プロフィール

ねこヒゲ

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/5 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:10
  • 昨日のアクセス:71
  • 総アクセス数:377977

QRコード

シーバスのリカバリーについての一考 おまけ

このログは、あくまで自分が実践している事を述べるものであり、強要したり、自身の行いが崇高である事を述べるものではありません。




さて、2回に渡りシーバスのリカバリについて述べました。

今回はおまけとして、フックに関わる事を経験から記載していきます。



皆さんは、ルアーに付けるフックをどのような基準で選びますか?

ルアーに元々付いているモノを使う人。

フックメーカーが販売するフックに変える人。

ルアーのアクションや、同じルアーを使用しても、ターゲットによって変える人。

考え方や、かけられるコストは人それぞれです。
私は、基本的にはサカナにかかる1番大切な場所と認識し、基本的には「そのまま」では使いません。




この写真は、以前沖堤にてメータークラスのブリを掛け、フックアウトさせた時のフックの状態を記録したモノです。


実は、この直前にも〝リールシートが曲がる〟クラスを掛け、フロントを同様に曲げられたため、同社同クラスのルアーから同サイズの純正フックを付け変えましたが、結果は同じだったという事です。

私が普段磯で使うタックルなら、こんな事にはならなかったでしょう。

しかし、この時使用していたタックルは、直前に取り寄せたヒラスズキ用ロッドという事もあり、ターゲットもシーバスであったため、パワーに関しては余り気にしていませんでした。


フックが写真の様に曲がるのは、ちゃんとゲイブ(曲がりの最大値に当たる箇所)まで刺さらなかった為です。

この時の正解は、フックを細軸、高硬度のものに変える事と推察します。

フックをタックルに合わせて変える事で、確実なフッキングに繋がり、バラしも減らせます。

販売されているルアーに付けられているフックは、基本的にルアーの動きを最大限活かすセッティングがされています。(時々そうでないモノもありますが)

ただ、使用するタックルはどうでしょうか。

人によりリーダーやラインの太さ、ロッドの長さ、パワー、リールのサイズ、ベイト&スピニング等々様々です。

本来であれば、タックルに合わせたフックセッティングが必要であり、私は使用するタックルで平均値を狙って付け直します。


フックがリリースにどう繋がるのか。


適正なフックを使用する事で、フッキングが確実になり、不必要に魚を傷付けないと考えているためです。


私が愛用するルアーには、シンペンやスイムベイトといった〝丸呑みされる可能性があるルアー〟があります。
私はそんなルアーでは、バーブレスかマイクロバーブのツインフックを使用します。

丸呑みされた場合、通常のトレブルフックでは除去に時間がかかり、リカバリーに時間がかかる事から口周り以外の部位を不必要に傷付ける事を避けたいがためです。

私は釣りが上手くないため、完全にバーブレス化する事は出来ません。
しかし、パワーファイトで引きつり回し、リリースする事を考えた時、口腔内や鰓がどうなるか…。


リリース前提の釣りをするにあたり、魚へのダメージを考えて、掛のいいシャープなフック、口腔内へのダメージが少ないフックを選ぶのも、一つの方法かと思います。






コメントを見る

登録ライター