プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:1639
- 総アクセス数:876321
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 22日シーバス(ありえん肩すかし・・・)
絶好のチャンスがやって来た! 多くのシーバスアングラーが待ち望んでいたこの時期の『(ほぼ)満月、大潮、下げ』 しかも、最高と思われるタイミングでエントリーの許可が出た! こりゃ、どんだけ釣れるか楽しみですな(笑)
ポイントに着き、タックルを組んでいる段階で、波の音がデカい事に気付く(汗) ひょっとして、びしょ濡れパターンかも? だが、ここで諦めると言う単語はナッシング! 爆釣とびしょ濡れを天秤に掛ければ、濡れる事くらいどおって事ない! 気合いを入れてイキマッセ~
実際に入水して行くと、瀬の近くはかなりの波が立ってました。 そこへ近づくと間違い無くびしょ濡れになるので、そのエリアを回避して目的地へエントリー。 既にしぶきを浴びて冷たいけど、何のこれしき! 爆釣が待っていると思えば楽勝ですわ。
いざ、釣りを始めると波っけがあり過ぎてやりにくい。 高波にラインを弾かれたり、有り得ん方向にルアーが流されたりと、かなり厳しい状況。 しばらく耐えていましたが、反応が得られないので上流へ避難(汗)
ここは風裏&波も無く、ええ感じでした。 マジで狙うには水位が低いのが気になりますが、この状況では仕方なし。 かなり真剣に狙いましたが、あろう事か、ノーバイト! ありえん!!
その後、再度びしょ濡れゾーンに転戦しましたが、頭から大波をかぶっただけでした(泣) それ以外、何事も起こらずに納竿としました。 この時期に頭からびしょ濡れになるとだいぶとヤバイ!ってのを身を持って体験しただけでした・・・

帰り道、ライジャケの水を抜きがてら、ホットでホッとひと息。 冷えた体にしみ渡る温もり(喜)
完全に肩透かしを食らった感がアリアリな釣行になってしまいました。 完全に『もらった』と、思っていただけに、悔しさが半端ないっすわ! 肝心のバチの姿も全く確認出来なかったので、状況が良くてもアカンかったかも!?ですね。 次に期待しましょう。
釣行14回目
ポイントに着き、タックルを組んでいる段階で、波の音がデカい事に気付く(汗) ひょっとして、びしょ濡れパターンかも? だが、ここで諦めると言う単語はナッシング! 爆釣とびしょ濡れを天秤に掛ければ、濡れる事くらいどおって事ない! 気合いを入れてイキマッセ~
実際に入水して行くと、瀬の近くはかなりの波が立ってました。 そこへ近づくと間違い無くびしょ濡れになるので、そのエリアを回避して目的地へエントリー。 既にしぶきを浴びて冷たいけど、何のこれしき! 爆釣が待っていると思えば楽勝ですわ。
いざ、釣りを始めると波っけがあり過ぎてやりにくい。 高波にラインを弾かれたり、有り得ん方向にルアーが流されたりと、かなり厳しい状況。 しばらく耐えていましたが、反応が得られないので上流へ避難(汗)
ここは風裏&波も無く、ええ感じでした。 マジで狙うには水位が低いのが気になりますが、この状況では仕方なし。 かなり真剣に狙いましたが、あろう事か、ノーバイト! ありえん!!
その後、再度びしょ濡れゾーンに転戦しましたが、頭から大波をかぶっただけでした(泣) それ以外、何事も起こらずに納竿としました。 この時期に頭からびしょ濡れになるとだいぶとヤバイ!ってのを身を持って体験しただけでした・・・

帰り道、ライジャケの水を抜きがてら、ホットでホッとひと息。 冷えた体にしみ渡る温もり(喜)
完全に肩透かしを食らった感がアリアリな釣行になってしまいました。 完全に『もらった』と、思っていただけに、悔しさが半端ないっすわ! 肝心のバチの姿も全く確認出来なかったので、状況が良くてもアカンかったかも!?ですね。 次に期待しましょう。
釣行14回目
- 2016年2月22日
- コメント(1)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
このあいだ単独でバチ抜け調査してきたけど、こっちも全然抜けてないっすわ~
タイミングどんなに良くても天気に嫌われたらなんともならんよね~(^^;
ka-no
三重県