルアーフィッシングの醍醐味は擬似餌を自分の考え通りに誘って魚から反応を得る所に楽しみがあると思います。
そこには必ずしもマッチTHEベイトでなくとも引き出せるバイトがあるのかと思います。
むしろ、人がやっていない釣りこそオイシイ思いが出来るのでは?
っとの思いでBlooowin!140Sを投入。

今回の釣行では少し強めのシーバスロッドという事で風神ADナチュラルセブンを使用。
軽い力でBlooowin!140Sがカッ飛んでいきますので、この釣りにはオススメです。
さて、実践投入したBlooowin!140Sが引き出したのは。。。

オジサン!!

アオノメハタ

クチナジ
すべてBlooowin!140Sのジャーキングに飛び出してきました。
自分としては『普通に良く釣れるな。』程度に思っていた所ですが、地元アングラーにとってこの釣果は驚きだったとの事。

たしかに回りが釣っていない時合いでも良型が良く掛かる。
3フックでバレにくいというのもある。
ブローウィンは背中に水を当てるよう竿を縦方向に捌いてジャークするとロングジグのようにスライドさせる事ができます。
このアクションがシーライド、トレイシーの釣りに反応しなかった魚から反応を得る事に成功。
しかし、日常を知らないアウェイの地なので、これが凄い事なのか正直あまりよく判っていないというのが正直な感想でした。
普段のシーバス釣りの引き出しをそこに広げてみただけでした。
それでも普段魚が見ないであろう14cmのミノーのスライドは強烈だったようで。。。
気づけば同船者もブローウィンにルアーを付け替え

シンさんが良型のタマン(ハマフエフキ)をキャッチ

沖縄ではコノシロカラーではなくシンさんの名字である山城(ヤマシロ)カラーにしたいとの事(笑)

この子は優しくリリース。

ブローウィンのジャーキングのコツを掴んで頂けた様子。

私は相変わらず良く判らない魚を引きずり出す。
宮國君はブローウィンで何か良型を掛けるも惜しくもラインブレイク。
リーフゲームはヒラマサ釣りのように掛けたらとりあえず巻けるときに巻くがキモ。
強めのシーバスロッドやシイラロッドを思いっきりブチ曲げて全開で巻く!
ちょっと気を緩めると根に入られるのでまずは魚の大小関わらず足下まで巻けるなら巻く。
船を風に流していく釣りですので、ハイギアリールの方がこの釣りには向いているなと感じました。

そしてタイムアップ

私は特別なゴール設定もなくただ体験してみたかった釣りを楽しみましたが、同船者、船長は手応えを感じ取ってくれた様子。
いや、私もしっかりと寄宮さんからBlooowin!140Sのご注文をいただけたので大きな成果のあった釣行となりました。
自分の持っている引き出しをアウェイの地で広げる。
釣り人としてこれほど楽しい事はないのかと思える釣行でした。
LCCの飛行機が数多く就航し安く(片道1万円以下~)いけるようになった沖縄。
ロッドもシーバスロッド程度の長さなら各社機内預けにする事が可能ですので観光ついでに手軽に楽しめる釣り物です。
GTやジギング、泳がせだけが沖縄ならではの釣りというわけではございません。
是非、お手持ちのタックルにて体験して頂きたい釣りの1つです。
=タックル=
①Blooowin!140S使用タックル
ロッド:風神ADナチュラルセブン77MH
リール:セルテート4000H
ライン:PE1.5号 リーダーフロロ8号
②Bashooot!使用タックル
ロッド:アクイラ69MH
リール:ソルティガ4000H
ライン:PE2号 リーダーフロロ8号
③シーライド、トレイシー使用タックル
ロッド:風神ADクロスインパクト72ML
リール:セルテート2500R
ライン:PE1.5号 リーダーフロロ8号
釣行後のお楽しみ♪

夜は寄宮さんの系列の居酒屋さん一鮮満に釣った魚を持ち込み

オリオンビールを飲みつつ

スマにクチナジのお造り

激ウマでしたスマのにぎり

クチナジあんかけとハタの煮付けを持つのが矢沢船長。
今年から第二寄宮丸の舵を取った若きホープ!
またお邪魔したいと思える経験を沢山させて頂きました。

ちなみに今回も船の手配、1日のプランニング、魚の持ち込みまですべてj-crewさんにお願い(丸投げ)しました。
おかっぱり釣行のガイドも受けてもらえるので、時化た時も安心です。
内地から遊びに行く方は是非、使ってみてください。
前に紹介しました東北のアイナメプラッキングゲームにつづくシーバスタックル遠征。
普段使用のシーバスタックル。
視点をちょっと変えてみれば様々な地域で楽しく、沢山の魚と出会える道具となります。
是非、色んな釣りにチャレンジしてみてください。
私達、BlueBlueが送り出すアイテムは幅広い釣りでも活躍出来るようあえて●●専用とは謳わず、アングラーの皆様に自由に使って頂けるよう幅を持たせております。
どこで何を使って何を釣るかを決めるのはアングラーの皆様。
楽しい釣りをいつまでも皆様と共有出来るよう、私達も前進し続けたいと思います。
BlueBlue 吉澤
- 2015年8月17日
- コメント(0)
コメントを見る
BlueBlueさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
08:00 | 【久保田剛之】開発中のカゲロウで大きいシーバスを |
---|
00:00 | [再]サラリーマン…ボートを買う |
---|
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 3 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 5 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 13 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48