プロフィール
西村 均
新潟県
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- 52UL
- 510LH
- 510MXH
- 610XH
- 73L
- 79UL
- 80M
- 89M
- 渓流ベイト
- ベイトリールチューニング
- ベイトタックル
- シーバス
- メバル
- トラウト
- アジング
- イベント
- タックル
- ソルトウォーター
- 淡水
- ロックフィッシュ
- ナマズ
- トップウォーター
- 78ML
- 83L+
- 43振出
- 66L+
- 92L+
- CRAWLA
- 106M
- クロダイ
- プロト開発記
- 43LTS
- 86L
- Lower
- 75H
- 101M
- VENDAVAL
- サーモン
- 78LH
- BC4シリーズ
- 106MH
- 2019バンクーバーの旅
- 80MH
- ニュープロダクト
- 64UL
- inte
- Duo
- 48UL
- 710LHTS
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:184
- 総アクセス数:3323766
QRコード
▼ 『クラッチ切って指ドラグ』って良くないで
- ジャンル:日記/一般
- (タックル, Fishman, ベイトリールチューニング)
ベイトリールで良く聞く、
『クラッチ切って指ドラグ』。
これ、実はヤバい。まじヤバい。
リールを痛める、ダメージでかい。
新潟FSでも聞いたし、
ブログ徘徊してても良く見るけど、
やってる方は止めたほうが良いでー。
てな訳で、画像で解説。

これがクラッチON状態。
リールを巻ける位置だね。
スプールのピンがピニオンにはまって、
ピニオンがスプールを回す訳。

これがOFF。
キャスト出来る位置。
さて、これを踏まえて解説。
魚とのファイト中、
テンションがやばくなってラインを出したい!
て時にクラッチ切りてのをやる訳だが、
スプールがラインを出す回転方向に強く力が掛かってる時に
クラッチを切ったらどうなるか。

こういう事だよね。

ピニオンの切りかきの角とピンがガリガリと当たる訳よ。
するとどうなるか。
ピニオンが削れたり、ピンが曲がるのよ最悪。
因みにこの状況を逆にすると、
キャスト時のクラッチ戻りだ。
高速回転しているスプールピンに、
ピニオンが突き出て接触、
ギャアアアアア!ガリガリガリガリ!
となるあれだね。
【( =ω=)<毒男釣り日記 のようです】 超貴重体験?
http://www.fimosw.com/u/KTECH/37rteyjpp3gsrh
一昨年、けんさんのビッグシューターコンパクトをOHした時、

こんな写真を掲載したんだけど、
これがキャストのクラッチ戻りでの破損だね。
これと同じ事が、クラッチ切り指ドラグでも起こりうるんだ。
だから俺は絶対にやらない。
まあ、取り込み寸前でラインに負荷が掛かってない時なら、
不意の暴れだし対応でクラッチを切る時はあるが、
ラインにファイトテンションが掛かってる時は、
絶対にやらない。
じゃなんでそんな危ない事が、
今までされてたのか。
今から10年も20年も前は、
ベイトリールのドラグって、
くそな性能だったんだよね。
もう、ガチ絞めかユルユルかの二者択一。
テンション調整なんて出来なかったw
だから、ラインを出す為にクラッチ切りがまかり通ったんだ。
けど今時のベイトリールのドラグって進化したよね。
ほんの数lbのラインを扱えるレベルだ。
そんな時代に、クラッチを切って指ドラグなんて、
『やる意味がない』と思うのですよ。
微調整が効くドラグワッシャー、
動かした量が判るクリックスタードラグ。
更にハンドル巻く指ですぐ調整出来る位置。
リールに実装されてる機能を使うだけで、
ラインをスムーズに出す事は出来るんだよね。
だから俺はクラッチ切り指ドラグはしないのだ。
リール大事に使いたいからね(=ω=)!
- 2017年2月22日
- コメント(6)
コメントを見る
西村 均さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 2 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 18 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント