プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:102
- 総アクセス数:1985395
QRコード
▼ ルアーチューン方法(モアザンソルトペンシル)
- ジャンル:釣り具インプレ
- (道具 インプレ)
モアザンソルトペンシル125S-HD
(旧名称 TDペンシルドラドチューン125)

↑ 下は、小さいベイトの時でも対応できるように
塗装を剥離しているタイプ。
メジロ狙いで、とってもよく釣れるルアー
長所は
・小さいルアーなので大きいルアーに反応しないときでもOK
・トップにしか反応しないときでもOK
・パターンが分からずに当たりルアーが不明な時に
とりあえず投げとけ!ってルアー。
・長時間の釣りで疲れた時には竿立てて ただ巻きで良いので
重宝する。
・綺麗に泳がないけど不思議だが良く釣れる。
口から鰓への水流の影響か?
短所は
飛ばない
ルアー単体で29gしかない。
標準フックは小さすぎて、ゴリ巻きしたら伸びるので話にならないから
カツイチの Y-S81 #1/0 に付替えて スプリットリングは#5に上げているが、それでも総質量35gしかない。
そこでウエイトチューン してみた。

ロッドのガイドのスレッドコーティング用のエポキシコーティング
AとBを3mlづつ使って、しっかり混ぜる。

このルアーは内部構造が3つの部屋に分かれてる。
青い線の間が真ん中の部屋、此処の背中に穴をあけて
AとBを3mlづつ混ぜて作ったエポキシ6mlを
スポイトで注入すると赤いラインまでエポキシが入った。

内部のエポキシが硬化するまで2日間
水平状態を保持したまま待つ。
真ん中の部屋の下側にエポキシが固まるように水平状態を保持。

2日経過して内部が固まったら 背中に明けた穴を塞ぐ。
100円ショップダイソーのエポキシ接着剤
AとBを同じくらい少量混ぜて数分経つと硬化が始まるので
良い感じまで硬くなったら穴を塞ぐ。
2時間ほど放置して
完全に固まったら耐水ペーパで蓋の接着剤を均して完成!
ウエイトは
ルアー単体 29g⇒35.5g
カツイチのY-S81 #1/0搭載時 35g⇒41.5g
と6.5gUPになるので、飛距離が出ない不満は解消される。
泳ぎは?
そもそも このルアー
標準仕様でも綺麗に泳がない。
いや、全然まともに泳がない。
でも釣れる不思議なルアー。
ウォブリングとかローリングで誘う訳じゃなく
口から入って鰓から出る水流と、それにより水面に発生する泡で
集魚するルアーだとおもう。
竿を立てて、ルアーが背中出す速度で水面を引けば、
ロッドアクション付けなくても ただ巻きで良い。
タックルボックスには
・ゆっくりピロピロ誘いたいとき用に標準仕様
・飛距離が欲しいとき用にウエイトチューン
と2つ入れる。
先週末の釣行で試したら(魚は釣れてないけど)
良い感じだったので、これから1軍登録。
(旧名称 TDペンシルドラドチューン125)

↑ 下は、小さいベイトの時でも対応できるように
塗装を剥離しているタイプ。
メジロ狙いで、とってもよく釣れるルアー
長所は
・小さいルアーなので大きいルアーに反応しないときでもOK
・トップにしか反応しないときでもOK
・パターンが分からずに当たりルアーが不明な時に
とりあえず投げとけ!ってルアー。
・長時間の釣りで疲れた時には竿立てて ただ巻きで良いので
重宝する。
・綺麗に泳がないけど不思議だが良く釣れる。
口から鰓への水流の影響か?
短所は
飛ばない
ルアー単体で29gしかない。
標準フックは小さすぎて、ゴリ巻きしたら伸びるので話にならないから
カツイチの Y-S81 #1/0 に付替えて スプリットリングは#5に上げているが、それでも総質量35gしかない。
そこでウエイトチューン してみた。

ロッドのガイドのスレッドコーティング用のエポキシコーティング
AとBを3mlづつ使って、しっかり混ぜる。

このルアーは内部構造が3つの部屋に分かれてる。
青い線の間が真ん中の部屋、此処の背中に穴をあけて
AとBを3mlづつ混ぜて作ったエポキシ6mlを
スポイトで注入すると赤いラインまでエポキシが入った。

内部のエポキシが硬化するまで2日間
水平状態を保持したまま待つ。
真ん中の部屋の下側にエポキシが固まるように水平状態を保持。

2日経過して内部が固まったら 背中に明けた穴を塞ぐ。
100円ショップダイソーのエポキシ接着剤
AとBを同じくらい少量混ぜて数分経つと硬化が始まるので
良い感じまで硬くなったら穴を塞ぐ。
2時間ほど放置して
完全に固まったら耐水ペーパで蓋の接着剤を均して完成!
ウエイトは
ルアー単体 29g⇒35.5g
カツイチのY-S81 #1/0搭載時 35g⇒41.5g
と6.5gUPになるので、飛距離が出ない不満は解消される。
泳ぎは?
そもそも このルアー
標準仕様でも綺麗に泳がない。
いや、全然まともに泳がない。
でも釣れる不思議なルアー。
ウォブリングとかローリングで誘う訳じゃなく
口から入って鰓から出る水流と、それにより水面に発生する泡で
集魚するルアーだとおもう。
竿を立てて、ルアーが背中出す速度で水面を引けば、
ロッドアクション付けなくても ただ巻きで良い。
タックルボックスには
・ゆっくりピロピロ誘いたいとき用に標準仕様
・飛距離が欲しいとき用にウエイトチューン
と2つ入れる。
先週末の釣行で試したら(魚は釣れてないけど)
良い感じだったので、これから1軍登録。
- 2017年1月10日
- コメント(1)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 5 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 21 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント