プロフィール

自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:419
 - 昨日のアクセス:522
 - 総アクセス数:2006984
 
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ レッドの波長について
    この間、光のテストをやっていて気が付いた事。

このように、机に乗せて写真を写していた。
そうしたら、カメラに表示されているヒストグラムの波長が変化している事に気が付いた。

画面の右下の四角に注目、
これは波長670nmだけを点灯した状態。

コッチは波長630nmのグラフ、光の波長の分布が違うでしょ?
このヒストグラムの枠の中が可視範囲とすると、波長670nmレッドは、枠のギリギリって事。
ただ、カメラの色補正が働くと、このグラフがずれて色が変わっちゃうかも???
この光の波長だが、赤外線寄りになるほど、不可視に近づく事はお判り頂けると思うが、やっと実用的なレベルの明るさのライトが出来ました。(笑)

最後にカメさんのアップ・・・
    
このように、机に乗せて写真を写していた。
そうしたら、カメラに表示されているヒストグラムの波長が変化している事に気が付いた。

画面の右下の四角に注目、
これは波長670nmだけを点灯した状態。

コッチは波長630nmのグラフ、光の波長の分布が違うでしょ?
このヒストグラムの枠の中が可視範囲とすると、波長670nmレッドは、枠のギリギリって事。
ただ、カメラの色補正が働くと、このグラフがずれて色が変わっちゃうかも???
この光の波長だが、赤外線寄りになるほど、不可視に近づく事はお判り頂けると思うが、やっと実用的なレベルの明るさのライトが出来ました。(笑)

最後にカメさんのアップ・・・
- 2015年5月7日
 - コメント(3)
 
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 14:00 | アネロンは効きすぎる? | 
|---|
| 10:00 | 暴風雨の中でシーバスはキャッチ出来たが… | 
|---|
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 









 
 
 


 
最新のコメント