プロフィール
ねこヒゲ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- #タイリクスズキ
- #沖磯
- #ヒラスズキ
- #マルスズキ
- #分解整備
- #河川部
- #地磯の危険度
- #何かあってからでは遅い
- #全力で楽しむ心が肝心
- #水際は危険がいっぱい
- #防波堤
- #港湾部
- #シーバス
- #青物
- #キビレ
- #チヌ
- #クロダイ
- 湾奥
- #COVID-19
- #新型コロナウイルス
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ビッグベイト
- 凄腕
- #fimoオリカラの秋
- #ネコソギXXX
- ブルージュ190SS
- ムール貝はムラサキイガイ
- #トランスセンデンス
- #ロデオクラフト
- #エリアトラウト
- #タチウオ
- エリアトラウト
- ニジマス
- アマゴ
- イトウ
- 管理釣掘
- メバル用ミノー
- ima
- メバコスケ35F
- TORAY
- ロックトラウト
- SPRO
- JUMPRISE
- スカリゴースト50
- O.S.P
- ドライブクロー
- チヌクル
- BROVIS
- K-太38
- MCWORK'S
- 海にお帰りいただきました
- fimoフック
- 中華タックル
- ジャイアントベイト
- FULMEN120F
- SLXDC150
- タチウオ
- 釣ったではなく釣れた
- ブリ
- ドランクレイジー
- POPSEACREW
- BANQ82S
- ロッド修理
- ヤマトヨテグス
- 100均釣具
- PEライン
- fimoベストフィッシュ2022
- イワナ
- フィッシングショー大阪
- サクラマス
- キープキャスト
- オフショアキャスティング
- キハダマグロ
- D.D.D
- スカジットデザインズ
- 散財
- レイクトラウト
- スプレモ
- ネクストスピン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:102
- 昨日のアクセス:391
- 総アクセス数:423916
QRコード
▼ ベイト初心者によるベイト初心者のためのベイト道 番外編
今回は番外編として、スピニングのマルチピースロッドをベイトロッドに改造するに至った過程をご紹介します!
番外編 神様、僕は気づいてしまった
〜無いなら作れ〜
私は磯釣りが好きで、仕事の出張先だろうと、12連勤のド真ん中であろうと、財布に230円しか入ってなかろうと、潮と風向きのタイミングさえ合えば、喜び勇んで海に向かいます。
そんな私がシーバスでメインロッドに使用しているのがパックロッド、マルチピースロッドと呼ばれる小継のロッドです。
地磯などで北西風や南風が吹く中で、確実に波が高く、13ftクラスが妥当であると判断した場合や、青物が確実に出るといえる状況なら、私はそれに適したロッドで釣行します。
それ以外の状況で、メインとして使用するパックロッドは、携行の良さとクルマ事情で普段から使用するため、それなりの強度と繊細さ、そして隠匿性が必要になります。
ヒラスズキや都市河川をメインとする私は、特にこの「隠匿性」を重視します。
理由は、釣りをしている間、クルマにタックルを載せたままにしていると…。
防犯の観点から、バラバラにして車室内に隠しておいて、クルマの中は空に観えるようにしているのです。
そんな私が使用しているのは、主に日本メーカーがヨーロッパ等で展開しているトラベルロッドシリーズです。
国内メーカーでは、パックロッドの多くがスピニングでは9ft以内、ベイトでは8ft以内です。
しかし、私がメインとするステージは外洋の磯…。
最低でも10ftの長さが無ければ、釣りをすることが出来ない環境で、行き着いたのが北欧のサーモン、パイクロッドでした。
引用 DAIWA scandinavia HP
国内商品だと、ブラックレーベルのガイドがアルコナガイドになった位のモノでしょうか。
引用 DAIWA scandinavia HP
11ftのタイプもあり、少し短いですがヒラスズキに使えなくは無い程のスペックを持っています(メーターブリには負けましたが)。
そんな私が、今注目しているメーカーが、がまかつがドイツに拠点を置き、展開しているSPROというブランドです。
引用 SPRO deuscheland HP
私が普段使用しているのが、上記のBallistick-Xと、SPROのmobile stickシリーズです。
写真のロッドは、そのマルチピースの中でも特に小継(最長9.4ftで6ピース!ウエイト150gMAX!)、かつパワーのあるGT-PROというモデルです。
しかし、やはり10ft以下になってしまう…。
ブランクスから作るにしても、10ft以上は4ピース前後になる…。
うーーーーん…。
ポチ
買ってしまった…。
この後、某メーカープロアングラーである師匠に相談し、このロッドは数奇な運命を辿る事になるのです…。
〜続く〜
- 2020年2月29日
- コメント(2)
コメントを見る
ねこヒゲさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 17 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント