プロフィール

ねこヒゲ

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:6
  • 昨日のアクセス:178
  • 総アクセス数:377334

QRコード

レイクトラウトやってみた

どうも、昨年10月以後全く釣りログを記載しておりませんでしたが、少し落ち着いてきたので少しずつですが書いていこうかとHEAVY WAISTをあげた中年のネコです。(かろうじて生きてます


さて、今回は昨年初秋に長野県大月市にある木崎湖へレイクトラウトチャレンジをしに行った模様をレポートしていきます。


レイクトラウトとは
(海に繋がっていない)淡水湖で自生もしくは放流されたトラウト類を指しますが、有名なものでは琵琶湖のビワマスや中禅寺湖のブラウントラウトのような大型になるトラウトが主なターゲットで、ボートを使用するジギング・トローリングの場合は専用タックルになりますが、オカッパリなら普段使用するロッド、ライン、リールといったシーバスタックルがそのまま使える釣りです。

今回赴いた木崎湖は、放流されたビワマスが独自に変態した木崎マスがその対象で、オカッパリからチャレンジしました。


タックルは?
先述しましたが専用タックルも存在しますが、我々はソルト(シーバス)アングラー。代用品としては(湖の大きさや深さにもよりますが)8ft〜10ft、ML〜Mクラスのシーバスロッド、リールは3000〜4000番までのロッドサイズに合わせたモノが使えます。
ラインも同様で、使用するルアーが10g前後のミノーからスプーンとなるため、0.6〜1.2号のPE、リーダーも12〜25lbのモノが主流のようです。


ルアーは?
これも湖の規模やサカナのサイズによって変わりますが、私は9cm前後のミノー、シャッド、スプーンは

出典 グローブライドHP

価格も手頃でフックも専用設計のモノが付けられたチヌークSの17gと21gを複数枚用意しました。
他にはフェザージグも有効との事だったので、

ハートデザイン社製のジャークできるフェザージグ、レイクウイングも用意しました。
マズメの時間帯は捕食のためにショアラインに着く事が多いらしく、マズメ〜マズメ後1時間はミノーや軽量スプーンで岸際の駆け上がりやストラクチャー周りを攻め、陽が登ってきたら深場を攻められる重量のルアーに切り替える事が定石との事。
(実際、ビワマスのように狙うタナが20m以上の場合だとメタルジグを使用するようで)
ただ、湖によってはサイズや素材だけではなくフックの制限もあったりするので、釣行前に使用不可なルアーが無いから確認するのが良いでしょう。


釣り方は?
ボートではどうかは解りませんが、夜明け前〜日の出後1時間30分前後というようなシーバス同様マズメをがやはり良いでしょう。
私はマズメが良いと事前に聞いていたため、近傍の宿(宿営地)に前日から乗り込んでいましたが、午前4時頃からチラホラとアングラーが準備をしているであろうライトの灯りが方々に見えていました。
ルアーローテとしては先述した通り、レンジを刻みながら手前から徐々に沖を攻めていくのが良いでしょう。


ポイントとなる場所は?
トラウトの性格を知る上で参考にしたのが「(エリア)高島の泉」のため、私見ではありますが、流入河川や湧水があれば1番の優先ポイントで、急激な駆け上がりといった地形変化が次いでの場所になるかと思います。

回遊待ちがスタンダードになる釣りのため、流入河川といった「常時変化する場所」は、必ず回遊するポイントになるだけではなく、捕食スイッチが入った状態で潜んでいる可能性が高いため、ベイトの有無に限らず水面下の地形や地質を掌握した方が良いです。時間があるならグーグルマップの航空写真や他者のブログなどで事前に調べるだけではなく、1日無駄にしてでも現場で観察する価値はあるかもしれません。
(実際にあるポイントでは何かの複数回のボイルと1度だけアタリはあった)


これだけは忘れてはならない事は?
レイクトラウトが出来る湖沼は必ずといっていいほど漁業権が存在し、また禁漁期があります。
他魚種を狙っていて交通事故的に釣れたなんて事もあるやもしれませんが、トラブル回避の観点からも必ず遊漁期間を確認した上で、遊漁券(権)を購入してから釣行に臨むようにして下さい。

↑メインはイワナとし、木崎マスは間違って釣れたらリリースを前提に交付していただきました。


では、実釣開始!!


前日の夕方に湖を一周し、攻めたいポイントと釣りが可能なポイントを確認した上で、当日は午前4時には湖岸にて待機しました。
足元がようやく見えるローライトの時間帯は50m先で水深4m程のシャローエリアをミノーでレンジを刻みながら探るもサカナの気配すらなし。
日の出10分前になったので、思い切って場所を大きく移動します。
次に向かった場所は、山からの流れ込みがあり、常に水面に流れのヨレが出ており、50m投げれば水深10mあるかないかという(写真で先掲した)ポイントです。
今回はある理由から9時までしか攻められないので、次の場所がランガン終点です。
先程と同様にミノーからシャッドという風にレンジを刻みながら攻めていきます。
陽が出たタイミングでしょうか、曇り空ですが少し周囲が明るくなってきました。
ふと湖面を見ると時々ボイルが!!
チャンスと思い、ミノーをカウントダウンしてからジャーク、カーブフォールという、高島の泉で鍛えたトラウトミノーイングテクで誘います。

クン

ヒットォォォオォ!!


手元に伝わるは間違いなくサカナの抵抗!!
これはゴリ巻きして回しゅ


フッ



NOOOOOO!!

ものの見事に派手にバラした私は、その後同じ場所で3時間粘るもそれ以降コンタクトはありませんでした…。

今思うと、アレはスモールマウスだった可能性が…、ま、いっか。


コメントを見る