チヌ考察 海藻摂取

今週は40以下がほとんどでしたが、昨日ようやく46cmのマチヌがでました
歳無しには程遠いですが、楽しめました
ひさびさに良いサイズのマチヌが出たので、捌いて塩焼きと吸い物にしました
それは良いのですが、捌いてる途中に気になったことが腸まで海藻でぱんぱんだったこと
この写真をツイッターに貼ると某朔氏からリ…

続きを読む

バラシの補足

連日連夜のバラシについて補足をします
ロッドはブレニアスML
ドラグは七部締め
リグはネガカリノタテにブリームキャッチャーなどの浮力系
アタリはずる引きからのトメ中に、コンっといったキビレ系の単発バイト
アワセ方はワンテンポ遅れた即アワセ
バレ方はフッキングして最初のやり取りでバレる感じです、だいたい掛け…

続きを読む

考察 ラバージグの盲点 ひげ無しマッキンリグの可能性

読む前に一つ考えてほしいこと
魚がスレていると感じた時どうしていますか?カラーを変えますか、ワームを変えますか?
今日、ブリームゲームでもっとも多く使われているルアーはラバージグである
ラバージグの利点は巻いていようが止めていようがラバーが水流などにより揺れるため、アピールをすることができる
ブリーム…

続きを読む

チヌ考察 捕食と排泄 サイクル

今日はチヌの捕食と排泄のサイクルから、つまらないことを考察します
チヌを捌いてみると、案外お腹の中がぱんぱんな個体が多いです
そして、腸管内はカラス貝や牡蠣でいっぱいです
あめさんはカニが腸管にびっしり詰まっているのを見たことがありません
なぜでしょうか
カニを捕食するのが大変だからあまりカニを食べるこ…

続きを読む

冬マチヌ考察 付き場 ポイント

冬キビレではなく冬マチヌ考察
なんでこんなことを書こうかと思ったのかというと、最近ある条件での河口付近のマチヌの釣果が非常に多い
なにか理由があるのか?季節的な潮の関係か少し考察してみる
冬マチヌとは一般的には、河口奥深くの単発居残り、もしくは筏などでのフカセというイメージである
基本的にマチヌは冬に…

続きを読む

チヌ用自作Sリグ

あめさんが以前使用ていたチヌ用自作Sリグの作り方を2つほど紹介したいと思います
ベースはウィードレスシンカーを利用した自作チヌマウスS及びマッキンリグであり、大した工夫はしていません
使用するワームはブリームキャッチャー、ばんざい太郎がオススメです
1.自作Sリグ(ウィードレスシンカー版)
用意するものは…

続きを読む

ブリームゲーム マダイ編

あけましておめでとうございます
今日は10g付近のリグを使用したショアマダイについて考察します
1.使用リグ、攻め方
ショアマダイではタイラバやメタルジグなどを使用し、リフト&フォール主体で狙うのが一般的ですが、ラバージグのずる引きにも反応します
ラバージグのずる引きはクロダイ、マダイの両方を狙えるため非…

続きを読む

冬キビレ攻略

夏場はマチヌとキビレが競合するためエサの取り合いが発生し数多くのバイトを得られます
一般的には夏場がハイシーズンとされるブリームゲーム
しかし冬場(12月~2月)には産卵を終えたキビレの荒食いが始まり、第二のハイシーズンが始まります
これをアフターキビレと呼びます
夏場はひたすらリグをずる引きし続ける”動”…

続きを読む

ベイトブリームゲームについて

ここではベイトでナイロンやフロロではなく1号未満のPEを使用した時の考察をします
”飛距離を犠牲に正確性、感度、ダイレクト感を得る”
ベイトはリールとラインが一直線であり、ロッドと密着しているため感度が非常に良いです+PE効果
30~40mの間合いであれば底質が非常にクリアに伝わり(砂利や小石など)、マチヌ特有の…

続きを読む

チヌポイント選定

ブリームゲームのうちチヌを狙うなら完全な海より河口や河川の方が良いです
また、河川ではウェーダーが必須となってくる場所がほとんどなため河口付近のほうが手軽に楽しめます
それではどうやってポイントを探すのか書いていきます
探し方1.
まず近くに河口があるかGoogleMapなどでチェックします
河口といっても川幅30…

続きを読む